« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月21日 (水)

情報モラル講習会を実施しました

P62158052

今日は、新里北小学校では4年生から6年生までの子供たちの授業参観が行われました。今年は、授業参観の内容に『情報モラル講習会』を組み込み、親子でインターネットの使用について考えてもらいました。

P62157842

桐生市では1年に1回、必ず各小学校、中学校で『情報モラル講習会』を実施しています。今日の新里北小学校の『情報モラル講習会』の講師には、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の会員である丸山道慶さんです。丸山さんは、子供たちのインターネットの使い方をしっかり指導してくれます。

P62157852

今日は、授業参観ですので、子供たちと一緒に保護者のみなさんも聞いてくれています。丸山先生の言葉に「うん、そうなんだよね」と共感をしながら、効いてくれているのがよくわかります。

Img_99882

インターネットの使用で、現在、注意をしなければならないのが、長時間の使用です。決して、インターネットが悪いのではありません。しかし、インターネットで見るサイトや楽しいyoutube、そして、もっと楽しいゲームには「やりすぎちゃう」や「やめられない」もとがあります。私たちも、スマホでインターネットを使用していると、つい時間のたつのを忘れてしまうということが起こります。実は、インターネットや動画、そして、ゲームには、直接、脳に働きかける作用があるのだそうです。

P62157962

ぜひ、おうちでのインターネットで見るサイトや楽しいyoutube、そして、もっと楽しいゲームには、親子で話し合ってルールを作ってください。成長期の子供たちの大切な健康と身体を、みんなで気遣っていきましょう。今日は、お忙しい中、新里北小学校まで出向き、ご指導いただいた丸山さん、どうもありがとうございました。また、本日、授業参観においでいただき、親子で『情報モラル講習会』に参加していただいた保護者のみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

2023年6月20日 (火)

音楽集会を行いました

P62056422

新里北小学校では、今朝の児童集会の時間に『音楽集会』を行いました。今日の集会は、いったい何があるのかな?と子供たちの目が輝いています。並んだ時点で「ドラえもん」の画像がスクリーンに映っているので、もうワクワクしています。

P62056582

『音楽集会』ですから、まず、音楽主任の先生が楽器の説明をします。それぞれの先生が担当する楽器を音を出しながら、示してくれるので、子供たちも「あ~っ、あれね!知ってる、知ってる!」と口々に言っています。

P62056842

さあ、『ドラえもんの歌』を先生たちが楽器で演奏し、子供たちが大きな声で歌います。どうやら、子供たちに気持ちよく歌えるように、先生たちは相当、練習を積んだようです。お疲れ様です。

P62056992

子供たちは大きな口を開けて、楽しそうに歌っています。「ドラえもんの歌、とっても楽しい!わたし大好き!いっぱい歌っちゃうわよ!」はい、たくさん歌ってくださいね。とってもいい声でしたよ。

P62056822_2

高学年の子供たちは、声もしっかりして、よいバランスで歌えています。新里北小学校の子供たちは、どの学年の子供たちも音楽が大好きです。今日の音楽集会♬も大いに盛り上がりました。音楽主任の先生、どうもありがとうございました。

P62057082

おっ!体育館から教室に戻る出口で、教頭先生が全校の子供たちに楽器を見せてくれていました。写真の6年生の女の子は興味深そうにして見ていました。これを見ていて思い出したのは、私も、小学校の頃、群馬交響楽団のみなさんが学校に来てくれて『移動音楽教室』を行ってくれ、楽器の🎷の説明をして演奏してくれたのを見ました。今でもとっても印象に残っています。今日はまさにそんな感じがしました。今日の体験から楽器にチャレンジしたいという子が出てくるかもしれないと心の中で思っています。忙しい中、楽器の演奏にチャレンジしてくれた先生方、どうもありがとうございました。

2023年6月19日 (月)

