« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

宿泊学習3

P62969472

新里北小学校の宿泊学習初日での最後のイベントは『キャンプファイヤー』です。キャンプファイヤーの火の守役の子供たちが、準備を始めます。「この衣装、きまってるでしょう!」と、どの子供たちも満足そうです。

P62969622

こちらは、キャンプファイヤーの営火場で待っている子供たちです。もう、早くキャンプファイヤーが始まらないかなとワクワクしています。「火が燃えたら、おっきな声で歌っちゃうんだ!」と待ち遠しそうです。

P62969752

さあ、火の神役の教頭先生を先頭に、火の守役の子供たちが営火場に入場します。もう、この時点で子供たちは大盛り上がりです。「この後、キャンプファイヤーで点火だよ!さあ、早く、早く!」

P62969892

火の神役の教頭先生から、3人の火の守役の子供たちに分火されました。それぞれの火の守役の子供たちが、説明をして、いよいよキャンプファイヤーに点火します。子供たちは火を見つめながら、緊張の一瞬です!

P62970462_2

キャンプファイヤーが赤々と闇夜を照らします。どの子供たちも、子の燃える炎を見ながら、今日一日の活動を振り返ります。おそらく、一生の思い出が、たくさん心に刻まれたのではないでしょうか。

P62970862

燃え盛るキャンプファイヤーの炎を見ながら、レクリエーションとフォークダンスを行い、最後は、花火大会です。お互いに、花火の火を分け合いながら、さらに友達との友情を深めます。

P62970972

だんだんと夜も更け、キャンプファイヤーの終了の時刻がやってきます。子供たちは名残惜しそうに、今日一日の出来事を思い返しながら、宿泊学習の意義をあらためて感じていたようです。さあ、明日は『焼き板プレート』作りと、お昼はおいしいピザ作りが待っています。今日はこの辺にして、ゆっくり休みましょう。お疲れ様でした。

2023年6月29日 (木)

宿泊学習2

Img_1479

新里北小学校の宿泊学習は、午前中に梅田湖でカヌー🛶体験をした後、午後は登山⛰️をしました。そして、登山から帰ってきた子供たちは、いよいよ今日の晩ご飯に準備に入りました。こちらはかまど班です。しっかり、火の番をして、火力調整をしています。

Img_1481

こちらではサラダ班が、キュウリ🥒、トマト🍅、レタス🥬を使い、巧みな包丁さばきで、ちょ〜おいしいサラダ🥗を作っています。なんと、先生持参のスーパーピーラーを使い、網目状のキュウリが載っています。

Img_1476

こちらでは、今日のメインのカレー🍛のルー作り班です。野外活動センターの指導者の山中先生と一緒に写真に収まってもらいました。山中先生、今年も子供たちのためにどうもありがとうございました。

Img_1488

そして、最後は最も大切なご飯🍚を作る班です。どの子供たちも、よく働きました。きっと、とってもおいしいサラダとカレーが出来上がっていくと思います。

宿泊学習へ5年生が出発です

P62966012

新里北小学校では、今日から一泊二日で5年生の子供たちが梅田の野外活動センターで『宿泊学習』に取り組みます。「宿泊学習」は共同生活を通して進んで行動する力をつけるのと、集団生活をして周りの人と協力する力を身に付ける場です。おっ!集合時間前ですが、もう、5年生の子供たちが集まり始めました。なんか、楽しそうですね!

P62966032

出発する前に、5年生の子供たちが全員、食堂に集まって「出発式」を行いました。出発式の最初の言葉を、担当の女の子が言います。「これから出発式を始めます。みんなで頑張りましょう!」

P62966082

続けて、今回の宿泊学習で、子供たち自身で考えた目標を発表します。「すばらしい大自然の中で、宿泊学習を通して、みんなで協力して、楽しい2日間にして最高の思い出を作りに行きましょう!」

P62966022

「よ~し、私はどんなふうに楽しんじゃおうかな?でも、みんなと一緒にお泊りができるから、友情をふかめちゃおうっと!」コロナウイルス感染症の影響も、ようやく落ち着き、子供たちも本来の宿泊学習が楽しめそうです。期待しちゃうよね!

P62966282

さあ、バスに乗るよ!「校長先生!行ってきます!」みんな元気にあいさつをして、嬉しそうにバスに乗り込みます。一緒に行きたかったところですが、今回は、教頭先生が行ってくれるので、教頭先生と一緒に楽しんできてください!

P62966372

いよいよ、出発です!みんな用意はいいかい?「OKで~す!これ、すぐにブログにのせてくださいね!」OKです。この元気な姿をおうちの人にも見ていただき、安心してほしいですね。10時35分には教頭先生から連絡が入り、晴天の中で、梅田湖でのカヌー体験が始まったと連絡がありました。順調のようです!

