« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月29日 (金)

朝礼で表彰を行いました

P92912942

新里北小学校では、今朝、朝礼で子供たちの表彰を行いました。今回の表彰では、以前、夏休み中に行われた桐生市の水泳記録会に参加した子供たちの活躍と新里まつりのポスター展で力を発揮した子供たちをあらためてたたえました。

P92913302

やはり、子供たちにとって表彰をされるということは、特別な意味がありあます。一人一人に記録証や賞状を渡しますが、もらうときの子供たちの表情は真剣です。この1枚の賞状が、今後の人生の糧になる子供もいますので、渡す方も身が引き締まります。

P92913222

表彰を受けた子供たちが、全校の子供たちの見ている前で紹介され、大きな拍手をもらいます。もちろん、もらった子供たちは嬉しそうです。見ている子供たち、特に低学年の子供たちは羨望のまなざしで「お兄さん、お姉さん、すっご~い!」と見つめています。

P92913472

最後に「歯と口の健康啓発標語コンクール」で6年生の女の子が、県の歯科医師会からの表彰を受けました。すばらしい成果です。よく頑張りました。表彰された姿を見ていた子供たちの目は、「次は、私が表彰される番になるよう頑張りたいな」といっているように感じられました。

2023年9月28日 (木)

運動会練習を開始しました

P92801822

今日の朝の運動の時間に、運動会の練習を開始しました。体育主任の先生から説明を受け、行進の練習からスタートします。きれいに行進ができていますね。今から当日が楽しみになってきます。

P92801932

司会を担当する、5年生の学級委員会の代表の子供たちです。今日は初めての司会ですから、用紙を見ながらの進行でしたが、きっと運動会当日は各段にレベルアップして役をこなしてくれるだろうと思います。よろしくお願いします。

P92802092

ラジオ体操の練習では、体育委員会の委員長が朝礼台の上で手本を示してくれます。今年もきれいにラジオ体操ができています。「指先まで美しい体操」が信条ですので、今年も腕を磨いてほしいですね!

P92801872

国歌及び校旗の掲揚では、国家に合わせて旗を揚げるのですが、音楽に合わせて旗を揚げるのはなかなか難しいようです。でも、これもだんだん練習すると慣れてきて上手にできるようになりますので、当日を楽しみにしてください。

P92802382

運動会は10月14日(土)です。今日の2週間先の天気予報は晴れです。これから、毎日、天気予報とにらめっこですね。では、躍動する若さ溢れる活躍の姿を、ぜひ、応援しに来てください。お待ちしています。

2023年9月27日 (水)

昆虫の森へ出発!

P92710882

今日は新里北小学校の1年生の子供たちが、生活科の学習で「ぐんま昆虫の森」に出かけました。「ぐんま昆虫の森」で行った学習は、『秋を探す』ことです。いったい、子供たちはどんな秋を見つけたのでしょうか?

P92711242

今日、いろいろと教えてくれるのは「ぐんま昆虫の森」で指導主事をしている服部先生です。実は昨年、今の2年生の子供たちが昆虫の森に行った時もお手伝いをしてくれた、とっても優しい先生です。

P92711042_2

まずは先生から、どこでどんな昆虫が見つけやすいかを教えてもらいます。「このエリアでは、バッタがいっぱい見つかるよ!そして、こっちのエリアではトンボがいっぱい見つかるんだよ!班のみんなで協力してたくさん見つけてね!」と説明を受けると「よ~し!いっぱい見つけちゃうぞ~!」と意気込みます。

P92711522

「あっ!先生!バッタを発見しました!」「そ~れ~っ!つかまえた!」虫取り網でバッタを捕まえました。「お~っ!でかい~!」「すご!」とトノサマバッタを捕まえた子供の周りに集まります。「やったね。よく観察したら、逃がしてあげようね」みんなでうなづいて、よ~く観察をします。

P92711422

「校長先生!つかまえました!」う~ん?これは大物ですね。虫取り網からはみ出してます!「へっへっへ~!やりましたよ!記念に写真をお願いします!」わかりました。ちょ~大物でした!