田植え体験をしました

Img_13702

新里北小学校では、今年から5年生の子供たちが『稲作』にチャレンジしています。今日はよく晴れて、絶好の『田植え』日和です。今日の『田植え』の講師は、新里北小学校のPTA副会長さんです。よろしくお願いいたします。

Img_99562

PTA副会長さんの指導のもと、田植えが始まりました。子供たちは裸足になり、田んぼの中に足を踏み入れます。苗を手に一束ずつ丁寧に植え付けていきます。途中、足を取られながらも、一生懸命頑張ります。

Img_99622

子供たちは、初めての田植え体験でしたが、転ぶこともなく植え切りました。「田植えは、初めてだったけど、どうだった?楽しかった?」と聞くと、「とっても楽しかったです!早く育って、お米になるといいなと思います」

Img_99592

5年生の子供でも、このように、足がひざ下までうずまってしまうこともあります。田んぼの中は、動きずらいですが、子供たちはどんどん苗を植えていきます。一つ一つ丁寧に、心を込めて植えていきます。いずれ、食べ物になるわけですから、命をいただくことを考えながら作業に励みます。

Img_14052

PTA副会長さんが、田植え機を使って苗を植え付けていくのを見て、子供たちは「わたしたちが手で植えるのより、全然はや~い!」と感動の声を上げます。昔は機械もなく、田植えを全てを手作業で行っていたわけですが、機械があることで効率よく作業が進むことを、身をもって体験をしました。

Img_13842

さあ、田植えが無事終了しました。後は、植えた苗が生育していくのをしっかり記録していきましょう。PTA副会長さん、今日はご指導をいただきありがとうございました。この後も、引き続き、いろいろ農業について教えてください。よろしくお願いいたします。

2023年6月18日 (日)

水やり感謝です

P60135722

今日は日曜日です。学校はもちろん、お休みですが、新里北小学校では、学校がお休みの日に合わせて、保護者の方々にお願いして、年に2~3回くらい校庭の花壇の水やり当番をお世話になっています。

Img_13452

水やりの時間は朝9時と決まっているので、当番にあたっているご家庭では、子供たちと一緒に学校まで来ていただき、子供たちと一緒に水やりをお手伝いしていただいています。今日も、たまたま、用事があって学校へ寄ってみたところ、あっ、水やりをやっている子供を発見しました!

Img_13412

おっ、こちらにも別の男の子が水やりをしてくれています。「お休みなのに、どうもありがとう」と伝えると「当番なので、当然ですよ」と、さらっと言ってくれました。とっても、えらいですね。

Img_13502_2

おやっ?こっちで4年生の子供たちが育てている『ツルレイシ(通称ゴーヤです)』の苗に水やりをしてくれているのは、6年生の女の子です。「確か、今日は当番じゃなかったよね?」と聞くと「はいっ、今日は私の当番じゃないんですけど、弟が当番の日なので、一緒に来て手伝っています」と、さらっと答えてくれました。これまた、えらいですね。

Img_13332_3

今日の当番でお世話になった2家庭の子供たちと保護者のみなさんです。貴重なお休みの日を、どうもありがとうございました。ですが、こうして、新里北小学校の花壇は子供たちと保護者の方々の協力のおかげで守られています。本当にありがとうございます。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年6月17日 (土)

花いっぱいふれあい事業に参加しました

P61755682_2

今日はよく晴れた土曜日です!今日は、新里地区の社会福祉協議会新里支所が主催する『第45回ふれあい花いっぱい事業』が新里総合グラウンドで開催されました。お休みの日ですが、新里地区の行事なので、校長の私も参加してみようと思い、新里総合グラウンドまで行ってみました。

P61755632

あっ!いました、いました。保護者の方々と一緒に参加をしている、元気な新里北小学校の子供たちの姿が見えます。「あっ、校長先生だ!おはようございます!」と明るい笑顔で声をかけてくれます。嬉しいですね。

P61755692

『ふれあい花いっぱい事業』とは、新里総合グラウンドから「ぐんま昆虫の森」までの1km区間に、花の苗を植え、きれいな花が咲く街道を作るといった活動です。新里地区に住む子供たちや新里地区で働かせてもらっている私たちでできることなら、ぜひ、協力をしたいなと思い、今年も参加をしました。

P61755762

今年で、もうすでに3年以上参加している3年生の男の子です。この男の子は理科が大好きで、花を植えるのをいつも楽しみにしてくれています。「今年も参加できたね。えらいね」と言うと「新里地区がきれいになるのは、とっても嬉しいですから」と答えてくれました。泣けますね!

