« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月13日 (火)

日光東照宮へ校外学習へ出かけました

今日は6年生の子供たちが日光東照宮へ校外学習へ出かけました

P91353662

学校のスクールバスを使用して、日光東照宮へ校外学習へ出かけました。2週間前から天気予報を毎日確認していたのですが、今日は穏やかでさわやかな晴天となりました。やはり、日頃の行いのよい子供たちのおかげです。

P91353672

日光東照宮といえば「陽明門」です。この日も、多くの修学旅行生や校外学習の小、中学生が多数、東照宮に見学に来ていました。とても美しい建築物がたくさんあり、見ているだけで時間がたってしまいます。

P91353832

日光東照宮は簡単にいうと徳川家康が祀られているお墓です。徳川家康がなくなってから、今年で407年が経っています。これだけきれいに建物が保存されているのはとても素晴らしいことです。子供たちも感動していました。

P91354052

日光東照宮では有名なものがたくさんありますが、東照宮の三猿といえば、「見ざる聞かざる言わざる」がよく知られています。意外と知ってはいるのですが、初めて見ましたという子供たちも多くいて、やはり校外学習で実際に行ってみて知る価値があるものです。

P91353792

あっという間に時間が過ぎてしまいました。子供たちはお守りを手に、嬉しそうに陽明門を後にしました。比較的、多くの距離を歩きましたので、運動量もありとても楽しくお腹も空いてくる時間になりました。

P91353592

日光東照宮を後にして、次は星野富弘さんの美術館へ向かいます。バスの中でも、ふだんとは違った楽しさがあふれています。教室では見ることがない友達の違った表情や言動に触れ、また新しい発見をしていたように感じます。

P91354542_2

すばらしい秋空の下、気持ちのよい戸外でのお弁当です。たくさん歩いてお腹がペコペコです。久し振りにピクニック気分でみんなで食べるお弁当の味は格別だったようです。どの子供も愛情をこめて作っていただいたお弁用を完食していました。

P91354502

星野富弘さんの美術館の前でみんなで記念撮影をしました。おりしも青空が出てきて、とても気持ちのよいすばらしい絶好の校外学習日和になりました。星野富弘さんは、大学卒業後に学校の先生となり、クラブの指導中に頸椎を痛めて首から下が麻痺をしてしまい、車椅子での生活になってしまった人です。作品はすべて口に絵筆をくわえて描いたものです。とても繊細なタッチで見る人を心から感動させます。手ではなく口で描いたと聞くことで、さらに感動が深まります。校外学習へ参加した6年生の保護者のみなさんは、ぜひ、おうちで今日の楽しかった思い出をお子さんの口から聞いてあげていただければと思います。


P91353492

今日一日お世話になったスクールバスの運転手さんです。穏やかな人柄が運転にもよくでていて、子供たちを安心して目的地まで送り届けていただけます。今日一日、お世話になりました。お疲れ様でした。

2022年9月12日 (月)

おおなしさん訪問

今日は、特別支援学級の「おおなしクラス」を訪問しました

P83147782_2

この日は国語の漢字の書き取りの授業でした。担任の先生から一つ一つ丁寧に指導を受けられるので、どんどん力がついていきます。「この字の意味はね、こういう意味なんだよ。この偏とつくりでできています。さあ、5回練習してみようね」

P83147772

元気にお勉強に励んでいます。自分のペースで確実に学習ができるので、定着もしっかりできています。なかなか、たくさんの子供が周りにいる中では、自分のペースでの学習は難しいこともあります。その点で、特別支援学級では、その子供の状況に応じて対応ができるので、自分の意思も伝えやすいです。

P91253442

この作品は、担任の先生とおおなし学級の子供たちが一緒に作っているもので、1階の廊下に掲示されています。毎月の初めに、その月(季節)に合った内容を工夫して制作しています。今月は、お彼岸がやってくるので「彼岸花」と「赤トンボ」をモチーフとしています。折り紙で花を作ってあるので、立体的になり豊かな表現になっています。毎月、図案が変わっていくので、みんなが楽しみにしています。

P91253462

お習字も上手です!いつもの口ぐせで「見て!見て!」と廊下を通る人に呼びかけます。しっかり堂々とした字は、たいへん魅力的です。気持ちが字に現れています。よく書けましたね。次の文字が楽しみです。

2022年9月 9日 (金)

