« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

指導主事訪問が終了しました

Pa3181532

新里北小学校では、今日は指導主事訪問日でした。指導主事訪問日とは、私たち教員が教育委員会の方に授業をみてもらい、指導法のアドバイスを受けるものです。授業力の向上につながります。

Pa3181742

今日は、授業を行う先生の方が緊張をしています。しかし、あれっ?子供たちはいつも通りに伸び伸びと授業を受けています。「なんか今日は、先生がいつもと違ってきれいな服着てるし、周りにやけにたくさん先生がいるな~?」

Pa3181542

「今日の先生、カッコイイ!いつもジャージなのにスーツだよ?」そうです。いつもは仮の姿で授業をしています。本当はいつもカッコイイんですよ!6年生も静かに授業を聞いています。

Pa3180822

5年生の授業は「お米博士になろう!」です。先日、稲刈りと脱穀が終わり、そのまとめをして、今後の新里町でのお米作りについて考えていきます。こちらの教室も、新里北小学校の全教職員が授業研究に集まりました。

Pa3181422

大人の緊張感もなんのそのです!子供たちは伸び伸びと考えを出し合います。「これって、こうじゃないかな?」「うん、そうだよね!」と笑顔で話し合っていきます。タブレットPCの使い方もばっちりです!

Pa3181452

話合いも深まりました。「さあ、これで新里のお米作りのことが、またよくわかったぞ!」「そうだね、次は、生産している農家さんに、もっといろいろなことをインタビューしてみよう!」さらに、イメージが膨らんでいきます。この後の授業も頑張ってください!

善行少年を見つけました

Pa3179532

新里北小学校では、いつもは昼に掃除がありますが、今日は指導主事訪問日だったため朝に掃除を行いました。そんな忙しい中にもかかわらず、一生懸命に掃除をしている男の子たちがいたのでご紹介します。

Pa3179552

場所は保健室です。養護教諭の先生から「校長先生、見せたいものがあります!」と報告があり、いったい何だろうと思って保健室に行ってみると、あっ、掃除の男の子たちが何やら一生懸命に清掃をしています。

Pa3179562

「ほら、ここですよ。見てあげてください!」おっ!すっごいきれいになっています。「どうしたの?頑張っているね」と聞くと「はいっ!きれいにすると先生が喜ぶと思って二人で頑張っちゃいました!」と答えてくれました。

Pa3179572

ほ~ら見てください!すんごいきれいです!よく頑張りましたね。ぜひ、これからもよろしくお願いいたします。こんなすばらしい善行少年たちが、新里北小学校にはたくさんいます。とっても誇らしいです!

2023年10月28日 (土)

県大会挑戦!

Pa2878182

今日は「群馬県民の日」です。土曜日に「群馬県民の日」がやってくると、子供たちにとっては、何かお休みを損してしまったように感じてしましますね。今日は前橋正田醤油スタジアム群馬を会場にして、県の小学校陸上記録会が開催されました。

Pa2878172

新里北小学校からも、女子50mハードルで4位になった5年生の女の子が出場しました。これまで、たくさん練習をしてきたので、その成果を出してほしいと思います。頑張ってください!

Pa2878582

女子50mハードルは2番目に行われる種目です。今日は朝から雷が鳴り、開会式前まで雨が降るという、あまりよくないコンディションの中でした。しかし、競技が始まると嘘のように天気が回復し、太陽が降り注ぐ中で競技ができました。

Pa2878952

リズムよくハードルを跳び越えます。市の陸上記録会でのタイムは9秒76でした。しかし、県大会前に行った練習の成果もあり、県大会では9秒19でした。0.19秒の更新ですね。よく頑張りました。

Pa2879432

彼女の今回の県大会チャレンジは終了しました。すがすがしい笑顔です。「今回のチャレンジはどうだった?」と聞くと、悔しそうな顔をして下を向いています。きっと、まだまだ上には上の人がいることを知ったのでしょう。けれど、挑戦はまだ始まったばかりです。この女の子には、また来年、チャレンジができます。ぜひ、この思いをばねにして、次のチャレンジに生かしてください。きっと、次はもっと高い目標が達成できると思います。今日は、おうちの人も応援に来てくれました。お子さんのために早朝より前橋まで来ていただき、本当にありがとうございました。けれど、お子さんのすばらしい雄姿と一回り成長した姿を見られたことと思います。

2023年10月27日 (金)

学校給食ぐんまの日

Pa2469242

みなさん、ご存じですか?群馬県では毎年10月24日は『学校給食ぐんまの日』となっています。群馬県では平成13年からスタートし、この日には特に地産地消をテーマにして給食が出る日でもあります。新里北小学校でも、この日は群馬県産の「納豆」や「おっきりこみ」がメニューとして出てきます。