P61755732

参加しているのは男の子ばかりではありません!この女の子も3年生ですが、いつも、朝、学校の3年生の畑の『えだまめくん』たちに、じょうろで水をあげてくれている子です。とっても気持ちの優しい女の子です。「今日も参加できてえらいね!」と言うと「花を育てるのが好きなので、ぜんぜん大変じゃないですよ!」と言ってくれました。本当にえらいと思います。

P61755892

おやっ?こっちで花植えをお手伝いしてくれているのは誰だろうと思ったら、なんと!群馬県議会の井田議員です。井田さんも地元新里のためならと、汗びっしょりになりながら、花植えを手伝ってくれていました。ありがとうございます。

P61755812

花植えは、和やかに進み、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。でも街道には、これから夏までの間に、きっと、きれいに咲き誇るだろうなというサルビアが植えられ、これから道行く人を楽しませてくれるだろうと思います。みんなお疲れ様でした!

P61756022

新里北小学校のブログ用に取材を、と思って写真を撮っていたら、なんと!今日は、本当に新聞社の方々が取材に来てくれていました。「桐生タイムス社」「上毛新聞社」「日刊きりゅう」の各社の記者のみなさんが写真を撮ってくれていたので、もしかしたら、子供たちの姿が新聞に載るかな?と淡い期待をしてしましました。載るといいね!

P61756062

毎回、お父さんと一緒に参加している男の子が、最後に言っていました。「今日のぼくたち、ブログに載れますか?」大丈夫ですよ!午後1時までには、ブログに載ってますから、お父さんと一緒に見てくださいね!とっても仲のよい親子さんです。でも、お父さんの後ろには、実はもう一人、来年に新里北小学校に入学してくる女の子が隠れています。こちらは恥ずかしくてお父さんの後ろに行っちゃったけど、来年、新里北小学校に入学すると、ブログデビューを果たして、大ブレイクして、いっぱい載っちゃいますから心配いりません!

P61756072

さあ、今日の『ふれあい花いっぱい事業』では、花の苗植えで手が泥だらけになりながらも、土に親しみました。この後、ぜひ、花が咲き誇る頃にこの街道をおうちの人と通って、きれいに咲いた花を見てほしいなと思います。「あっ!あそこの花、わたしが植えたんだよ!」「お~っ、ちょ~きれい!あれっ、おれんだからね!(残念ながら、君だけのものではないようですよ!)」と、おうちの人と話題にしてほしいなと思います。今日は暑い中でしたが、参加してくれた新里北小学校の子供たち、そして、子供たちと一緒に花を植えてくださった保護者のみなさん、本当にお疲れ様でした!貴重なお休みではありますが、子供たち一緒に活動していただき、どうもありがとうございました。

2023年6月16日 (金)

プール大好き!

P61654352

今日はとっても良い天気です!今日は、絶好のプール日和です!校庭を見ると、あっ!今日も、プールの授業に向かう学年があります。振り返ってみると、これまでプール開きをしてから、ブログにプールの記事を載せていなかったなと思い、今日のお題は『プール大好き!』です。

P61654462

さあ、今日の3時間目は1年生と2年生の子供たちがプールに入るようです。どんどん集まってきます。きちんと並んで、先生の話を聞いています。「早く、入りたいね!」「でも、ちゃんと順番だよ!」と話し合います。