5年の学活の授業から

スクールカウンセラーの先生にご協力いただき、学級活動の授業を行いました。

P90853112

「今日の授業は、乗っていた船が沈んじゃって、無人島に流れ着いたとします。お水と食料はあるとして、そのほかに無人島を脱出するために4つまで、あったらいいなと思うものをプリントの中から選んでください。最初は自分1人で考えて選んでみてください」

P90853092

今日の授業は、まず、自分で必要なものを考えて意思決定をし、そして、それをもとに周りの子供たちと共有し、相手の気持ちや状況を考えながら、さらによい考えと進化させていく過程を学ぶものです。

P90853132

次は2人でペアになって考えます。もちろん1人で考えたことが最適な場合もたくさんありあます。しかし、そこに、ほかの人の意見が加わるとさらによりよいものへと発展することも多くあります。そのことを子供たちに気づいてもらうために、授業は進んでいきます。

P90853212

今度は3人で相談をします。だんだんと人数が増えてくると、自分とは異なる意見も出てきます。子供たちは、なぜ自分の意見はこうなのかを説明しながら意見交換を進めていきます。

P90853162

スクールカウンセラーの先生からも、「今後、意見が異なることは、話し合いの中ではよくあることです。ですから、自分の意見とほかの人の意見をお互いが伝えた後に、どちらがよりよいのかをよく相談して決定していくことが大切です」と最後に話してくれました。これから、いろいろな機会で他の人と話し合うことがでてくると思います。ぜひ生かしてほしいと思います。

2022年9月 8日 (木)

5年生国語の授業をのぞいてみました

今日の5年生の国語は、人が納得する説明をしようというテーマでした

P90852992

担任の先生から、今日の授業のねらいを説明してもらいます。今日は特別ゲストで、校長先生が登場です。「校長先生は、コロナウイルス感染症が終息した折には海外に旅行に出かけてみたいと考えています。カナダとオーストラリアが候補ですが、みなさんだったらどちらの国をおすすめしますか。校長先生に説得力のある説明をしてあげて、迷っている校長先生を助けてあげてください」子供たちは、たくさん資料を調べて、考えていました。

P90852892

これは決して不仲で分かれているものではありません。オーストラリアの人気が高く、カナダを勧める子供が一人になってしまったのだそうです。けれど、一人でもしっかりと準備をしてくれていました。

P90852922

カナダの魅力を発表する男の子です。「カナダは豊かな自然が広がり、ナイアガラの滝やオーロラも見られます」なるほど、聞いていてとても参考になる意見を伝えてくれていました。一人でも立派に発表を行うことができました。

P90853002

発表が終わった後に、いろいろな国の硬貨を子供たちに見てもらいました。外国について、「いつか行ってみたいな」という夢や希望を育めるとよいと思います。ぜひ、海外に行く機会があれば、今回の学習を生かして、しっかり調べて行けるとよいですね。

万引き防止教室を行いました

警察の方を講師にお招きして、3年生の子供たちが「万引防止教室」を行いました


P90752412

今回は、桐生警察署からスクールサポーターの中島 稔様に来校していただき、3年生の子供たちが「万引き防止教室」を行いました。3年生はだんだんと地域から社会へと生活範囲が広がっていきます。また、社会生活の中でも善悪の判断がしっかりと浸透していき、実践が深まっていく時期です。

P90752322

中島さんと3年生の担任がペアを組み、小学生がお友達と一緒に本屋さんに行き、大好きなマンガ本を買うという寸劇を行いました。買いに行ってのはよかったのですが、お財布を忘れてしまったという想定のロールプレイ劇です。

P90752252

「あ~!おさいふ忘れちゃった!」と中島さんが、迫真の演技で子供たちの前で声をあげます。「よし!じろう君、万引きしちゃおう!」とお友達に声をかけ、マンガ本をおなかに隠し、本屋さんを出ようとします。そのとき、それを見ていた店員さんから「そこの子供たち、ちょっと待って」と声をかけられ、顔が青くなります。

P90752662_2

「こんなとき、本当はどうするとよかったのかな」と質問され、子供たちはそれぞれ答えを考えていました。「大好きなお友達に、万引きしちゃおうと誘われたときは、なんていうとよいのかな。みんなで考えてみよう」どの子供も自分のこととして考えてくれていました。