P92712192

さあ、次は博物館の中です。いろいろな虫くんたちが待っています。もう、子供たちはワクワクして、「どんな虫がいるのかな?早くみたいな!」と、どんどん先に行きます。途中、ちょっとひと休みできる場所もあり、とっても楽しそうです。

P92712312

ジャングルのような温室の中は常に温かく、大きなチョウチョがたくさん飛び交っています。「うわぁ~!すごい!手を伸ばすと、捕れちゃいそう!」と思わず叫びます。「すっごいね~!」とどの子供も感心します。

P92712482

段ボールでできた「巨大カマキリ」の前で、決めポーズを取りながら写真に写ります。「ど~ですか?カマキリだよ~ん!」お~!怖そうですね。でも、そろそろ帰りの時間になってきたようですね。

P92712622

さあ、最後にみんなで「ぐんま昆虫の森」での楽しかった思い出を振り返って記念写真を撮ります。「ど~ですか~?楽しかったですか~?」と聞くと、みんなで「は~い!」と答えてくれました。

P92712852

特別付録です!「ぐんま昆虫の森」の出口のところに撮影用のパネルがありました。みんなで穴から顔を出して、昆虫くんに早変わりです!みんな、かわいいね!今日は、一日、よく頑張りました。また、こんな素晴らしい環境を用意していただけた「ぐんま昆虫の森」のスタッフのみなさん、子供たちの学習のために、どうもありがとうございました。

2023年9月26日 (火)

就学時健診を実施しました

P92610122

今日は、新里北小学校では来年度入学してくる子供たちの「就学時健康診断」が実施されました。桐生市教育委員会からも、担当の先生が来校してお手伝いをしてくれました。受付では、続々と来年度の子供たちがやってきます。

P92610182

まず、教頭先生から保護者の方々に、次年度に必要な準備を一つ一つ伝えていきます。入学すると準備するものがたくさんありますね。保護者のみなさんも、一つ一つうなづきながら、気持ちはもう、入学式までいっているようです。

P92610172_2

「あっ、そうか。あれも必要なんだったっけ!」お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる保護者の方々は、教頭先生からの説明に熱心に聞き入ります。教頭先生も丁寧に話してくれるため、とってもわかりやすいです。

P92610332

保護者への説明がひと段落すると、子供たちが次の健康診断の準備のために、お母さんたちのところへ戻ってきます。どの子供もみんな、お母さんの顔を見るとホッとした表情になります。安心できてよかったですね。

P92610362

「おっ!お帰り」私がカメラを向けるとお母さんが、瞬時にお子さんの顔をヒュッとこちらに向けてくれました。そうなんです。このお子さんのご家庭は、お姉ちゃんが今年卒業したばかりなのです。なので、校長がカメラを構えるとしっかりカメラ目線にしていただけます。ありがとうございました。でも、首、大丈夫だったかな?


P92610452
子供たちは、新里北小学校の校医さんから健康診断を受けて、来年に備えます。もし、どこかよくないところがある場合には、早めに再受診をして、万全で入学式に臨んでくださいね。よろしくお願いいたします。

P92610282

「あ~っ!やっと終わったよ!」「今日も頑張ったね!」こちらは、ご褒美に読み聞かせをしてもらっている子供たちです。今日やって来た子供たち、お疲れ様でした。次に会うのは来年の4月8日の入学式です。それまで元気に過ごしてください。待っていますよ。早くおいでよ1年生!

2023年9月22日 (金)

彼岸花街道

Img_22933

新里北小学校の坂を下り、国道353号線に出た信号を左に折れ、桐生方面へ向かうとすぐにこの看板が出てきます。冬から夏までの間に、この看板を見ると、何だろう?と不思議に思うのですが、だんだんお彼岸が近づいてくるとその意味が分かってきます。

Img_22922

今はまだ、あまり彼岸花が咲いていませんが、これからどんどん花が増えていきます。真っ赤な彼岸花が、一斉に咲き乱れる姿はとても壮観です。みなさんにも、ぜひ一度見てもらいたいなと思います。

Img_22952

また、彼岸花といえば、花の色は赤と決まっているように思いますが、よく見ると新里地区では、薄いクリーム色の彼岸花も咲いています。なかなか珍しいので、よく見てみると必ず見つかります!

Img_23052

子供たちは、毎年のことなのであまり関心がないようですが、これから1か月間くらいは、通勤でこの道を通るのがとても楽しみになります。新里町は自然がとても豊かで四季折々の季節感が感じられ、とても環境のよい場所です。

Img_23032

家に帰る途中、大久保地区の横断歩道に設置された横断旗を子供たちに使ってもらいました。おりしも秋の交通安全週間の期間中です。このかわいい子供たちの登下校がより安全になるよう、みなさんご協力をお願いいたします。

2023年9月21日 (木)

朝の運動を行いました

P92109962

今朝、新里北小学校では朝の運動を実施しました。今日も6年生の子供たちが先頭に立ち、班でそれぞれ活動を開始します。この班は「ふやしおに」を予定していたようです。「これから、ふやしおにをやります。おに役の人は一生懸命、追いかけて、逃げる人は真剣に逃げてください」

P92109782

「それっ!始まりだよ~ん。逃げろ~!」一斉に逃げ始めます。さあ、この後、おにより怖い『おに役』の出番です!まるで、ハンターですね。「ひょえ~っ?捕まっちゃう~!」と子供たちは、右往左往して逃げまわります。

P92109652

さすがは6年生!これまで6年間かけて培った逃亡技術をいかんなく発揮します。「私のかれいなステップを見せてあげるわ!」と踊りを踊るように逃げ回ります。これにはおに役の子供たちも「あれ~っ?捕まんない!」とたじたじです!

