« 2023年6月 | メイン | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月14日 (金)

終業式近し!

P71479512

いよいよ、1学期も残すところ来週の3日間となりました。今日、新里北小学校では大掃除を行いました。そして、仕上げに教室のワックスがけも行いました。大掃除なので、子供たちは日頃より、より一層、隅々まで丁寧に掃除を行っていました。

P71479532

職員室前の玄関も、6年生の子供たちが総出で、養生テープを丸めて『ごみ取り』をしてくれました。「職員玄関は学校の顔だから、みんなできれいにしてもらえるかな?」と聞くと「はいっ!喜んで!」とみんなでペタペタとごみ取りに励んでくれました。ありがとうございます。

P71479452_2

あれあれ?何やら、椅子が大量に移動していきます。「こっちは何がはじまったのかな?」と1年生の廊下掃除の子供たちに聞くと、「職員室にワックスをかけるから、職員室の椅子をいどうしているんですよ!」な~るほど!どうもありがとうございます。でも、なんか、楽しそうですよ!

P71479802

教室はどうなっているのかなと思って、2年生の教室に行ってみました。教室では、机やいすの足をきれいにしている子供たちがいます。「おっ!きれいになるね!」と話しかけると、「けっこう、知らないうちに、ごみやほこりが付いちゃうんですね」としみじみと言っていました。1学期は長いようであっという間だったなと感じていたようです。

P71479852_2

さあ、大掃除も終わりました。全校の子供たち、今日はお疲れ様でした。おかげで、教室や廊下もピッカピカです!さあ、1学期も残すところ、あと3日間です。1学期の振り返りをしっかりして、楽しい夏休みを迎えましょう!

2023年7月13日 (木)

朝のあそびを行いました

P71379352

今朝の朝の時間は『朝のあそび』です。たて割り班に分かれて、それぞれの班で考えた『あそび』を行いました。この班は『ケイドロ』を行うようです。「それでは、今日のあそびを説明します」と班長の子供たちが説明します。

P71379032

こちらの班は『ドッジビー』です。やはり、班長になる子供たちが、しっかりルールを説明して、小さな子供たちが困らないようにしてあげます。とっても、優しい班長さんたちです。さすが、6年生!

P71379222

さあ、始まりました。こちらの班は『だるまさんがすっころんだ!』です。みんな一気に、おにの子供に駆け寄ります!捕まらないかな?大丈夫?1学期も残りわずかです。たくさん身体を動かして、いっぱい楽しんでください!

2023年7月11日 (火)

報告書を作ろう!(5年生)

P71178742

今日も、各学年の教室を参観しに廊下を歩っていると、5年生の教室から教務主任の先生から「校長先生、今、国語で『報告書を作ろう』の授業をやっているんですけど、ちょっと見ていきませんか?」と呼び止められました。

P71178912

「へぇ~、どんな授業なの?」と聞くと、「子供たちが、学校やその他の場所で興味を持った場所を、実際に自分の目で確かめて、なぜこうなっているのだろうと思ったことや改善点を見つけて報告する報告書作りをやっているんですよ」と教えてくれました。

P71178932

なるほど、見ているとICTを活用した授業で、どの子供も自分のタブレットPCを使って、熱心に報告書を作っています。この女の子は、「学校の窓は南側にしかないのはなぜだろう?」という地理的、理科的な内容を含んでいるものでした。とっても面白い内容です。

P71178972

こちらの女の子は、図書室を活用して「図書室の仕組み」を報告しようと考えて、図書室の中の状況を取材していました。「どう?なにか図書室の工夫点は見つかったかな?」と聞くと、「けっこういろいろありますね!」と嬉しそうに作成していました。

P71178782

子供たちが楽しそうに授業に取り組む姿を見て、その子供たちを指導する先生方が、日頃から準備をたくさんしている姿をよく見かけ感心していました。本当に、先生方も子供たちのために、一生懸命努力してくれているなと思います。子供たちも力を伸ばすのがわかる気がします。おうちでも、子供たちのことをほめてあげてくださいね。

2023年7月10日 (月)

交通安全運動が始まります

Img_15542

夏休みまで、あと残すところ10日間となりました。明日から、群馬県では『夏の県民交通安全運動』がスタートします。期間は、7月11日(火)~7月20日(木)までです。群馬県の小学校、中学校では、ほとんどの学校が、7月20日(木)に終業式を迎えます。1学期最後の子供たちの登下校時に、いたましい事故が起こらないよう、みんなで気をつけていきましょう。