P90752132

ロールプレイを真剣に見ていた子供たちは、お店の人に呼び止められた子供たちの様子を見て、「あっ!」と声をあげていました。子供たちの周りには、子供たちが欲しくなってしまうおもちゃ、ゲーム、楽しい本などがたくさんあります。「お金を払わず、品物を手に取ったままお店の外に出ることは、犯罪なんですよ。絶対にしてはいけません」と中島さんに説明されて、大きくうなずいていました。3年生の子供たちにとって、また一つ大きな学びの機会となりました。中島様、どうもありがとうございました。

2022年9月 7日 (水)

4年校外学習(その2)

昨日、4年生の子供たちが前橋へ校外学習へ行った様子を引き続きお伝えします。

P90649562

前橋生涯学習センター(少年科学館)には科学展示室があり、子供たちが興味を持ちそうな展示物がたくさんあります。写真に写っている「巨大集音機」は20ⅿくらい離れた人とお話ができる機械です。相手側の人に「今日のお弁当はな~に?」と聞くと「たまごやき!」と返ってきます。思わず「すご~い!」と言ってしまいました。

P90649822

こちらは「プラズマボール」です。透明なガラスのボールに光が飛び交っています。これはとても不思議で、興味深いです。手をガラスにあてると、なんと!光が寄ってきます。そして、もう片方の手に電球をあてると、その電球が光ります!もう、びっくり!子供たちも何度も試していました。

P9065042

少年科学館の先生が液体窒素の実験を見せてくれました。液体窒素は、常温でも沸騰してしまいます。なんと沸点はー183℃です。ピンときませんが、これは冷蔵庫の中でも沸騰して、液体から期待になってしまいまうS。風船はしぼんで中身が小さくなったり、カーネーションがカチンカチンに凍って、握るとバラバラになってしましました。これもまた、びっくりです。

P90650212_2

こちらは「ジャイロ効果」を体感する機械です。くるくると自転車の車輪を回すと、斜めにしたときに元に戻ろうとする力がはたらきます。「お~!思ったのとは違う方向に引っ張られる!」と驚いていました。

P90650882

こちらはプラネタリウムです。今日の夜に見える星空を再現してくれたり、月の動きや星の動き、そしてふだん見えない天の川も見せていただき、大感激でした。「きれいだね~」とみんなでプラネタリウムを堪能しました。

P90651052

少年科学館の先生にみんなであいさつをして、少年科学館をあとにしましたこどもたちにとって、今日の体験は本当に楽しかったようです。ぜひ、今後の学習に生かしてほしいですね。また、このような楽しい体験をさせていただけた少年科学館のスタッフのみなさま、本当にありがとうございました。

P90651182

少年科学館からバスで移動し、前橋市児童文化センターへ移動をしました。天気も良くなり、屋外の芝生の上でレジャーシートを敷いて昼食のお弁当を食べました。子供たちは班ごとに、持ってきたお弁当を広げ、各班で「いただきます」をして、おいしそうにお弁当を食べていました。

P90651412

最後に、みんなでSLの前で記念撮影を撮りました。みんな笑顔で楽しかった一日を振り返っていました。ぜひ、保護者のみなさまも、子供たちがおうちへ帰りましたら、いろいろと体験したことを聞いていただけたらと思います。

2022年9月 6日 (火)

6年進路学習会

今日の6校時には、6年生の子供たちが進路学習会を行いました。

P90651692

今日の進路学習会には、桐生大学附属中学校の教頭先生をしている神子澤 修先生が新里北小学校に講師としてお話に来てくださいました。神子澤先生からは、「中学生になる前のみなさんにどうしても伝えたいこと!」と題して、中学に入学する前の小学校6年生に向けたメッセージを伝えてくれました。

P90651732

子供たちも、あと6カ月で北小学校を卒業することになります。まだまだ実感は持てないですけど、確実にその時間はやってきます。中学校に入ってから、自分のことを大切にできる人になるために、今、考えておいてほしいことを神子澤先生からお話ししていただきました。

P90651792

神子澤先生は、とてもパワフルでお話が楽しい先生です。今日も、聞いている子供の表情をよくつかみ取り、「そうなんだよ!こんなこと、ないかい?」や「これはよくあること!そう君のことなんだよ!」と子供たちの目を直接、見ながら進めてくれます。「一番大切なことは、自分のことをよく知って、納得して努力をし続けること」であると、力を込めてかたってくれました。見ていても、思わず引き込まれてしまいます。

