« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

授業参観が終了しました

昨日、本日と授業参観を実施しました

P62822112

6年生は任意の分数をカードに書き、ババぬき型式で、2枚のカードの数が約分したときに同じ数になると持ち札から流せて、カードが最後まで残ってしまった人が負けというゲーム形式での学習をしました。なかなか行く分をしても難しい数を扱っていた子供もいて、見ていても、とても楽しそうでした。

P62922852

5年生は防災教育を取り上げていました。緊急時にどのように、そしてどこに避難するか、日頃から家族でよく話し合っておくことが大切だということが、授業からもよく理解されました。

P62822372

4年生は保健体育で「自分の身体の成長」について授業を行いました。1年生から4年生まで、自分の身長がどのくらい伸びたのかを、カラーテープを床って長さを表していました。この3年間と1カ月でなんと、25㎝も背が伸びた女の子がいました。「おーっ!すごいね。大きくなったんだな」と親子ともども感激していました。

P62922712

1年生は国語の授業で「大きなかぶ」を劇を交えながら、音読をしました。なかなか抜けないかぶにどんどん仲間が増えていきます。最後におじいさんが株を抜いた時の喜びを、上手に表現できていたと思います。

2022年6月28日 (火)

4年の国語授業を参観しました

現在、4年生は国語の授業で「新聞づくり」をしています。

P62822012

今日は、総合教育センターで長期研修を行っている川島先生が学校に来てくれています。「さあ、今日は国語で新里北小学校のよいところを新聞にして、みなさんに伝えていこうと思います」今日のテーマは『分かりやすい文章にして伝える』です。

P62821652

「新聞を作るときに気をつけることはなにかな?」と聞かれ、子供たちもいろいろと考えています。「どうすれば、より読む人に内容が伝わるかな」と一生懸命に考えを深めます。

P62821752

子供たちも「そうか、ここをこんなふうに工夫すればいいのか」と説明を聞きながら、新しい案を考えていました。取材をするという話を聞き、説明を聞く目は、すぐに書きたくてしょうがないという、ワクワク感があふれています。

P62821942

校長先生に取材を申し込んできた女の子です。しっかりと自分の聞きたいことをメモしてインタビューをしていました。「校長先生は、この新里北小をどのような学校だとお思いですか?」新聞記者顔負けのインタビューです。きっとよい新聞ができ上がると思います。

2022年6月27日 (月)

6月も終わりです

いよいよ、今週の後半から7月に入ります

夏休みまで、1カ月を切りました。今日もまた、新しい1週間が始まりました。

P62721172

今朝の活動は「清掃」です。以前、1年生の子供たちが、新里から東京くらいに感じていた長い廊下も、今ではさっさとお掃除ができてしまいます。気持ちのよい1週間のスタートです。

P62721182

「もう、こんな距離ならへっちゃらだよ~!」と女の子もどんどん掃除を進めていきます。つい3か月ほど前は、まだ入学したばかりで、何をどうすればよいかもよくわからない状況でしたが、今はもう、すっかり慣れてきました。

P62721212

指導役の6年生の女の子も「この頃、分からないことを聞いてくる機会も減りました」と話してくれました。1年生の成長ぶりを感じさせる言葉です。上級生が下級生の面倒を見る「新里北小学校の伝統」が強く感じられる一コマです。

P62721262

校長室では6年生の男の子がクリーナーを使って、手早く掃除を行ってくれます。しっかりと清掃に取り組む様子を見ていると、おそらく普段からしっかりとした態度で生活しているのだろうなと感じます。さあ、今日もまた、新しい一日が始まります。

2022年6月24日 (金)

何のカード?かな

1年生の国語の授業をのぞいてみました

P62420812

今日の国語はあいうえおカードを使ってのカードあてです。あいうえおの書いてある8枚のカードを黒板に裏にしてはり、何のカードかを当てます。その際、今日の「めあて」である、右から何番目、左から何番目を考えます。

P62420842

なかなか、当たるようで当たりません。先生から「『あ』はどこかな?」と聞かれ、みんなが考えます。「うーん、これは右から3番目で、左から5番目かな?」さあどうでしょう。先生がカードをめくります。「あれっ?『う』が出てきちゃった!」

P6242092

「はーい!自信あります!右から6番目で、左から2番目です」今度こそ、当たりかなと子供たちみんながかたずをのんで見守ります。「あれー!今度は『く』が出ちゃった。やっぱりちがうよー!」『あ』はどこへいっちゃったのでしょう?