P92109632

みんなでなかよく、朝のひと時を過ごします。学年の異なる子供たちも、お互いに声をかけ合い、みんなで楽しく身体を動かします。だんだん運動会も近づいてきます。たくさん動いて、今から準備をしていってください。

P92109602

さあ、朝の運動も終了の時間です。今日もたくさん楽しむことができました。この後は1時間目の授業になります。今日も元気に、一日、頑張りましょう。

2023年9月19日 (火)

4年が福祉体験を行いました

P91908162

今日は、桐生市社会福祉協議会の「かるがもの会」の方々お招きして、4年生の子供たちが『福祉体験』を行いました。これまで、コロナウイルス感染症の影響で、学校での福祉体験もできなかったと話してくれました。 

P91908312

体育館の中で、目の見えない方の誘導の仕方や車椅子の乗り降りの仕方を教えてもらいました。どの子供も車椅子に乗るのは初めてです。ちょっと緊張してしまっている子もいましたが、丁寧に指導してもらいました。

P91908442

体育館の外では、たくさんの車椅子が待機してます。この授業のために、社会福祉協議会の方が新里北小学校の子供たちのために貸してくれました。「見かけることはあるけど、実際に乗るのは初めてだよ」という子ばかりです。

P91908692

校舎内の廊下ではブラインドウォークを始めています。「目が見えないのは、たいへんなことだな!!歩くのが怖く感じるな…」見えない中で一人で歩くのは、やはりたいへんです。誰かに助けてもらうことのありがたさを感じる瞬間です。

P91908882

建物の中で移動するときに、意外と怖いのが階段です。上りでは段差につまづくことがあったり、下りでは踏み外したりしてしまいます。どちらも、思わず起こることなので、本当に怖い体験です。「階段は、あと3歩だよ、もう終わるよ」などと声をかけてもらえると、本当に安心です。

P91909152

校舎内から体育館へ戻るときにも、すのこの板のわずかな段差につまづきそうになります。「おっと、あぶない!気をつけてても怖いよ!」これも、本音ですね。「でも、体験でこれだけ怖い思いをするのだから、目の見えない人は、本当にたいへんなんだろうな」と言っている子供もいました。よくぞ気づきました。そうなんです。ここに気づいてくれたのは、これから考える『福祉』について大切な視点であると思います。

P91909382

全員が、ブラインドウォークと車椅子体験を終えて体育館に戻った後、次は「高齢者疑似体験」です。軍手を2枚はめて物をつかみづらくするのと一緒に、特別なメガネをして見づらくします。「さあ、これで、お皿の上の豆をはしでつかんで、別の器に入れてね」と言われ「これっ!とってもつかみづらいよ!」と悲鳴が上がります。「年齢が上がると、物が見づらいのと同時につかみづらいのがよくわかったかな」そうですね。これは、なんとなく私もよく経験上分かるように思います。本日、新里北小学校の4年生の子供たちの『福祉体験』に協力いただけた、社会福祉協議会のみなさん、かるがもの会のみなさん、そして、ボランティアで参加していただけた保護者のみなさん、本日は子供たちのためにありがとうございました。

2023年9月15日 (金)

1・2年が遠足に行きました

Img_02192

新里北小学校では、今週は各学年で校外学習や遠足が目白押しです!1・2年生の子供たちが、9月14日(木)に「アースケア桐生が岡遊園地」と「未来へはばたけ山田製作所 桐生が岡動物園」に出かけました。

Dscn58402

2年生の子供たちにとっては、昨年は大雨の中での「桐生が岡遊園地」でした。今年はとってもいい天気です!「やった~!今年は、いい天気で遊べるぞ~!」そうなんです。去年の分を取り返すように、みんなで乗り物に乗っていました。

Dscn68802

遊園地では班別行動です。2年生の子供たちが丁寧に1年生の子供たちを先導します。「さあ、乗るよ!出発進行~!」桐生の様子が一望できる「ミニレール」に乗り込み、冒険の始まりです。

Dscn68832

あれあれ!迫力のある「アドベンチャーシップ」前で楽しそうに変装をしている子供たちがいました。気分はもう、アドベンチャーです。「どうですか?似合うでしょう!」と嬉しそうに微笑みます。

Dscn69122

新里北小学校の子供たちは、みんな仲よしなので、どこに1年生がいて、どこん2年生がいるのかがよくわからなくなります。けれど「次は、何に乗ろうか?」と必ず、2年生の子供たちが1年生の子供たちに優しく聞いていて、見ていても安心です。