Img_15592

新里北小学校の校区では、この『夏の県民交通安全運動』に合わせて、すてきな交通指導員さんが、終業式まで毎日、立哨に立ってくれます。私たち学校の職員としては、大変、心強くて安心です。

Img_15632

交通指導員さんは、みなさんベテランなの、新里北小学校の通学路のことを熟知しています。信号の変わる時間を秒単位で把握しているので、子供たちが安全に渡れるかを瞬時に判断してくれます。「おっと、これは、列の半分の子供が渡ったところで信号が変わっちゃうから、1回待って、安全に次の青信号で渡ってもらおう」

Img_15652

「さあ、青信号になったよ!安全に渡れるから大丈夫だよ」「はいっ、おはようございます!行ってきます!」と元気にあいさつして横断歩道を渡って登校していきます。今年度も新里北小学校の朝の立哨は、5人の交通指導員さんが担当してくれています。

Img_15662

交通事故はいつ、どこで起こるかわかりません。決して、油断をしてはいけないと思います。私たち車を運転する側も、歩行者に気をつけて、安全に配慮しつつ運転することが大切だと思います。子供たちの安全を守るために、みんなで気をつけていきましょう。

2023年7月 7日 (金)

今日は七夕です

P70778002

今日は7月7日で『七夕』です。学校給食でも共同調理場のみなさんが考えてくれ、今日はタイムリーに『七夕給食』を出してくれました。なんと!その名は『星型コロッケ』と『七夕ゼリー』です。保護者の方も、「あっ!これ、食べたよ!」という方もいるのではないでしょうか?

P70778062

そこで、ちょっと低学年の子供たちの給食の様子をのぞいてみました。まず、1年生の子供たちです。おっ!食べてます、食べてます!「まだ、七夕ゼリーが残っている人いるかな?」と聞くと「ぼく、大丈夫ですよ!」と快く協力してもらいました。

P70778052

「校長先生、私も大丈夫ですよ!」と女の子が言ってくれました。「ありがとう!じゃあ、おいしい顔でね!」と言うと、「OKです!七夕ゼリー最高です!」と笑顔でポーズをとってくれました。

P70778272

こちらは2年生の教室です。「やあ!2年生で、まだ七夕ゼリーが残っている人はいるかな?取材させて!」と聞くと、おっ!こちらも手がたくさん上がって「校長先生、撮って!七夕ゼリー大好き!」と笑顔で答えてくれました。

P70778092

「校長先生、これって、とってもおいしいですよ!ぼく、今日、七夕ゼリーが出るからとっても楽しみだったんだ」本当に嬉しそうです。よかったね、七夕ゼリーでこんな楽しい給食になるのですから、共同調理場のみなさんに感謝をしましょう!

P70778202

さあ、今日はお天気は晴れのようです。夜はきれいな星空が見られるといいですね。今日は、共同調理場のみなさん、おいしい給食をさらに楽しく食べられるようなプレゼントをしていただきありがとうございました。今後も子供たちにとって、より楽しい給食となるような工夫を、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年7月 6日 (木)

七夕集会を行いました

P70676382

新里北小学校では、今朝の児童集会では『七夕集会』を行いました。実際には明日の7月7日が七夕になりますが、一日早く行って、明日の夜に夜空を見上げて、七夕のことを考えてもらいたいと思います。

P70676472

児童集会では、学級委員会の子供たちが運営から司会、そして、進行を務めます。「これから『七夕集会』を行います。みんなで楽しみましょう」と最初のあいさつを担当の男の子が言って、『七夕集会』が開始になります。

P70676502

進行役の男の子が『七夕』の説明をしてくれます。「昔、織姫と彦星が結ばれ、あまりにも仲が良すぎて、仕事をしなくなってしまい、天の神様が、これではいけないと、1年のこの『七夕』の時だけ、2人を会わせてあげることにしたのです」

P70676632

今年は、音楽クラブの子供たちが演奏をしてくれました。この演奏に合わせてみんなで『七夕』の歌を歌いました。とっても、音楽クラブの子供たちの演奏は上手で、思わず、「昨日の群馬交響楽団のみなさんが今日も新里北小学校に来てるの?」と思ってしまいました。

P70676782

歌が終わり、6年生の子供から順に、学級で考えた「願い事」を発表していきます。6年生の子供たちのクラスの願い事は『みんなで、これまでのように、仲よく楽しく最後の一年が過ごせますように」でした。

P70677012

1年生の子供たちのクラスの願い事は『みんながなかよくできますように」です。どの学年の子供たちも、やはり、願い事は共通ですね。学校は、人と人が一緒に生活する場所ですので、この気持ちを大切にしてほしいですね。