2023年6月28日 (水)

清掃センターと元宿浄水場見学に行きました

P62864162

今、4年生の子供たちは社会科で「水はどこから」と「ごみのゆくえ」を学習しています。今日の午前中は、この学習を実際に確かめるために『元宿浄水場』と『清掃センター』へ見学に行きました。

P62862172

さあ、朝の学活が終わったところで、出発の準備をします。子供たちは、今日も元気いっぱいです!「どう、きのう、ちゃんと寝たの?」と聞くと、「はいっ!大丈夫です!でも、正直に言うと、ワクワクしててうまく寝られなかったんだ」そうですね。そのくらい楽しみだったんですね。わかる、わかる。

P62862422

『本宿浄水場』に到着すると、まず最初に、水をきれいにするための説明を受けます。「おいしい水ができるまでには、こんなふうにして川から水を引いて、ろ過をしたりきれいにして、おうちで使えるようにしているんだよ」と説明してもらいます。

P62862382

「なるほど、新里の水もおいしいけど、桐生市内の水もこうやってつくっているんだ。浄水場の人のおかげなんだな」と説明を聞いて、子供たちは納得していたようです。「さあ、次は、水をきれいにする手順を実際に見てもらうよ」

P62863042

「ここは、汚れを落とすための薬品を投入する場所だよ」と聞き、部屋の中をのぞいてみると「あっ!すずしい!」そうなんです。発見しましたね!ここで投入する薬品は温度に弱いので、部屋を涼しくしてあるんだそうです。

P62863202

こちらは、薬品投入後の沈殿槽を見ているところです。50mプールよりも大きいので、ゆっくり見学をしながら移動していきます。「あっ!だんだん、底がよく見えるようになってきたよ!」本当にだんだんと水の汚れがきれいになっていくのがわかります。

P62864292

そうこうしているうちに時間が過ぎ、子供たちは第二の目的地である『清掃センター』に移動します。「今日は、よろしくお願いします」今度は、ごみの処理について見学をしてお勉強します。


P62865002
『清掃センター』の中は広くて、説明をしてもらうための通路はとってもきれいでした。また、コンピュータ制御で、機械が稼働しており、とっても迫力がありました。写真の集まったごみを持ち上げるクレーンは、なんと!重さ6tもあるそうです!さらに、すくい上げるごみは最大6tと教えてもらい、子供たちは、もうびっくり!このクレーンの前で20分位、作業に見とれていました。

P62865102

「やあ、いらっしゃい!今日は、たくさん勉強していってね」そうなんです。今回、見学をさせていただいた『清掃センター』では、新里北小学校のPTA会長さんがお仕事をしています。実は、今日、見学している4年生の子供たちの中にも息子さんがいます。「うちのお父さん、ここで働いているんだよ!とっても、かっこいいんだ!」と誇らしそうでした。

P62865332

ゴミ収集車がやってくると、必ず計量をします。さあ、今日は、4年生の子供たちと引率の先生全員で何Kgになるのか、測ってみましょう!「さあ、計量器に乗ってね!」と促され、みんなで乗り込みました。「いったい、どのくらいなのかな?」とみんな興味津々です。「は~い!おっ!!ちょうど1000kgだよ!全員で1tだね」「え~っ?す~ご~い!そんなにあるの?」

P62865232

さあ、たくさん見学をして、『元宿浄水場』と『清掃センター』のことがよくわかりました。しっかり、学校に帰ってまとめていきましょう。本日、快く新里北小学校の4年生の子供たちの学習にご協力いただいた、『元宿浄水場』と『清掃センター』のみなさん、そしてPTA会長さん、本当にいろいろお世話になりました。どうもありがとうございました。

2023年6月27日 (火)

全校朝会を行いました

P62761532

新里北小学校では、今朝、全校朝会を行いました。もうすぐ、7月になります。だんだん暑さも厳しくなってきました。夏休みまで、あと1カ月を切り、子供たちも1学期のまとめをする時期となりました。

P62761592

ようやく、全校朝会でも校歌を3番まで歌えるようになりました。指揮者には学級委員会の代表の子供が担当してくれます。だんだんと指揮もダイナミックになり、とっても上手になってきました。

P62761642

校歌も小声で歌っていた時期もありましたが、元気よく歌えるようになり、子供たちの表情も、とても豊かになってきました。やはり、自分の学校の校歌を大きな声で歌えることは、とっても大切なことだと思います。今日の朝会では『リーダーシップ』について話をしました。リーダーシップは、代表だけがすればよいのではなく、一人一人の子供が自覚を持って、自分の事として取り組むことが大切ですよと話しました。

