安心・安全 Feed

2024年7月10日 (水)

7月9日(火) 情報モラル講習会(4,5,6年)

ぐんま子どもセーフネット活動委員会から講師を招いて情報モラル講習会をしました。対象は4,5,6年生です。現代の子どもはインターネットという外部の世界と簡単につながることができ、有害情報と隣り合わせにいるといっても過言ではありません。その危険から自分を守るため、上学年の児童には毎年情報モラル講習会を行っています。

ネットでいつでも情報が得られる現代っ子には、正しく使っていても弊害があります。

1 自分の好みから離れられない 

画面はすぐに「あなたにおすすめの…」を表示してきます。自分好みの情報にさらされることになります。自分の価値観が絶対と思うようになり、異なった考えを受け入れづらくなります。図書館、テレビといったランダムの情報に触れる必要があります。

2 すぐに答えを知りたがる

すべての問題に答えがあるわけではなく、実際のところ答えのない問題がほとんどです。疑問があるとすぐに検索する癖が付いてしまいます。地図アプリを使って正解の道を行くよりも、迷った道で良い景色やおいしい店を発見することも面白いでしょう。


Img_6620_r

Img_6623_r

Img_6622_r

群馬県にはセーフネット標語「おぜのかみさま」があります。詳しくは下記リンクをどうぞ。
「おぜのかみさま」~インターネットを安全・安心に使うために~ - 群馬県ホームページ(私学・青少年課) (pref.gunma.jp)

2024年7月 8日 (月)

7月8日(月) 地区別下校

1学期2回目の地区別下校をしました。Img_6608_r

運転手さんは毎日4回くらい子どもたちを送り迎えしてくださいます。けっこう長い距離を走るのでたいへんな仕事です。感謝の気持ちをもって、礼儀よく乗ってほしいです。Img_6611_r

日によって乗る子が違うので、丁寧に確認しています。しっかり挨拶して乗車しましょう。Img_6613_r

2024年7月 4日 (木)

7月2日(火) 救急救命法講習

プール指導が本格化した時期に、桐生消防本部の隊員を講師に救急救命法講習を行いました。何度も講習を受けている教員を前に、「今日はより専門的な講習を行います」の声に、先生たちも気持ちを新たにして聞きました。この日はPTA保健体育部の保護者の方もたくさん参加していただきました。安全なプール運営に尽力していきたいと思います。

Img_6570_r

Img_6574_r

Img_6576_r

2024年6月22日 (土)

6月20日(木) 引き渡し訓練

地震を想定して、保護者がお子さんを迎えに来る訓練をしました。最近、地震が多いような気がします。震度が5弱になったときにはお迎えをお願いしますので、tetoruの確認を願いいたします。


Img_6402_r

Img_6403_r

Img_6405_r

2024年6月 6日 (木)

6月6日(木) 第1回学校評議委員会と第1回学校保健委員会

第1回学校評議委員会

地域の方が来られて、子どもたちの様子を参観しました。学校評議員さんには第三者として、客観的に北小の教育についてご意見を伺い、改善に生かしていこうと思います。

2年音楽Img_6068_r

5年英語Img_6069_r

3年英語Img_6074_r

続いて第1回学校保健委員会を行いました。学校医(内科)、薬剤師の先生を招き、PTAの保体部、学校評議員さん、全職員が参加しました。体格のこと、視力のことに課題があり、改善に一年間取り組むことが発表されました。また、内科の学校医さんからは感染症を防ぐワクチンの役割について、講演をいただきました。

Img_6078_r

Img_6079_r

2024年6月 4日 (火)

6月3日(月) プールの機械講習

5日のプール開きを前に、職員によるプールの機械講習を行いました。新しく赴任した職員が、塩素の入れ方や日誌の書き方、水栓の開き方などを学習しました。これから約2か月、安全に運営できたらと思います。

Img_5947_r

Img_5951_r

夕立の前のプール。角度によってはインフィニティ・プールに見えそうです。今度挑戦してみます。

Img_5952_r

2024年4月10日 (水)

健康診断が始まりました

新学期の恒例、健康診断が始まりました。身体計測(4/9)と視力検査(4/10)を行いました。

00kenko1

00kenko2

00kenko3