P70677082

もう一つ、今年は楽しい企画がありました。なんと!『あなたの願い事、直撃インタビュー!』です。七夕用の笹には、子供たちが一人一人、それぞれの願い事を書いて飾り付けています。「あなたの書いた願い事はなんですか!」と電撃インタビューをしました。インタビューを受けた子供も、ちょっと恥ずかしいけど、嬉しそうです。

P70677242

今日の『七夕集会』を担当してくれた、学級委員会の子供たちです!今日も、とっても魅力のある、楽しくて『七夕』らしい企画を作って、実施してくれました。お疲れ様でした!児童集会を担当してくれた学級委員会の子供たち、そして担当の先生、どうもありがとうございました。

2023年7月 5日 (水)

移動音楽教室が開催されました

Pa1589352

今日は、美喜仁桐生文化会館で、桐生市が主催する「移動音楽教室」に4年生と6年生の子供たちが参加をしました。「移動音楽教室」には、あの有名な『群馬交響楽団』が子供たちのために演奏をしてくれる、とっても楽しみな音楽教室です。

P70575152

今日は、4年生と6年生の子供たちが参加をするので、新里北小学校のスクールバスでは人数が乗りきれません。特別に大型の観光バスを用意してもらい、美喜仁桐生文化会館まで連れて行ってもらいました。

P70575382

さあ、美喜仁桐生文化会館に着きました。さっそうと歩って来る先頭は、わが新里北小学校の教務主任の先生です。きちんと整列をして、とってもお行儀がいいですよ!今日は、楽しみですね!

P70575432

「さあ、始まる前に写真を撮っておくよ!」と声をかけると「は~い!今日はとっても楽しみです!校長先生、今日の初めの曲は何ですか?」と聞いてくれるので、「うん、1曲目はモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークですよ!すっごいいい曲ですよ」というと「え~っ?知ってるんですか?」はい、勉強してきました!

P70575582

こちらは4年生の子供たちです。昨年は、コロナウイルス感染症の影響で、4年生は参加ができませんでした。とっても残念です。でも、今年はようやく4年生の子供たちも参加ができるようになりました。「どう?楽しみだね」と聞くと「2曲目は、スケーターズワルツですよ!」おっ!よく知っていますね。

P70575732

コンサートが始まりました。指揮者の方が、音楽の楽しみ方を話してくれ、子供たちもどんどん引き込まれていきます。なかなか、生のオーケストラの演奏を聴く機会は、ありません。子供たちには、とてもすばらしい体験ができたと思います。

P70575892

クラッシックは、聞いたことはあっても、あまり曲の名前は知らないという子供たちが多かったようですが、米津玄師さんの「パプリカ」が演奏されると、もう子供たちは楽しそうでノリノリでした。

P70575902

こうして、群馬交響楽団のみなさんによる生演奏が終了しました。あっという間の1時間30分でした。しかし、今日の演奏を聴いて、楽器で演奏をすることの楽しさを知った子供もいるのではないでしょうか?実は、新里北小学校の教頭先生も、群馬交響楽団の『移動音楽教室』を聴いて、楽器を演奏したいという志を持ち、音楽の先生になったと言っていました。ぜひ、未来の音楽家がたくさん出てくると楽しいだろうなと思いました。

1円玉募金を行いました

P70574962

今朝は、1円玉募金の高学年の日です。早速、学校の中で取材に行こうと思って教室を回っていると、何やら5年生の教室で子供たちが活動していました。「おや、朝早くから、いったい何しているのかな?」と聞くと、「はいっ!明日の七夕集会の準備をしているんです!」と答えてくれました。

P70574992

「こっちは、何しているのかな?」と、もう一人の女の子に聞くと「明日のクラスの願い事ですよ!」と教えてくれました。「でも、内容は、まだ秘密ですから、撮っちゃだめですよ!」笑顔で言ってくれました。う~ん、どう見てもまる見えですよ!でも、秘密といわれたから守りましょう!