P62761672

校長の話が終了したところで、表彰を行いました。今回は「歯と口の健康啓発コンクール」で標語で桐生市の1等になった6年生の女の子と、ポスターで佳作となった4年生の女の子です。

P62761762

ちなみに「歯と口の健康啓発コンクール」で桐生市の1等になった標語は『私にも出来る 自分歯ブラシ 仕上げ歯ブラシ 二刀流』です。大谷選手の2刀流を上手に生かした、トレンディーな標語です!もう一つ、この1等になった6年生の女の子は賞状の他に、記念の盾をいただきました。「これって、来年になったら返すんですよね?1年間、大事におうちに飾っておこうっと!」大丈夫ですよ!これは、あなたのものです!ずっと、飾っておいてくださいね!

2023年6月26日 (月)

英語は楽しい!

P62661212

今日の朝、授業が始まってからいつも通りに各教室の様子を見ていました。おっ!4年生の子供たちがALTの先生を交えて、英語の授業を行っています。今日の目標は「物事の時間を知ろう!」です。

P62661232

授業が始まりました。あれあれ?最初は、とっても静かに聞いています。いつもの元気がないぞ?まだ、緊張しているのかな?「I wake up at 6:00」とALTの先生が言っているのを聞いて、「…???今、なんて言ったのかな???」

P62661352

でも、習うより慣れろ!ですね。だんだん、いつもの元気が出てきました。最初は「…???」だった子供たちも、「おっ!なに言ってるか、わかってきちゃったぞ!」と笑顔で答えられるようになっていきます。

P62661312

「あっ!分かった!!朝、起きるのは6時だ!」「朝ごはんは7時だって言ってたよ!」「そうなんだ~!あっ、間違えちゃった!でも、次のは、よくわかったよ!」とだんだん活発になってきました。

P62661282

今日のは大丈夫?と聞くと「大丈夫ですよ!最初はよくわかんなかったけど、だんだん耳が慣れてきましたよ!」と嬉しそうです。英語は、使ってなんぼのものです。いっぱい使って、国際化に対応していける人に成長してくださいね!がんばれ、新里北小学校っ子たち!

2023年6月23日 (金)

授業参観が終了です

P62360452

今日は、1年生、2年生、3年生の子供たちの授業参観を実施しました。1学期も残り1カ月となりました。これまでの子供たちの成長の様子を保護者のみなさんに見てもらおうと、各学年の担任も授業に力が入ります。

P62360472

おっ!今日はお父さんが来てくれていますね。忙しい中ですが、都合をつけてくれてありがとうございます。なんか、子供も嬉しそうですね。たくさん見てもらってください。今日は、算数の授業です。

P62360792

こちらでは、1年生の子供たちが国語で『大きなかぶ』を音読し、その音読に合わせて劇を行う「音読劇」を行いました。とっても元気に音読ができました。見ていた保護者の方も「うんとこしょ!どっこいしょ!」とかぶを引っ張るときに、思わず力がこもっていました!

P62360872

「あたしもがんばったけど、みんなのもじょうずだな~」とお友達の音読劇を見ながら、つぶやいています。「えへへへ…、おうちの人、見てくれたかな?あとで、じょうずにできたか聞いてみよう!」と満足そうです。ぜひ、おうちでほめてあげてくださいね!

P62360512

こちらは、2年生の子供たちが発表の準備をしているところです。保護者の方が子供たちの相談にのってくれてサポートをしてくれます。これから、発表する子供たちも安心して発表に臨むことができました。

P62360922_2

2年生の子供たちが発表をしているところです。おうちの人が手伝ってくれたおかげで、安心して発表することができていました。どの子供も1年生のときとくらべると、比較にならないほど上手になっています。1年の経験は大きいですね。参加してくれた保護者のみなさん、今日は子供たちの成長のようすを見ていただきありがとうございました。お忙しい中でしたが、学校へ来ていただき、どうもありがとうございました。

4年の理科の授業を参観しました

P62360012

今日は曇り空です。でも、暑くもなく、とっても過ごしやすい気温です。ふと、校長室の窓から外を見て見ると、なにやらタブレットPCを手に植物を観察している4年生の子供たちの姿が見えました。

P62360032

「何を観察してるの?」と聞くと「はいっ!理科で植物のつくりや種類の勉強してるんです。校庭や庭の畑、花壇に咲いている花を調べているんですよ!」なるほど、そういえば新里北小学校にはいろんな植物があるので、勉強には困りませんね。

P62359982

こちらの子供たちは、職員室前に生えている大きな葉がつく「ほおの木」を観察しています。「この~木♪、なんの木♪、気になる~木~♬」と歌いながら?楽しそうに観察が進みます!でも「ほおの木」って、札が下がってますよ!