Pa0784502

各班が「桐生が岡遊園地」で、ほとんどすべての乗り物を制覇した後は、「桐生が岡動物園」に出かけました。ここでの目玉は『レッサーパンダ』くんです。何度見ても、この愛くるしい姿はかわいいものです。子供たちも『ライオン』以上に見入っています。

P91406922

楽しかった遠足も終了し、お昼になります。本来、お弁当も「桐生が岡遊園地」や「桐生が岡動物園」で食べたかったのですが、このところの暑さは危険です。学校へ戻ってきて、あらかじめ担任の先生たちが冷蔵庫にしまっておいてくれたお弁当を、教室で食べます。

P91407272

「みんなで食べるのって、とってもいいよね!」と嬉しそうにどの子供もお弁当を見せてくれます。「いいね~!とってもおいしそうだね!」と言うと「うん!」とうなづいて、ぱくりと食べていきます。

P91407442

「今日は、とっても楽しかった!」という声があちらこちらで聞こえ、子供たちの充実ぶりがよくわかります。引率をした1年生、2年生の担任の先生、そして教頭先生、今日はお疲れ様でした。でも、子供たちの、こんな素敵な笑顔を見ると、疲れもすっ飛びますね!

2023年9月14日 (木)

読み聞かせを行いました


Img_38772
新里北小学校では、今朝は「みみずくの会」のみなさんが読み聞かせをしてくれる日でした。「みなさん、おはようございます。今日のお話は何だろうね?」と呼びかけると「今日は、何かな?楽しみだな~」と口々に言っています。

Img_38742

高学年の子供たちも、熱心に読み聞かせを聞いています。話を聞きながら、それぞれの子供たちが、本の内容や情景に思いを巡らせます。読み聞かせのよい所は、聞きながら想像力が発揮されるところです。

Img_38762

みみずくの会のみなさん、今日もありがとうございます。読み聞かせも暑い中で大変ですが、「読み聞かせをした後、子供たちの笑顔を見ると、もう疲れもすっ飛んじゃうんだよね!」こんな言葉を聞くと嬉しくなりますね。いつも、子供たちのために、本当にありがとうございます。

Img_38743

次回の読み聞かせは、10月19日(木)です。子供たちもとても楽しみにしています。「みみずくの会」のみなさん、次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年9月13日 (水)

小菅牧場を見学しました

P91304272

今日は、新里北小学校の1年生の子供たちが『小菅牧場』で「牛」の見学をしました。子供たちは、日頃、こんなに近い距離で「牛」を見るのは初めてです。まずは、今日、見学を許可してくれた『小菅牧場』の小菅さんにごあいさつをします。

P91304292

小菅さんは、本校のにお子さんが在学する保護者の方です。今回は、新里北小学校でお願いをして「総合的な学習の時間」の教材として生かそうと計画を立てました。このお願いを、快く快諾をしていただけました。ありがとうございます。

P91304402

今日は、1年生の子供たちが、これから動物画を描く際に「牛」を題材にしたいということで、まずは、本物の牛を見て見ようということで、小菅さんにお願いをして、小菅牧場に来ました。

P91305342

子供たちも、最初は恐る恐る遠巻きに牛を見ていましたが、だんだん親近感がわいてきたようです。これから描こうとする牛を、よ~く観察しています。「じ~っ、あれっ!こっちを見てるよ!」小菅さんいわく、牛の方も好奇心旺盛で、逆に近づいてくるのだそうです。

P91305982

じっくりと見学ができた後は、今度は「子牛の心音」を聴診器で聞きます。「どうだい?子牛くんの心音が聞こえるかな?」と聞くと、子供たちは口々に「あっ!ドックン、ドックンって音がするよ!すごい、すごい!」と大喜びです。やはり、牛くんたちも、しっかり生きていることが実感できます。

P91306352

心音を聞かせてくれた子牛くんを中心に、1年生の子供たちで記念写真を撮りました。心なしか、子牛くんも決めポーズを取ってくれているようです。いろいろ、なことがわかり、今日は収穫の多い一日でした。

P91306612

さあ、これで見学も終わり、学校へ戻ろうかというときに、なんと!小菅さんから素敵なプレゼントが子供たちに手渡されました!かわいい子牛くんのミニ消しゴムと膨らませると白地にまだら模様が出る牛の身体をモチーフにした風船、そして牛くんの鉛筆です!子供たちは、もう、大喜びです!

P91306812

今日の「小菅牧場」見学は大成功です。お忙しい中にもかかわらず、こんなに子供たちが喜ぶ見学にしてくれた小菅さん、そして、小菅さんの同級生で牧場をお手伝いしてくれていたお友達の従業員さん、本当にありがとうございました。感謝をいたします。