P90651942

決して、自分だけでお話を終わらせないのも、神子澤先生のよいところです。よく聞いている子供に手伝ってもらい、例として一緒にロールプレイをしていました。前に出た子供も、内容が自分のことによく似ていたため、「先生は、事前に僕のことを知っていたのでしょうか」とあとで担任の先生に聞いていたそうです。

P90652052

講話が終了したあとに校長室でお話を聞きましたが、今日の進路学習会を実施できたことに喜んでいただけました。なかなか、コロナウイルス感染症の影響で、直接お話をきくことができる機会は少ないのですが、子供たちに少しでも役に立ちたいという熱意がひしひしと感じられます。神子澤先生、どうも新里北小学校の子供たちのために、貴重な時間をさいていただいたことに感謝をいたします。ありがとうございました。

4年校外学習

4年生の子供たちが、前橋の生涯学習センター(少年科学館)と前橋こども公園に出かけました

P90648882

今日は、4年生の子供たちが前橋市へ校外学習に出かけました。生涯学習センター(少年科学館)では科学展示室を見学し、科学実験を体験した後、プラネタリウムで天体の学習を深めました。

P90649032

生涯学習センター(少年科学館)の前でみんなで記念写真を撮りました。久し振りの学校外のお出かけに、子供たちも大喜びです。誰一人、お休みもなく行くことができ、本当によかったです。

P90649072

さあ、これから館内の見学になります。まず、入り口で担任の先生から手指の消毒をしてもらって、準備を完了します。「これから、どんな実験があるのか、とっても楽しみです!」と女の子が嬉しそうに話してくれました。

P90649362

担当の先生から、「少年科学館へ、ようこそ。今日は、来てくれてありがとうございます。ここでは、不思議な体験がたくさんできるので、今日一日、楽しんでください」とごあいさつをいただき、その後、管内の説明を聞きます。

P90649612

少年科学館の中には、たくさんの実験器具がそろっています。子供たちは、どの実験にも興味津々です。電気の実験器具を見て、「これっ、どうなっているのかな?」「すごい、楽しい!」と言って、次々に試しています。

P90650012

科学展示室の入口においてある「ヒカル」くんの前で、みんなで記念写真を撮りました。4年生の科学探検は、この後もまだまだ続きます。写真もたくさん撮ってありますので、続きを、引き続き、また明日のブログでお伝えいたしますので、ぜひ、ご覧ください。

2022年9月 5日 (月)

新型検温機が入りました

Dd95bc11c16f4658a10b6208e54b877d

桐生市教育委員会のご厚意で、今年度も新型コロナウイルス対策として、補助金を支給していただきました。今年度、この補助金を活用して、非接触型の自動検温機を購入して、来賓の方や保護者の方の玄関入口に設置いたしました。消毒用アルコールの噴霧器も一緒にセットしてありますので、とても便利です。

918e3f83178f4549bad58522b002edce

玄関を入って金魚を飼っている水槽の横に置いてあります。学校にいらっしゃる時には、ご活用ください。あまり遠すぎても、また、近すぎてもセンサーが感知できない場合があります。慣れるまで、ちょっと時間がかかるかもしれませんね。

 

2022年9月 2日 (金)

理科自由研究の発表を参観しました

P90248532

今日は、6年生の教室で、子供たちが夏休みに行った自由研究の発表会をのぞいてみました。6年生も、夏休み中に、さまざまなテーマで理科の内容で不思議に思ったことを調べて自由研究を行いました。

P90248502

おもしろかったのは、「おもち」と同じような見た目、大きさ、固さをもつ「せっけん」を電子レンジで加熱してみたという男の子の発表でした。おもちみたいにふくらむのかなという素朴な疑問のようです。

P90248552

実際に電子レンジで加熱した後の写真だそうです。写真を見た他の子供たちはびっくり!「お~っ、ふくらんでる!」「こんなにふうに、なっちゃうの?」と一様に驚きの声をあげていました。せっけんを電子レンジで加熱してもよいと、子供に許可を出していただいたおうちの方にも感謝いたします!

P90248422

理科の自由研究は、何を調べようか迷うことが多いと思いますが、新しいものを見つけ出すということは、本当に難しいことだと思います。しかし、インターネット上で見た、これおもしろそうだなという実験に、自分で一工夫を加えて調べてみるのもおもしろいかもしれません。そこで、今までとは違った結果が出てくれば新しい発見につながるかもしれませんね。まずは、不思議に思うことを見つけて、チャレンジしてみてください。