« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

本日の授業風景から

1年生の国語の授業です

P53010172

今日は、あいうえおの表記の練習です。五十音で並んだあいうえおの表を確認しながら、丁寧に読み方と書き順を覚えていきます。今日の目標は正しい表記と発音です。担任の先生から、「五十音表の縦と横の文字の並び方から気づけることはあるかな?」と質問されて、子供たちは真剣に「なにかなー?」と考えていました。

P53010152

「あっ、わかった」と気づいた子供がたくさん出てきました。「言った後の、最後のお口の形がみんな一緒だよ!」やったね。こんなところにも気づけているんだね。よく見つけました。この後、言葉のしりとりをしましたが、こちらもたくさん見つかりました。みんな、たくさん発見しちゃいましたね。よく頑張りました。

次は、2年生の国語の授業です

P53110372_2

今日の国語の授業は、同じ部分を持つ漢字を探そうです。「木」の部分を含む漢字を見つけていきます。「あっ、あったよ」「見つけた!」の声が教室に響き渡り、和やかに進んでいきます。

P53110242_2

見つけられた漢字は、タブレットに書き込みます。全て書き込みが終わった子から、順次、先生へデータを送ります。その辺は、昨年から使用しているのですっかり慣れています。「先生、送ったよ!」最後は、先生が各自のデータをみんなで確認していきます。「みんな、たくさん見つかったね」今日もしっかり学習に取り組めました。2年生も頑張りました。

2022年5月30日 (月)

親子行事を実施しています

1年生の親子行事から

P52709822

5月27日(金)に1年生は、体育館を使用しての「フルーツバスケット」と「親子vsキッズ ドッジボール大会」です。体育館の中で円形で椅子に座り、一人分の椅子を抜いてスタンバイします。さあ、熾烈なバトルが開始します。

P52709992

それぞれの子供と親が、胸にいろいろな果物の絵が描かれたプレートをつけています。これは、子供たちが自分で書いたものだそうです。その果物の名前を呼ばれたら移動です。最後の切り札は「フルーツバスケット」。これを言われたら、全員が移動です。写真の男の子も「もう、こうなりゃフルーツバスケットだ!」切り札を発動して元気に走り出します。

P52709912

罰ゲームは「シロクマのジェンガ」です。でも、なぜか、負けたはずなのに、どこか踊っていても、とても楽しそうでした。楽しく和やかに終了し、親子の絆があらためて深まった1日でした。お疲れ様でした。

6年生の親子行事から

Dsc051722_2

5月27日(金)は、朝から強い雨と風が吹いていました。この日、6年生の親子行事が予定されていました。6年生の親子行事は、校庭を使って、「水風船ドッジボール」と「親子vsキッズ 水鉄砲大会」です。朝から、何人もの6年生の子供たちが「今日は雨ですね」と言って寂しそうにしています。ところが、急速に天候が回復し、親子行事を予定していた時間になると雨がやみ、晴れ間までのぞいてきました。「何と日頃の心がけのよい子供たち」と誰もがびっくりです。

Dsc051732

6年生では、この2年間、コロナウイルス感染症の影響で、親子行事を行うことができませんでした。子供たちも保護者の方々も、久し振りに密にならない校庭で、思う存分、水風船を投げ合っていました。

Dsc051742

「顔を狙ってはいけない」と「マスクを着用する」をしっかり守り、600個の水風船をすべて親子で投げつくしました。もう、子供たちも親もびちょびちょです。けれど、どの子供も終わった後は、さわやかな笑顔で「楽しかった」と感想を伝えてくれました。水に濡れてしまった保護者の皆さんは風邪などひいていませんでしょうか。白熱した対戦でしたが、結果は二の次で、すがすがしく笑顔であいさつをして終了しました。保護者の皆さん、ご協力に感謝いたします。

2022年5月27日 (金)

緑化活動の準備を開始しました

新里北小学校は花がいっぱいのきれいな学校です

P10108692

毎年、きれいに学校を彩ってくれた花たちに感謝をして、植え替えをします。現在は写真のように、役目を終えた前の代の花や強敵の草が花壇を賑わわせています。

これらの植物の撤去作業を全学年で行いました

P10108662

強敵の草々を次々と引き抜いていきます。大物を引き抜くたびに、「ヤッター」と上がる歓声、子供たちは大変な作業も楽しそうに取り組んでいました。

私たちも頑張っちゃう!