Pa2469202

もちろん、牛乳も群馬県で生産される『うんまい牛乳』です。「どう?おいしい?」と聞くと、「うん、牛乳大好き!全部、飲んじゃうよ!」と笑顔で答えてくれました。そうです、気づけば新里北小学校のある新里地区には酪農を仕事にしている方がたくさんいます。

Pa2469102

「校長先生、もう、食べ終わっちゃいますよ!」おっ!おいしそうな笑顔で声をかけてくれた女の子がいました。「おいしかった?」と聞くと、「うん、みんなおいしいね!」と答えてくれました。

Pa2469152

おっ!もう終わっちゃいそうですね!「納豆は群馬県産だよ!やっぱり、おいしいかな?」と聞くと「う~ん、よくわかんないけど、みんなおいしいよ!」と元気に答えてくれました。

Img_26402

さて、こちらは、10月24日に行われた『学校給食ぐんまの日 絵画コンクール』の表彰式会場である群馬県庁です。優秀作品が県庁の1階ホールに展示してあります。たまたま、出品作品を見ていたら、いつもお世話になっている群馬県の「学校給食会」の歌代理事長さんから声をかけられました。

Img_26432

歌代理事長さんとは『学校給食ぐんまの日 絵画コンクール』の審査を一緒にさせていただきました。すばらしい作品がたくさんあります。どの作品も力作ばかりです。ぜひ、時間のある方は群馬県庁の1階へ足を運んでみてください。

2023年10月26日 (木)

花壇の抜取りを行いました

Pa2675042

新里北小学校では、今朝は春から秋まで私たちの目を楽しませてくれた「花壇の花」の抜き取り作業を行いました。もうすっかり秋です。高い山の上では初雪の便りも届いてきています。花壇も来年の春まで育つ花に入れ替えです。

Pa2675032

「校長先生!しっかり働いているところを撮ってくださいね!」OKですよ!どの学年の子供たちもよく働きます。もう、みるみるうちに花壇の花が引き抜かれ、きれいな何もない花壇に戻っていきます。

Pa2675152

1年生の子供たちも大活躍です。花壇は各学年で担当が決まっているので、それぞれの持ち場をきれいにしていきます。「校長先生、きれいになったでしょう!ご褒美に撮ってくださいね!」そう言われちゃあ、撮らないわけにはまいりませんな~!

Pa2675102

「あれっ?なにか動いてるよ!」「あっ!かわいい~!」なにかを1年生の子供たちが発見しました!「校長先生、来てください!」いったい何かな~?と思い行ってみると、あっ!いました、いました!

Pa2675092

分かりずらいですが『のねずみくん』です。大きさは2cmくらいです。よく見つけましたね。これまで、こののねずみくんにとっては、ジャングルみたいな植え込みが突然なくなったので、さぞかしびっくりしたことでしょう!

Pa2675342

各学年の花壇の花の抜取りは、無事、終了しました。来週はいよいよ植え替えが待っています。みなさん、また、新しい花が入りましたら、授業参観やマラソン大会で来校した時に見てください。これまで、暑い日にも水くれをお手伝いいただいた保護者と、子供たち、どうもありがとうございました。今週の土曜日と日曜日は花がありませんので、水くれ当番はお休みになります。来週から、あらためてお世話になります。よろしくお願いいたします。

2023年10月25日 (水)

脱穀に挑戦です

Pa2574582

今日は新里北小学校では5年生の子供たちが、稲作体験の『脱穀』に挑戦しました。今日もPTA副会長さんに協力してもらい、足踏み脱穀機を用意してもらいました。子供たちは自分の手と足で稲の『脱穀』を体験します。

Pa2569382

今ではコンバインを使って刈り取りから脱穀までをいっぺんに機械でしてしまいますが、今回の『脱穀』は昔ながらの足踏みの機械を用意してもらい、農家さんの大変さ苦労がわかる経験になります。まずは、見本を見せてもらいます。

Pa2571992

さあ、いよいよ子供たちが実際に体験します。初めてのことなので「あっ!引っ張られる!」と第一声が上がります。「がんばって!しっかり持つんだよ!」みんなで応援します。

Pa2571452

稲穂を持って順番に並びます。「次は私よ!がんばっちゃうからね~!」「よし、いけ!やればできる!」みんな、もう、やる気モードでいっぱいです。「脱穀って、面白いね!」と話している子供たちを見て、指導しているPTA副会長さんもニコニコしています。

Pa2574082

「さあ、だいたい脱穀も終わったから、籾をみんなで集めよう!そして、ふるいにかけていい籾を取るよ!」と声をかけられて、みんなで最後の籾集めをします。「これだけあれば、いっぱい食べられるかな~?ウフフフ!」とニコニコしながら集めます。

Pa2574702

全ての作業が終了しました。お世話になったPTA副会長さんと「足踏み脱穀機」に入ってもらい、みんなで記念写真を撮りました。みんな、すばらしい笑顔です。さあ、次は『籾摺り』をして、いよいよ食べられる『精米』まであと少しです。最後は、おいしく調理して『おにぎり(かな?)』が待っています!PTA副会長さん、ご協力いただき、本日はどうもありがとうございました。