P62360152

こちらは、「花のつくり」を調べようと、2年生の子供たちが育てている『インゲン豆』や『枝豆』を観察しています。「なるほど、花はこんなつくりをしているんだな!フムフム…。よし、わかったぞ!」

P62360222

さあ、今日の理科も終了の時間になりました。「今日の授業、どうだった?」と聞くと「いろんなことがわかって、楽しかったです!」そうですか。それはよかったです。ぜひ、この知識を自分のものにしてくださいね!

2023年6月22日 (木)

キュウリ農家さんの見学に行きました

P62259372

今日、新里北小学校の3年生の子供たちが、社会科で学習した農家の方々のお仕事を見学しに出かけました。向かった場所は、新里地区にある『キュウリ農家さん』です。今回、お世話になったのは、新里北小学校に2年生のお子さんのいるキュウリ農家の蕪木さんです。

Img_00272

今日はあいにくの雨で肌寒かったのですが、キュウリを栽培しているハウスの中は別世界です。でも、それは、キュウリを栽培する時に温度管理をしたり、湿度を調節したりと、いろいろな環境設定をしているからです。「ここでね、ハウスの中の温度や湿度を調節しているんだよ」と説明をしてもらいました。

P62259262

「見てください!りっぱなキュウリですよ!」おっ!すごくいいキュウリですね。お見事!自分で取ったの?と聞くと、「はいっ!ハサミでチョッキンです!」と嬉しそうに答えてくれました。

Img_00332

「校長先生、見てください!ぼくの顔より大きいですよ!」あっ!ほんとうだ。すごく、よく育ったキュウリですね。今日の晩ご飯のサラダにちょうどよさそうですね!おうちの人に作ってもらうといいですね。

Img_00342

「ほら、きれいに収穫できましたよ!」子供たちは、自分で持って行ったハサミを使って、キュウリを収穫させてもらいます。「いい形のキュウリを見つけて、おうちにもって帰らなくっちゃ!」はいっ、ミッションコンプリート!よくできました。さあ、キュウリ農家さんの後は『営農センター』へ行って、出荷の様子を見学します。

P62259552

『営農センター』へ着くと、さっそくセンターをまとめている中村さんからお話を聞きました。このセンターには、午前中に、農家さんたちから収穫した作物が届き、それを長距離トラックでいろいろな市場に輸送して届けます。

P62259752

農家さんから届いた野菜を、しっかり管理したり、配送したりするのがお仕事です、また、農家さんたちの相談に乗ることもあるとのことでした。今回、届いたキュウリやトウモロコシは、東京や長野、そして神奈川などにトラックで運ばれて市場で売られ、スーパーや小売店の店頭に並ぶそうです。

P62259842


子供たちからのいろいろな質問を受けていただき、ありがとうございました。なんと!今日は、最後にすばらしい『自由帳』のプレゼントまでいただいてしまいました。『キュウリきゅうり農家さんの蕪木さん』そして『営農センターのみなさん』今日は子供たちのために、どうもありがとうございました。

読み聞かせが始まりました

P62258172

今日から新里北小学校では、読み聞かせのボランティアグループ『みみずくの会』のみなさんが、今年度の活動を開始しました。今年度の『みみずくの会』のメンバーは全部で12名です。今年度もよろしくお願いいたします。今朝は、学校に集まって早速、情報交換です。「今年は、こうしてみようかな?」や「う~ん、みんな本はどうやって選んでいるの?」などにぎやかに意見を交換します。

P62258522

さあ、各学年で読み聞かせが始まりました。子供たちの目は、もう読んでくれるお母さんたちにくぎ付けです。読む口調が変わるごとに、「あ~っ!」「お~っ!」と驚いたり納得したりして聞いています。

P62258222

すっかり、たましいが抜けちゃっています!もう、読んでもらっているお話がおもしろくてしかたがないようです。「うふふふふ…、次はどうなっちゃうのかな?」と続きが楽しみになっているようです。

P62258272

活字離れが進んでいると言われていますが、新里北小学校の子供たちは、本を読むのが大好きです!そして、また、読んでもらうのも大好きです!読み聞かせがくるのが、とっても楽しみでしかたありません。だからこそ、ボランティアのみなさんも、やりがいがあるのではないかと思います。

P62258602

『みみずくの会』のみなさん、今日もありがとうございました。いつも、子供たちに夢や喜びを与えてくれる読み聞かせをしていただき、感謝しています。次の読み聞かせは7月4日(火)です。次回も楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。