P10108772

1年生もお兄さん、お姉さんを見習って作業に励みます。今、育てているアサガオと同様に新しい花も大切にしてくれるはずです。暑い中でしたが、お疲れ様でした。

P10108842

子供たちの力はとても大きいです。児童数は決して多い学校とは言えませんが、子供たちが力を合わせると素晴らしい力が発揮されます、毎回、驚かされるばかりです。短時間で、あっという間に花壇はきれいになりました。どの子供たちも汗びっしょりになって、作業を終えました。これで、次に植えられる花もきっときれいに咲いて、子どもたちの心を和ませてくれることでしょう。

2022年5月26日 (木)

プール清掃を行いました

1日目は、消防団の皆さんと職員による清掃です

Img_69912

プール清掃には、毎年、消防新里第2分団の皆さんがお手つだをしていただいています。消防のホースを巧みに操り、あっという間にプールの泥水を吹き飛ばします。みるみるうちにプールがきれいになっていきます。

今回、お手伝いをしていただいた消防団の皆さんです

Img_70012

消防団の皆さんの中には、子供たちが小学校に通っている方もいます。「昨日、ボクのお父さん、プール掃除してくれたんだ」と嬉しそうに話している子供がいました。ちょっと誇らしそうな姿が微笑ましかったです。

2日目は、高学年の子供たちによる清掃です

P52609362

泥まみれになりながら小プールを掃除していきます。最初は、「水が冷たいよ」や「うわ!泥がはねた!!」と大騒ぎでした。しかし、だんだんとスイッチが入り、「見て見て!こんなにきれいになりました」と明るく笑顔がはじけていました。

6年生の子供たちです

P52609422

おかげさまでこんなにきれいになりました。小プールも透明な輝きです!お手伝いしてくれた子供たち、どうもありがとう。とても素晴らしい働きぶりでした。プール開きの後は、思いっきり、たくさん泳いでください。

5年生の子供たちです

P52609432

奉仕の気持ちに満ちている子供たちです。先日のJRC登録式で聞いた話の「気づき」「考え」「行動する」を地で行うことができていたと思います。清掃を終わったと、どの子供も「すごくきれいになった。気持ちいいね」とお互いに話しているのを聞いて、また一つ、みんなでやり切ったという自信をつけてくれたように感じます。

2022年5月25日 (水)

みみずくの会が活動を開始します

今年もお世話になります

Img_10152

今年初めて、読み聞かせの会の活動を始める方もいるので、まず、読み聞かせの会のことをよくわかっている保護者の方から説明をしてもらいます。

Img_10172

みみずくの会の皆さんは、とても活動的な方ばかりです。役割分担を決めるのも、どんな本を読もうかという話し合いも、とてもスムーズに話が進みます。「この学年には、この本がおすすめ!」「あの時、読んだ本、とってもよかったよ」とたくさんの情報が交換されています。

Img_10192

読み聞かせの順番を決定し、手際よく情報交換も終了し、いよいよ本番が待ち遠しいと感じていただいています。子供たちも、早く読み聞かせが始まらないかなと、心待ちにしています。みみずくの会の皆さん、よろしくお願いいたします。

2022年5月24日 (火)

JRC登録式を開催しました

最初に校歌を歌います。

P52408312

まだまだ、コロナウイルス感染症防止の対策として、校歌は1番のみです。早く、元気いっぱいでうたえるとよいと思います。6年生の指揮をしてくれた女子は、昨日の移動音楽教室で見た指揮者の姿を参考にしてくれたようで、ダイナミックに指揮ができていました。

JRC活動とはどういうものかについて、6年生の男子が丁寧に説明をしてくれます。

P52408362

JRCには、3つの目標である「気づき」「考え」「行動する」があります。子供たちにも話をしたのですが、これらはどれも当たり前のことばかりなのです。おそらく子供たちも、日々の生活の中でも行っていることばかりなのだと思います。しかし、当たり前のことを当たり前に行うということは、なかなか難しいのかもしれませんね。

JRC登録用名簿を提出します

P52408432

各学年の代表の子供たちが登録名簿を提出します。さあ、今日から、新しい決意をもって、自分が考える親切と思いやりの活動を続けていきましょう。頑張れ、新里北小っ子!どの子供たちも思いやりにあふれているので、また、すばらしい新里北小学校になっていくことと思います。

2022年5月23日 (月)

