7月22日(月) 水泳記録会の練習
5,6年生が7月25日(木)に行われる桐生市水泳記録会の練習に励んでいます。今年は5年生4人、6年生7人が特別練習に参加しています(記録会に出るのは9人)。泳ぐのが大好きな子たちばかりで、楽しそうに練習しています。
この日は新里地区の合同練習が新里中学校のプールを借りて行われました。新里中学校には50mプールがあります。しかも、深いです。小学生が入ると、頭まで入ってしまいます。おぼれないでね。
5,6年生が7月25日(木)に行われる桐生市水泳記録会の練習に励んでいます。今年は5年生4人、6年生7人が特別練習に参加しています(記録会に出るのは9人)。泳ぐのが大好きな子たちばかりで、楽しそうに練習しています。
この日は新里地区の合同練習が新里中学校のプールを借りて行われました。新里中学校には50mプールがあります。しかも、深いです。小学生が入ると、頭まで入ってしまいます。おぼれないでね。
5年生だいぶ大きく成長しましたね。だいぶ大きく成長しましたね。
4年生が植えたツルレイシ(ゴーヤ)もグリーンカーテンになりました。もちろん、ゴーヤも収穫できています。
緑化活動で植えた花々も盛りを迎えています。
これは2年生の畑です。毎日大量のキュウリがとれています。
本校の総合学習は一つ下の学年に成果を発表します。この日は、6年生が5年生に鎌倉修学旅行についてGoogleプレゼンテーションを使って発表しました。1班さんは2人休んでしまったので急遽内容を変更しての発表でしたが、そんなことは感じられないような立派な発表ができました。
司会者がうまく立ち回りました。
1班の発表3班の発表2班の発表クイズもいくつかありました。
5年生の感想
間にクイズが入っていて楽しみながら見られて良かったです。
みんなちゃんと考えてあって、鎌倉のすごさがわかって良かったです
休んでしまった人がいたけど、聞きやすくて良かったです。
K先生 6年生は事前の勉強をきちんとやって、楽しんできたからこんな立派な物ができたのだと思います。そういうところを学んで、ぜひ来年は皆さん5年生が発表ができるように頑張ってください。先生も一緒に6年生と一緒に行って良かったし、これからもよい物を作っていきましょう。
ぐんま子どもセーフネット活動委員会から講師を招いて情報モラル講習会をしました。対象は4,5,6年生です。現代の子どもはインターネットという外部の世界と簡単につながることができ、有害情報と隣り合わせにいるといっても過言ではありません。その危険から自分を守るため、上学年の児童には毎年情報モラル講習会を行っています。
ネットでいつでも情報が得られる現代っ子には、正しく使っていても弊害があります。
1 自分の好みから離れられない
画面はすぐに「あなたにおすすめの…」を表示してきます。自分好みの情報にさらされることになります。自分の価値観が絶対と思うようになり、異なった考えを受け入れづらくなります。図書館、テレビといったランダムの情報に触れる必要があります。
2 すぐに答えを知りたがる
すべての問題に答えがあるわけではなく、実際のところ答えのない問題がほとんどです。疑問があるとすぐに検索する癖が付いてしまいます。地図アプリを使って正解の道を行くよりも、迷った道で良い景色やおいしい店を発見することも面白いでしょう。
群馬県にはセーフネット標語「おぜのかみさま」があります。詳しくは下記リンクをどうぞ。
「おぜのかみさま」~インターネットを安全・安心に使うために~ - 群馬県ホームページ(私学・青少年課) (pref.gunma.jp)
5年生が桐生市梅田野外活動センターへ宿泊学習へ行ってきました。
野外活動センターのバスに乗って、いよいよ出発です。
1日目の午前中は梅田湖でのカヌー体験でしたが、写真がありましたら再度アップします。
午後は野外炊事でのカレー作りです。まずは、センターの指導主事の先生から薪割り、火起こしについて教えてもらいました。これはかまど班のメンバーです。
カレー班です。カレーに入れる野菜をカットしています。
ご飯班です。飯盒8個で合計24合炊きます。水加減など慎重に行いました。
サラダ班です。レタス、キュウリ、ミニトマト、コーンでサラダを作りました。キュウリは学校でとれたものです。
ご飯もカレーもおいしくできました。みんな、いつもより食べ過ぎた様子です。
部屋の様子
夜はキャンドルサービスで盛り上がりました。
2日目は焼き板プレートから始まりました。
午後は後沢コースの山登りをしました。
全部の行程を終えました。内容の濃い宿泊学習でしたがみんながんばりました。
この宿泊学習をきっかけに、より一層団結、仲間意識を深め、北小を背負って立つ5年生として、活躍していってほしいと思います。
今までPTA会長さんのご指導で育ててきた苗を、いよいよ田植えをします。ご自分の田んぼの管理もある中、会長さんには子供たちが田植えをしやすいように、入念に準備してくださいました。本当に、ありがとうございます。
この日はとても暑く、水筒、タオル、ぼうしをもっていきました。田んぼの近くの道路に荷物をおいて会長さんの説明を聞きました。多く稲を取りすぎないこと、一つの塊に2〜4本植えること、少し深めでピンと立つくらいの深さで植えること、などです。会長さんが45cm間隔くらいで赤い目印をつけておいてくれたので、とてもきれいに植えられました。
Rくん。土が柔らかくってくすぐったかったです。植え終わったら後ろに下がるの繰り返しで、気持ちよかったです。上から見たらきれいに植えてありました。嬉しかったです。最後は、機械で植えましたが、速くてきれいなので、機械はすごいなぁと思いました。
Kくん。しゃがみながら植えたので、少し腰が痛かったです。きれいに植えられたのでやりがいがありました。風が吹くと斜めに倒れちゃうものもあったので、もう少し深く植えればよかったです。
やっと今シーズンのプール授業が開始しました。ちょっと寒かったですが、子どもたちの歓声が響きました。
5,6年生の授業
3,4年生の授業
プールからの目線
理科の発芽の条件の実験で使った、インゲンマメの苗を空いている畑に植えました。実がなるとよいですね。
先日消防団の方々が掃除してくれたプールを、子どもたちが最終仕上げをしました。主に 4 年生は床掃除を、5年生は大プールの壁を、6 年生は小プールの汚れ落としをしました。午後から暑くなったので、水に濡れても気持ちよく掃除ができました。体育主任の「終わり」の合図にも、もっとしたそうな表情をする子どもたちでした。6 月 5 日(水)のプール開きから指導を開始いたします。
床をきれいにする4年生たち。
5年生は主に大プールの壁をこすりました。
小プールがきれいになってポーズをとる6年生。
PTA会長さんが、発芽した稲苗をプールに移しました。これで、どんどん大きくなれそうです。
最近のコメント