« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月26日 (月)

種の収穫

1年生の子供たちが春に種を植えて、これまで育ててきたアサガオの種を収穫しました

P92662572

もう、9月も終わりになる時期ですが、まだまだ、太陽の日差しは強いです。今日は、1年生の子供たちが、春先に種を植えて、夏休みもおうちへもって帰り、そして、あらためて、学校で育ててきたアサガオの種の収穫をしました。

P92662552

このアサガオは、今の2年生が、昨年1年生の時に大事に育ててくれたアサガオの種を収穫し、「1年生を迎える会」でプレゼントしてもらったものを大切に育てたものです。いわば先輩から受け継がれた大切な種を育て、そして、来年の1年生に、あらためてプレゼントするためのものです。

P92662562

一生懸命に探して種を見つけます。1つも残らず収穫します。じ~っと見つめる女の子の視線の先には、よく実ったアサガオの種がいっぱいあります。「よ~し、みんなとっちゃうぞ~!」とばかりにねらいをつけて見逃しません。

P92662602

「見て見て、校長先生!おらの袋はもう一杯だよ!ぜんぶで107個もあるよ!」と嬉しそうに報告してくれる男の子たち。そう、1年生はすでに、さんすうで100以上の数を学んでいます。こんなところで大きな数を言えるのは勉強の成果ですね。さすがです。

P92662632

今日の「アサガオの種 収穫部隊」の作業は、これでおしまいです。汗ばむ陽気の中での作業でしたが、みんなで和気あいあいと楽しく作業をすることができました。来年の1年生のために、大いに貢献した1年生でした。しかし、学習だけでなく、大切なクラスの協力性を学んだ時間でもありました。1年生の子供たち、お疲れ様でした。

修学旅行前日の教室から

明日は、6年生が待ちに待った修学旅行の日です。修学旅行を明日に控えた6年生の教室では、最後の確認が行われています。

P92662212

「明日の修学旅行、とっても楽しみな人!」という担任の先生の問いかけに、全員が手をあげて答えます。先週は、台風14号が来ていて、たいへん心配をしていました。今度は、おととい発生した台風17号の影響で天候が危ぶまれていました。

P92662522

子供たちの笑顔は、台風も吹き飛ばしちゃうようです!今日の天気予報では、鎌倉で活動する27日も、横浜八景島で活動する28日の両日とも雨は降らないようです。いつもながら、すばらしい強運をもつ子供たち!


P92662332
班活動をするときの注意点や役割分担を細かく確認をします。「この時は、私が確認するから、時計係はお願いね!」「OK!まかせて。時間はまちがいなく伝えるよ」「じゃあ!私が記録の写真を撮るね」それぞれの班が、相談を重ねて機能していく様子がよくわかります。

P92662272

「じゃあ、班で集合するときは、しっかり時間と場所を確認しておこう」と班長になる子供が声をかけます。どの子供たちも、「人の話をよく聞き、行動は素早く、そして、みんなでなかよく小学校で最高の思い出を作る」を合言葉に明日の修学旅行を楽しみにしています。

P92662292_2

さあ、準備は整ったようです。今日は早く休んで、明日に備えましょう。明日は、朝6時30分に学校を出発です。全員で最高の思い出を作りましょう!

2022年9月25日 (日)

歴史講座へ参加をしました

今日は、3連休最後の日曜日です。新里総合センターでは、午後から「桐生赤城ロータリークラブ」主催の歴史講座が開かれていました。ポスターが校長室の前に掲示してあったので、見た子供たちもいたかもしれません。

Img_90302

今回の歴史講座の講師には、桐生市教育委員会文化財保護課の加部二生先生が来てくれました。以前、新里の役所で勤務していたため、大変、新里についてよくご存じの方です。

Img_90312

台風一過の穏やかに晴れた日曜日の午後、参加したみなさんとゆっくり、新里の歴史について学びます。時には、こうした機会に参加するのもいいものだなと聞きながら感じました。ふだん、知っているようで意外と「へぇ~、そうなんだ!」「な~るほど!」と思うことがたくさんありました。これは、大きな収穫です!