P70575022

あっ!今日の主役の「1円玉募金」の学級員会の子供たちが、5年生の教室にやってきました。「1円玉募金をよろしくお願いいたします!」と元気よく6年生の学級委員会の代表の女の子が呼びかけます。

P70575132

次は、6年生の教室に移動します。6年生の教室でも「1円玉募金をよろしくお願いいたします!」と元気よく呼びかけます。入れてくれた人には、笑顔で「どうもありがとうございました」と感謝されるので、入れた子供たちっも、満足そうです。こうして集まった募金は、年度末に前橋にある日本赤十字社へもっていき寄付する予定です。よろしくお願いいたします。

2023年7月 4日 (火)

みみずくの会の読み聞かせを行いました

P70474412

新里北小学校では、今朝、読み聞かせのボランティアの「みみずくの会」の方が来校し、各学年で読み聞かせを行ってくれました。子供たちは読み聞かせが大好きです。「今日はどんな本を読んでもらえるのかな?」とワクワクしています。

P70474362

1年生の子供たちは、今日は「くわがたバス」を読んでもらいました。もう、子供たちは、真剣です。「あっ!次は、どうなるのかな?」と、一言も聞き漏らさずに聞いています。

P70474912

2年生の子供たちは、今日は「100円たんけん」を読んでもらいました。100円ショップで、お買い物をすることをまとめているものを読んでもらいました。「うん、これ、100円ショップで見たことあるわよ!」

P70474502

3年生の子供たちは、「ともだち」を読んでもらいました。だんだん、学年が上がるにつれて、友達との関係を見返したり、自分を見つめたりする機会が多くなってきます。「こんなとき、みんなだったらどうする?」

P70474482

だんだん、学年が上がるにつれて、友達との関係や思いやりに関するもの、そして、環境問題など、さまざまなジャンルにわたる本を「みみずくの会」の方々が、その学年と現在の状況などを考えて準備してくれます。今日は、友達との関係をあらためて、見直す機会になったようです。

P70474742

4年生は「たのきゅう 紙芝居」です。「みみずくの会」のみなさんは、みなさん役者ぞろいです。紙芝居もお手のもので、もう、聞いていて、とっても楽しくて、気持ちがどんどん引きつけられます。

P70474752

「紙芝居も、意外とおもしろいな~!」「ふ~むふむ!次の展開は、こうかな?」「いや、いや!ぜったいこうでしょ!」展開を予想しながら、食い入るように見つめています。どの目も本当に真剣です。

P70474612

5年生は「ゆかいなバジル ドラゴンたいじ」です。「あっ!この本、知ってるよ。とっても内容がスリリングでおもしろいんだ!」読んでいるボランティアさんは、今年は、どの方もみなさん、新里北小学校の子供たちのお母さんたちです。

P70474562_2

6年生は「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」と「おばさんのしんぶん」です。高学年には、高学年に考えてほしいことやしてほしいと思う気持ちがこもった読み聞かせになっています。とてもありがたいです。

P70474872

1年生の子供たちは、新里北小学校では初めての読み聞かせです。どの子供も本当に心から感動している様子が見られます。「みみずくの会」のみなさん、どうもありがとうございました。今後も、子供たちの心がワクワクし、豊かな感情が育まれ、感性が磨かれる読み聞かせをどうぞよろしくお願いいたします。

2023年7月 3日 (月)

シャボン玉を作ろう!(1年生)

P70372512

今日は、1年生の子供たちが生活科で『ジャンボシャボン玉を作ろう』の勉強に取り組みました。シャボン玉はとってもきれいで、誰しもが夢を感じるものですね。今日は、どれだけ大きいのができるのかな?と子供たちはワクワクしています。

P70372482

「いったい今日は、どうなるのかな?校長先生が教えてくれるって言ってたけど、校長先生来ると、いつも難しいこと言うんだよな~?」なんか、ちょっと不安げですね。でも、大丈夫ですよ、とっても楽しいから!

P70372692

さあ、説明を聞いてから、シャボン玉作りを実際に始めます。まずは小手調べにうちわの目でやってみます。「あっ!これ、かわいいのがいっぱいできるわ!なんて、おもしろいの?」おっ!けっこう、いいのができていますね!

P70373292

「うわ~っ!いっぱいできるよ!」「すごいね!シャボン玉だらけになっちゃったよ」みんな楽しそうです!でも、ジャンボシャボン玉作りは、これからが本番ですよ。次を楽しみしてくださいね!

P70373472

魔法の道具を使って、いよいよ『ジャンボシャボン玉』作りに挑戦します。「校長先生、なんかうまくいかないよ?」そうなんです。でも、これも、練習次第で、どんどんうまくなりますから、大丈夫ですよ!

P70374012

「うわ~っ!どんどんのびてく~!!」おっ、上手になった子が出てきました。練習するうちに、どんどん上達してきます。「校長先生、見て、見て!こんなのできたよ!」とあちこちから、声がかかります!おっ!いいのができてきたようですね。

P70374232

さあ、今日の授業も終了しました。チーム『ジャンボシャボン玉』部隊のみんなで記念写真です。どの子供も、自分の身体よりも大きなシャボン玉を作ることができて、大満足です。また、いつか『ジャンボシャボン玉』をみんなで作りましょうね!