手話体験を行いました

Dscn05622

新里北小学校の4年生の子供たちが『手話体験』を行いました。桐生市の福祉課の方が講師を務めてくれ、子供たちは「福祉体験」の一環として、耳の聞こえない人たちが気持ちを伝える手話の勉強に取り組みました。

Dscn05632

子供たちは、先生が手話の指の表現方法を説明した下敷きを使って教えてくれます。この下敷きには、手話の基本動作と五十音をどのように表現するかが書かれていて、とっても便利です。

Dscn05722

子供たちは、どんどん覚えていきます。「この言葉はこう表現します」と教えてもらった言葉の手話を表現していきます。見ている子供たちも、一緒になって手話で実際にやってみます。

Dscn05732

特別支援学級の「おおなし学級」の子供たちも、手話を一緒に勉強します。こちらもなかなかすじがよいです。しっかり使えるようになれるとよいですね。せっかく勉強したものですから、ぜひ、今後、耳の聞こえない人に出会った時に役立てるとよいですね。

2023年10月24日 (火)

朝の運動を行いました

Img_26382

今朝、新里北小学校では全校の子供たちで『朝の運動』を行いました。まず、準備運動をしてから、サーキットトレーニングに向かいます。体育委員会の子供たちがリードして、体操から始まります。

Pa2468722

低学年の子供たちは「輪とび」から始めていきます。「それっ、ケンパ、ケンパ、ケンケンパ!」リズム感よく、輪をとんでいきます。「どんどんいっちゃうわよ~!」とっても楽しそうです。

Pa2469022

鉄棒に跳びつき、鉄棒の端から端まで移動していきます。何気ない動きのようですが、なかなか空中姿勢で自分の体重を支えるのは大変なことです。ひらりひらりと移動していきます。すごいですね!

Img_26322

短時間の朝の運動ではありますが、運動量も確保でき、たくさん動きました。子供たちも気づけば、ほどよく活動できて汗が流れています。さあ、今日も一日が始まります。今日も頑張りましょう!

2023年10月23日 (月)

理解室工事中

Img_2609

今日から新里北小学校では、理科室のエアコン設置工事が始まりました。いよいよ、夏場でも涼しい理科室で授業ができるようになります。本当によかったです。明日の夜、子供たちが登校した後に、体育館前の駐車場にクレーン車が来て、いろいろな部品を2階に持ち上げる予定です。

Img_2607

理科室の中も外も業者さんが手早く作業をしていきます。見ていて、あっという間にさまざまな部品が取りつけられていきます。すごいです。今年の夏は、桐生市は真夏日が43日あり、全国1いうでした。

Img_2608

早く取り付けが完了して、暑くなったらスイッチを入れたいですね!やっとエアコンの設置が終わったと思ったら、日本中が涼しくなってきました。皮肉なものです。けれど、来年からは理科の授業が快適になります。楽しみにしています。

2023年10月19日 (木)

全国校長会に参加しています

Img_2536

今日は、皇居横にある東京都千代田区の東京国際フォーラムを会場にして、全国連合小学校校長会に出席しています。全国から集まった校長先生たちと一緒に学校ので現状をお互いに話し合いました。いなか者の私にとっては、右も左もビルに囲まれ、ちょっと不安を感じます。

Img_2538

開会セレモニーでは、文部科学省の盛山正仁大臣からも祝辞をいただき、さすが、東京と思ってしまいました。この3年間、校長先生が集まってのフルスペックでの大会はできませんでした。素晴らしい会場で、校長同士、いろいろな学校での話ができることに、とても感慨深いものがあります。

Img_2556

東京開催ということで、東京都の小池知事もビデオレターではありますが、校長会にメッセージを送っていただけました。やはり、映像であっても小池都知事の顔が見られるということに東京大会なんだなとあらためて思います。

Img_2564

今回、私は学校における安全教育というテーマの文化会で討議に参加させていただきました。一緒に話しをしたのは、北海道、大阪、静岡、東京の校長先生たちです。県は違っても、共通の想いがあることがよくわかりました。

Img_2573

さすがに、校長先生のみなさんです。すぐに打ち解けて出てきたテーマについて積極的に議論が始まります。話していても、お互いの想いは一緒なんだなと感心しながら、時間が過ぎるのも忘れて意見を出し合います。

Img_2574

あっという間に、予定の時間は過ぎ、閉会となってしまいました。東京国際フォーラムを出ると、もうすでに夕暮れとなり東京のビルがとてもきれいでした。学校にはご迷惑をかけてしまい本当に申し訳ないのですが、明日、記念公演を聴き、閉会行事出席した後で群馬に戻ります。けれど、今日、他県の校長先生たちと話し合ったことは、今後の学校運営において役立つことばかりでしたので、本当に全国小学校会に出席してよかったと思います。ありがとうございました。