Img_89632

新里の有名な史跡の一つである「多重塔」です。平安時代のものと聞き、このように古い歴史をもつものが、よくここまで引き継がれているなと感心してしまいました。このような歴史講座に参加をしないと、自分が勤めている場所が、すばらしい歴史や文化があるのに、うっかり知らないまま過ごしてしまいそうです。

Img_87612

なんと!新里中央小学校の裏手には「小林天神古墳」があるとのこと!すごいですね。行く気になれば、6世紀(1400年も前のものです)の古墳が、見ることができるなんて、すばらしいですね。新里中央小学校がうらやましいです。

Img_90362

歴史講座が始まったばかりの時は気づきませんでしたが、なんと!わが校の子供たちが参加して講座を聞いていました。講師の先生も、小学校の子供たちには、ちょっと難しいかな?と言いながらも、嬉しそうでした。

Img_90382

歴史好きななかよし姉弟です。「私、歴史が好きなんです。お話が聞けてよかったです」と嬉しそうに話してくれました。次回は、10月9日(日)に、実際に新里総合センターからスタートして「多重塔」までハイキングに出かけます。9:00スタートですので、もし、時間の都合がつく方はお子さんと一緒に新里の史跡めぐりに参加してみませんか。

2022年9月22日 (木)

読み聞かせでお世話になりました

今朝は、読み聞かせボランティアの「みみずくの会」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。

P92261912

今日も各学年の教室で、楽しい内容のお話を聞かせていただきました。1年生は「とのさま1ねんせい」です。子供たちにも、分かりやすいゆっくりとした口調でお話しをいただき、子供たちもお話の世界に引き込まれていました。

P92261862

「今日は、何のお話かな~?」「楽しみだな~」と子供たちは、心待ちにしています。「この本、知ってる?」と聞かれ、「あ~!これ教科書にのってるよ!」というやり取りがあり、とても楽しそうです。

P92261982

2年生は「ちびねこミッシェル」です。かわいい猫ちゃんのお話に、2年生の子供たちは、はらはらどきどき?しながら聞いています。「次は、どうなるのかな?」とワクワクしながら聞いています。

P92261952

「今日のお話はどうかな~?」聞いているうちに引き込まれるのは、2年生でも変わりません。どんどん引き込まれてしまいます。カメラを向けていても気づかないくらいです。「あっ!今、写ったの?」という表情で気づいた子が振り返ります。

P92262022

3年生は「おべんとうしろくま」です。本を開くと大きなイラストがベロ~ン、思わず子供たちの口から「うわ~!」と驚きの声があがります。聞いていても、とても面白く感じる光景です。本の選定にも気を遣っていただけているがよくわかります。

P92262152_2

4、5年生は、食堂を使って一緒に「どうぶつえん」を読んでもらいました。これまた、おもしろいです。読み聞かせをしてくれるボランティアのみなさんも、毎回、いろいろと工夫してくれており、子供たちもとても楽しみにしています。

P92262092

6年生は「くじらだ!」をお話していただきました。これまた、子供たちがくいついて、じっくり聞いていました。読み聞かせは、物語や本を読んでもらいながら、自分でその情景を思い描くことで、想像力を育みます。そして、次の場面はどうなるのか、その先を考える思考力も育てます。みんなで聞いているので、その楽しい場を共有することで、安心感と満足感も感じられます。さまざまな力を身につけられる、大切な時間です。「みみずくの会」のみなさん、これからも子供たちのために、よろしくお願いいたします。

2022年9月21日 (水)

新里の自慢の彼岸花街道です

現在、新里北小学校南側の国道353号線には、彼岸花がたくさん咲いています。この街道は通称「彼岸花街道」とも呼ばれており、地元ではとても有名です。

P92160832

お彼岸の時期にだけ咲く彼岸花です。子供たちもよく知っており、毎日、目にしています。きれいな風景なので、この時期は私たち教職員も、彼岸花の風景を楽しみながら通勤しています。

P92160772

彼岸花が咲き乱れる歩道を登校してくる子供たちです。子供たちにとっては毎年の風景なので、あまり気に留めることも少ないのですが、「この道、きれいだよね」と声をかけると、「そうなんです!とってもきれいでしょ!」と誇らしげに返事をしてくれます。

P92160882

おりしも9月21日(水)~30日(金)は全国秋の交通安全週間になっています。この期間は、ふだん以上に交通安全に気をつけるとともに、よく子供たちにも指導をしていきたいと思います。交通指導員さんにもご協力いただき、この時期だけではありませんが、交通安全に努めていきます。

P92161002

交通指導を終えて、校庭に入ってくると3年生の子供たちが、運動会に向けて一輪車の練習に励んでいました。新里北小学校では、3年生、4年生の子供たちが伝統として運動会で一輪車によるパフォーマンスを行います。現在、一生懸命に練習しています。

P92161022

練習の成果が現れて、もう、乗れるようになってきています。さあ、運動会まで、あとちょうど1か月です。3年生、4年生の子供たち、頑張ってください!当日の素晴らしいパフォーマンスを楽しみにしています。