P62420992_2

今度こそ当ててみせるぞと子供たちが意気込みます。なかなか難しいカード当てでしたが、子供たちは今日の「めあて」である、右から何番目、左から何番目を知らないうちに身に付けていました。ひとしきり、カード当てを楽しんだ後、プリントで今日のおさらいをして学習した内容を自分のものにしていた子供たちでした。

2022年6月23日 (木)

音楽集会

音楽集会を開きました

今朝の集会は「音楽集会」です

P62320792

今日の音楽集会は、先生方によるミニコンサートです。音楽主任の先生から、それぞれの先生方が受け持つ楽器の紹介をしてもらい、いよいよコンサートが開始になります。


P62320302
「この楽器は、こんな音がするんだよ」説明を受けた後、実際に音を出して、子供たちに確かめてもらいます。「あっ、聞いたことあるよ!」とたくさんの子供たちが楽しそうに話しています。

P62320602

今日のコンサートで演奏した曲は、子供たちがよく知っている「YOASOBIのツバメ」です。また、曲に合わせて6年生がひそかに練習を重ねていたダンスを披露してくれました。

P62320762

とてもコンサートは盛り上がり、子供たちも大喜びでした。音楽主任の先生からも、「次回からの音楽集会は、みなさんで音楽をつくりあげていく番です。楽しい集会にしていきましょう」と呼びかけられ、子供たちも元気に「ハーイ!」と答えていました。

2022年6月22日 (水)

歯医者さんに歯科指導をしていただきました

本日は、境野町にある「ほしの歯科」より星野浩之先生をお招きして、歯みがき指導をお願いいたしました。

P62218972

星野先生から、歯の健康を守ることの大切さと日頃の歯みがきの大切さをお話していただきました。とても丁寧にわかりやすくお話しいただいたので、子供たちも、自分の歯をしっかりと管理していこうと感じてくれたようです。

P62219122

「いいですか。歯みがきは、力をぬいて小刻みに50回シャカシャカしてくださいね」と歯みがきの極意を伝授してくださいました。子供たちも「なるほど!」とうなずいて、上の歯から下の歯、そして裏側と歯をみがいていきます。

P62218932_2

先生からの注意をしっかり聞いて、さあ、これから歯こう染め出しを行って、口の中のみがき残しを確かめます。「今日、ちゃんと歯みがきしてきたから、大丈夫だと思うんだけどな」どの子供も、かなり、自信がありそうです。

P62219552

「よく磨けたかな?」体に入っても安全な薬品を使って、みがききれていない部分をチェックします。鏡を使いながら、「もう大丈夫!OK!」これからも毎日、しっかりブラッシングをして、自分の歯を守ってください。歯は一生お付き合いする大切なパートナーです。ぜひ、自分の健康は自分で守る習慣をつけてもらいたいと思います。

2022年6月21日 (火)

投力増進、朝の運動でボール投げ

今朝の運動の時間は「投力増進」のためのボール投げです。

P62118012

体育委員の子供たちがルールの説明をします。「今日のボール投げは、まととして置いてある段ボールの箱に投げたボールを当てて、当たったらまとの箱の場所がだんだん後ろに動いていき、当てるのが難しくなるゲームです。最後に一番遠くにまとの箱があったチームが勝ちです」

P62118232

「えいっ!当たれ」投げるボールに力がこもります。「あっ、あと少しなのに」どこのチームからも、この言葉が聞こえてきます。同じチームの子供たちがお互いにアドバイスしていきます。

P62118392

「ヤッター!当たり」「さぁ、次も狙うよ!」勢いのある掛け声と声援が校庭に響き渡ります。異学年交流が徐々に開始され、高学年の子供たちは低学年の子供たちの面倒をよく見てくれています。

P62118412なかなかきれいなフォームでボールを投げる子供も出てきました。メジャーリーガーのようですね。今、体力テストの種目の中で、「投げる力」が少し弱くなってきている傾向があるのだそうです。体育担当者からは、この運動を通して楽しみながら、投力の向上を目指してほしいと話していました。