移動音楽教室に参加しました

6年生の子供たちが桐生市市民文化会館で開かれた、移動音楽教室に参加しました。

P52307832

群馬交響楽団の皆さんによるオーケストラの生演奏です。コロナウイルス感染症の影響でこの2年間、移動音楽教室が開催できませんでした。今年は3年ぶりに開催されました。

P52308102

久しぶりに生の演奏を聴く機会に恵まれ、よく知られている曲やテレビのCM などで使われているおなじみの曲が演奏され、しらずしらずのうちにリズムを刻んでいました。

P52308192

久しぶりに他校と一緒に集まることもでき、友達を見つけては喜んでいました。隣の席を一つ空けての鑑賞でしたが、美しい音楽を聴き、とてもハッピーな一日を過ごすことができました。

2022年5月20日 (金)

交通安全教室を実施しました

今日は2校時に交通安全教室を行いました。

P52006832

最初に、桐生警察署交通課の警察官の方から、交通事故に対する心構えを説明していただきました。子供たちも、「今日は、お巡りさんが来て、いろいろ教えてくれるんだ」「きれいな交通安全ヘルパーさんが、丁寧に自転車の乗り方を教えてくれるんだよ」と言って楽しみにしていました。

1,2年の子供たちは、校区内の道路で歩行練習です。

P52006932

学校の南門から出て、スクールバスのある坂を降りたところに最初の横断歩道があります。ここから練習開始です。どの子供も交通指導員さんの指示に従い、道路の左右を確認しながら、手をあげて横断歩道を渡っていきます。

P52007392

ここは、関の信号です。「手をあげて横断歩道を渡りましょう」の交通標語の通り、一人一人が実行します。道路は、車やバイク、特に新里地区の幹線道路は、大きなトラックが通るので気が抜けません。

P52007562

3年生から6年生までの子供たちは、校庭で自転車の乗り方を練習しました。交通安全ヘルパーの皆さんから、自転車の乗り降りや一時停止の位置、安全確認の仕方を一つ一つ学びました。

P52007582

「前に、自転車があるときは、間隔をしっかりとらないとぶつかっちゃうよ」坂が多い地域なので、なかなか練習をする機会もないため、普段、あまり自転車に乗らない子供たちも多くなってきています。交通安全教室はとても大切な安全を学ぶ機会となります。

P52007722

最後に、本日のまとめを聞きます。ぜひ、今日の交通安全教室で学んだことを生かし、今後、交通事故にあうことなく、安全に過ごしてもらいたいと心から願います。本日、お手伝いいただいた桐生警察署交通課の田代様、新里地区交通指導員の皆様、交通安全ヘルパーの皆様、交通安全協会の皆様、いろいろとありがとうございました。

2022年5月19日 (木)

図書室の本の整理です

6年生の子供たちが図書室の本の整理を手伝ってくれました

P51806522

新里北小の子供たちは、図書室が大好きです。たくさんの子供たちが、思い思いに読書を楽しんでいます。だんだん日が経つと、これまであったのとは違った場所に本が移動していることがよくあります。

そんな図書の先生のお悩みを、6年生の子供たちが見事に解決してくれました。

P51806532

「これは、こっちだよね」「あっ、この本はあそこからきちゃったんだね」とみんなで確認しながら、元の場所に戻していきます。みんな笑顔で、和気あいあいと作業が進んでいきます。

P51806592

「重たい本もへっちゃらさ!」「よっこいしょ!」あっという間に作業が完了しました。図書室の先生も、「一人でやろうとしたけど、すごい時間がかかるんです。助かりました」とお礼の言葉をもらい、どの子供も満足そうです。

P5180658

「みんなで、がんばりました!」と誰かが言うと、担任の先生から「人のためになることは、気持ちがいいよね」と声をかけられ、笑顔でうなずく6年生の子供たちでした。

2022年5月18日 (水)

朝の清掃で一日がさわやかにスタートします

P51806322

まずは机運びです。「よいしょっと!」もうすでに、手慣れたものです。「さあ、今日も、学校中をきれいにしちゃうぞ!」クラスのみんなで協力して、あっという間に、きれいにしちゃいます。

ほうき争奪戦か?

P51806342

いえいえ、ちゃんと分担の道具と係が決まっているので、争いにはなりません。しかし、机運びが終わると、一目散にロッカーダッシュ!道具をゲットして、持ち場に急ぎます。

P51806412

1年生の子供たちにとっては、職員室から児童玄関までの廊下は、とても長いです。おそらく、1年生になりたての頃は、新里から東京までの距離くらいに感じていたのではないでしょうか。でも、今は、ルンルンと鼻歌を歌いながら手早く終了させてしまいます。たいしたものです。さあ、今日も、さわやかにスタートします。