2022年9月20日 (火)

運動会練習が始まりました

3年生、4年生の運動会のダンス練習が始まりました

P92060282

今日から、運動会の練習がスタートします。まずは、準備運動から開始です。担当の先生がステージの上に上がり、みんなでラジオ体操をして体をほごします。3年生、4年生は中学年として、要(かなめ)の位置で演技をすることになりますので、みんな気合が入っています。

P92060532

今年の3年生、4年生は、現在、子供たちの間で最も人気のある「海賊王ルフィー」の冒険、「ワンピース」の映画の主題歌である「新時代」を使って、ダンスを作りました。今日は初めての練習でしたが、一つ一つ丁寧に動きを確認しながら取り組んでいました。

P92060622

だんだん、動きが速くなります。まだ、覚えきれない動きもありますが、練習を重ねていくうちにどんどんできるようになっていくと思います。頑張ってください。「ボックスの動きは出す足を間違えないようにするんだよ」と言われ、左足、右足と確かめながら練習していました。

P92060682_2

「まだ、撮っちゃだめだよ!」とてもノリノリで練習をしている男の子がいました。にこやかな笑顔が素敵です。この彼も、運動会当日には、キレッキレのダンスを披露してくれることと思います。ぜひ、練習に励んでください。期待しています!

P92060572

だんだん要領がのみ込めてくると、動きがスピーディーになっていきます。運動会の当日、どんなダンスになっていくのか、今からとても楽しみです。あっという間に、子供たちは曲に合わせて、軽やかにステップを踏んでいました。運動会は、10月22日(土)です。ぜひ、お楽しみいただければと思います。

2022年9月16日 (金)

宿泊学習完結編

今日は、5年生の子供たちの宿泊学習、2日目となります。

P91657422

今日は、野外活動センターを後にして、草木湖へ移動しました。草木湖では、今人気のSUPを体験しました。SUPとはスタンドアップパドルボートの略です。水上から指導に来てくれたインストラクターの永瀬さんと獅子内さんが丁寧に教えてくれました。

P91657892

「パドルの長さの調節の仕方は、こうですよ。そしてこのようにして漕いでいきます」初めて持つパドルに興味津々です。ライフジャケットも着用し、気分はもうさわやかな風が吹き抜ける湖の上です。

P91658122

湖に繰り出す前に、全員で記念撮影をしました。「いざ、出陣!」という感じですね。みんなで記念撮影の後、いよいよ湖へ漕ぎだします。子供たちみんなが楽しみにしていた憧れのSUPです。

P91658452_3

恐る恐るボートの上に乗り出しますが、最初はみんなそうだと言われました。けれど、いざ漕ぎだすと、子供たちはバランス感覚がとても優れていて、すぐに乗れるようになりました。笑顔でスイスイと湖を漕ぎだす姿は、とても初めてとは思えません。

P91658652

こちらは、われらが教頭先生の雄姿です。余裕の笑顔で手を振り返す様子は、「みんな、俺についてこい!」という感じで、とても頼もしいです。教頭先生もスポーツマンなので、すぐに上手になってしまいました。やはりすごいですね。

P91659052

おおっ!もう立てるようになっています。短時間で習得してしまう子供たちの吸収力は素晴らしいですね。「見て見て!立てるようになったよ!」立派です。これも、自分からやろうとして努力することにとても意義があります。すごいね。みんな!

P91659402

SUPを終えて岸に上がったところで、みんなで記念撮影をしました。とても充実した表情で写真に写っています。小学校生活でのよい記念になったことと思います。どの子供も、新しいことにチャレンジする気持ちが強く持てたのではないでしょうか。

宿泊学習キャンプファイヤー編

宿泊学習一日目の終わりはキャンプファイヤーです

P91555872

まずは、キャンプファイヤー前の腹ごしらえです。自分たちでスペシャルピザを作り、キャンプファイヤーに備えます。ここでも万歳ブラザーズ大活躍です。おいしくできあがり、大変満足しています。「ちょー!おいしいです!」

P91555862

「お味はいかが?」と聞くと、「みんなで食べるごはんはおいしいです!」はじける笑顔がとてもすてきです。さあ、お腹がいっぱいになったら、この後はお待ちかねのキャンプファイヤーです。気合を入れていきましょう!