2022年6月18日 (土)

新里を花でかざろう

本日は土曜日ですが、新里地区で「花いっぱい事業」が開催され「ぐんま昆虫の森」の南側の道路(約1km)にサルビアの苗を新里地区のみなさんと一緒に植えてきました。

Img_87332

集まったのは新里地区の各種団体のみなさんです。また、一般企業の方もボランティアで参加をしていました。本校の子供たちも、親子で参加してくれていたご家族もあり、親子で和やかに花の苗を植える光景が見られました。

Img_87362

コロナウイルス感染症の影響で、ようやく3年ぶりに開催されました。「昨年も参加申し込みをしていたのに花植えができなかったので、今年はいっぱい植えちゃいます」と笑顔でスコップを使って植えていきます。

Img_87382

2年生の女の子は妹さんと参加していました。「みんなで植えたので、とっても気持ちよかった。早く咲いたところが見たいです」と嬉しそうに話してくれました。きっと、愛情をかけた分、よりきれいに花が咲くのではないでしょうか。

Img_87342_3

2年生の男の子は花だけでなく、土の中の生き物に興味津々。「あっ、キノコ発見」とても面白そうに土を掘り進んでいます。「ここ、ぼくが植えたんだ」あとで花がきれいに咲いたら、植えたところで写真を撮ってもらってくださいね。

Img_87392_2

お休みの日でしたが、子供たちは一生懸命、手を泥だらけにしながらサルビアの苗を植えてくれました。準備をしてくれた社会福祉協議会の皆様に感謝をしつつ、何度も植えた苗が続く道を振り返りながら、新里総合グラウンドまで帰ってきました。最後に、ご褒美のジュースをいただき、どの子供も笑顔で帰宅していました。参加したご家族の方と子供たちは、お疲れ様でした。

2022年6月17日 (金)

水泳の授業スタートです

本日、午後ようやく陽射しが戻り、今年、初めての水泳の授業がスタートしました

P61717562

今日は梅雨の合間の晴れに恵まれ、午後はようやく日差しが戻ってきました。水泳の授業を楽しみにしていた6年生が「ようやく、プールに入れるね」「だけど、まだ、ちょっと水が冷たいね」と言いながら、水泳の授業に取り組みました。

P61717712

今日は初めてのプールなので、段階的に水に慣れていくことを第一にして指導が開始しました。「大きくジャンプをして、息を吸い込んだら水に入るよ」という声に合わせて、リズミカルに水の中で運動をします。

P61717952

目指すは、自然体で力みのない身体の動きです。これから始まる水泳の指導では、自分の身体を自由に使えるよう、取り組んでもらいたいです。水泳は全身の筋肉を使う運動です。バランスよく、身体を鍛えるのに最適と言われています。この機会を十分に活用してもらいたいと思います。

P61717912

水泳の授業も、夏休みに入ってからのプール指導までの期間です。これから、約1か月間くらいですので、天候の許す限り、できるだけ子供たちの体力を伸ばしていければと思います。水の中での活動ですので、健康と安全に十分注意を払い、指導をしていきたいと思います。

5年生の親子行事を見学しました

5年生の親子行事は、親子でそれぞれオリジナルのトートバックづくりです

P61616142

この日のために学年の役員さんたちが、子供たちのためにさまざまな飾りやきれいな布、ワクワクするスタンプ、そしてイニシャルを作れる切り抜きの台紙などを用意してくれました。豊富な品ぞろえは、まさにクラフトショップ並みです。

P61616112

「ここをよく押さえておくときれいにできるよ」親子での共同作業が見られ、とてもホンワカする時間でした。「次のこれ、どうしたらいいかな」おうちでも、普段からよく会話が弾んでいるんだろうなと思わせる光景です。

P61616312

「やっぱり、こっちじゃないかな?」「うーん、そうねぇ。これにしようね」作っていくと、計画とは少し違った名案も浮かんでくるのは、一人ではなく、一緒に作業をしているからこそでしょう。

P61616232

男子の作品も、ショップで販売されている売り物並みの出来ばえです。世界に一つだけのオリジナルトートバッグの完成です。出来ばえに満足そうな子供たちでした。今後、今回さらに深まった親子の絆とともに、末永く大切に使い続けてほしいなと思いました。