P91556072

いよいよ、キャンプファイヤーのスタートです。「火の神」役の教頭先生を先頭に入場です。みんなカッコいいですね。衣装もばっちり決まっています。他の子供たちもワクワクして待っています。

P91556152

火の神が祝詞(のりと)をあげ、火の守に採火してキャンプファイヤーの灯がともります。みんな燃え上がる火を見て、今日一日の楽しかったことを思い返します。みんなで「遠き山に日は落ちて」を静かに合唱します。

P91556532

さあ、お待ちかねのレクリエーションの始まりです。担任の先生が「猛獣狩りに行こうよ!」と掛け声をかけられると、声がかれるまで大きな声でみんなで大合唱です!盛り上がります!

P91557082

最後は、花火大会です。燃え上がる炎と花火の火に、みんな大喜びでした。だんだんと弱くなるキャンプファイヤーの炎を見ながら、子供たちも一日が終わることをしみじみと実感していました。今日も、とても充実した一日でした。明日はSUP体験です。今日は疲れたので、早く休みましょう。でも、楽しくて寝られないのかな?

2022年9月15日 (木)

宿泊学習が始まりました

野外活動センターで5年生の宿泊学習がスタートしました。

P91555682

取材で野外活動センターへ到着したときには、すでに後山登山が終了し、みんなで昼食を食べ始めていたところでした。新里では雨がパラパラしていましたが、やはり、梅田では雨が降っていなかったようです。さすがは、心がけのよい5年生ですね。

P91555722

登山を終えて、おいしいお昼を食べた後のさわやかな笑顔です。登山は大変でしたが、登り終えた後のごはんは格別です。この後は、焼杉プレート、そして、紙すき体験、夜はキャンプファイヤーが待っています。どれも、子供たちが楽しみにしています。

P91555762

今日は、各班で班別に部屋を使います。それぞれの班に、思い思いにポーズをとってもらいました。この班は、ワクワクした楽しみを身体で表現をしました。ぜひ、よい思い出を作ってください。

P91555792

みんなでお泊りができるので、とても楽しみです。怖い話もたくさんするのでしょう。子供たちの宿泊には、やはり怖い話は定番ですね。あまり、夜遅くまで夜更かしをしないようにしてくださいね。

P91555782

この班は、意図的に凸凹をつけてくれました。梅田の自然をうまく表現しているようです。野外活動センターは、結構涼しくて、もう体操着の長袖ジャージが活躍をし始めています。夜は冷えるので気をつけましょう。

P91555802

「この部屋は、ぼくたち2人だけです!」万歳ブラザーズの2人が嬉しそうにいつもの決めポーズをばっちり披露してくれました。2日間、十分に楽しんでほしいと思います。さあ、どの班も、2日間の野外活動センターでの活動がスタートです。存分に楽しんでください。

宿泊学習へ出発

今日は5年生の子供たちが、桐生市青少年野外活動センターへ宿泊学習に出発しました

P91555202

学校を出発するときには、少し小雨交じりでした。出発式は室内で行いました。教頭先生から、ごあいさつをいただきます。「みなさん、待ちに待った宿泊学習ですね。2日間、元気に過ごしましょう。この宿泊学習では、お友達となかよく、そして自分を一回り成長させる機会としてください。また、学習と名前が付くとおり、いろいろなことを学んで身につけてください」

P91555272_2

児童代表の女の子が、「2日間、みんなで協力して、すばらしい思い出をつくりましょう」と力強くあいさつしてくれました。コロナウイルス感染症の影響で、この2年間、宿泊ができない野外実習でした。思う存分、みんなで力を合わせて楽しんできてください。

P9155534

「さあ、でかけるぞ!」おなじみの二人が、いつものポーズを決めてくれました。やる気十分です。元気で行ってらっしゃい!おそらく、子供たちの元気な活力と日頃の行いのよさで、天候も回復してしまうと思います。

P91555372

バスに乗り込みました。「全員いますか?」「は~い、大丈夫です」目が輝き、もうすでに、心は野外活動センターへ行ってしまっています。とても楽しそうです。ここ2年間、したくても体験できなかった宿泊です。これが本来の子供たちの姿ですね。

P91555382

おっと、一人、カメラに入りきらなかった子供がいました。ごめんなさい。ハイ、チ~ズ。満面の笑顔です。きっと楽しい2日間になることは間違いなさそうです。行ってらっしゃい!

P91555432

さあ、出発です。今日は、先日、日光校外学習を無事に終えた6年生が、みんなでお見送りをしました。「行ってらっしゃい!」小規模校の強みは、学年を超えて、みんな仲がよいことです。6年生に見送られて、5年生の子供たちも元気に手を振り返して出発しました。