P61654562

プールに入るには、まず、水に慣れなければいけません。「ひゃあ~っ!冷た~い!」まずは、足から水に入り、心臓のある胸の部分に水をかけます。どの子供も、スタンバイOKです。先生から、次の指示が出ます。

P61654802

「じゃあ、まずは、あひるさん歩きをするよ!」1年生と2年生の子供たちが使うのは小プールなので、1年生の子供たちでも顔が出るので安心です。たくさん、練習をしてくださいね。

P61654982

1年生の子供たちは、新里北小学校でのプールは初めてです。でも、みんな楽しそうに取り組めています。今年の1年生の子供たちも、みんなプール大好きです。「プール、楽しい?」と聞くと、「うん、とっても楽しいよ!」と答えてくれます。

P61654942

3年生になると大プールに移りますので、2年生の子供たちは、現段階で小プールの王者です。2年生の子供たちも、みんなプール大好きです。「小プール、今年までだね。来年は大プールだけど大丈夫?」と聞くと、元気に「うん、大丈夫だよ、楽しみにしてるんだ!」と答えてくれました。

P61655512

プールの授業は、1学期の期間のみとなります。まだまだ暑い日が続くと思いますので、天気の良い日は、たくさんプールを使って、安全に水に親しんでほしいと思います。

2023年6月15日 (木)

4年理科の授業を見学しました

P61554232

今日は、4年生の子供たちが理科の授業で、『押し込めた空気はどうなるのか』を確かめようと、体育館で「空気鉄砲」を使って実験をしました。「先生、ぼくの空気鉄砲、よく飛ぶよ!」と実験を楽しんでいます。

P61553752

「さあ、どっちが飛ぶか比べようよ。ぼくの方が絶対、飛ぶよ!」“ポン”と、いい音がして、発射します。「せ~の、それっ!」“ポン” “ポン” こ気味の小気味よい音が、体育館に響き渡ります。

P61554192

「先生、私たちのも撮ってくださいね!」OKですよ!この頃、写真を撮る技術が向上してきたので、瞬間を逃しません!分かりづらいかもしれませんが、画面を9分割した左上に、黄色の弾が写っているのが見えるでしょうか?

P61553902

「校長先生、どれが一番飛ぶかバトルするので、撮ってください!」分かりました。「さあ、じゃあ、3、2、1で撮りますから、かけ声をかけるので、用意してください!さあ、いきますよ!3、2、1!」

P61554292

今日の授業はどうだったかな?「先生、今日の授業、ちょ~おもしろかったです!」押し込められた空気の性質が、よくわかったかな?“ポン” “ポン” という音がすると、もう子供たちは嬉しくてしょうがないようです。でも、とっても楽しかったようです。よかったですね!次の授業も、がんばりましょう!

修学旅行8

P61553472

昨日までで新里北小学校の修学旅行が終了しました。6年生の子供たちは修学旅行から帰ってきて、最初の時間は、国語で『感動の俳句作り!』です。「さあ、修学旅行の一番の思い出を、俳句で表現するよ!ポイントは一つ!」と国語の担当の先生の指示を聞きます。

P61553442

子供たちは、この修学旅行での一番の思い出を、あらためて頭にめぐらせます。「でも、いっぱいあるんで、どれにしようか迷っちゃうな?」という子や「ぼくは、これに決めた!」と早速、とりかかる子供もいますよ。

P61553453

「先生、場面を考えて書くのと、やっぱり、季語も入れた方がいいですか?」「いいところに気がついたね!そうだね、やはり、季節がわかることは大切だよね」な~るほど。ただ、思い出をピックアップするだけではなく、きちんと俳句の基礎を押さえていますね。感心感心!

P61553422

「よし、この2日間の情景を、しっかり言葉にのせようっと…。いいのを作るぞ!」みんな、いい表情で制作に励もうと意気込んでいます。見たところ、修学旅行の疲れはあるものの、顔色もよく、みんな元気でいるので安心しました。

P61553402

6年生の子供たちにとって修学旅行は、小学校での6年間で、最も思い出深い行事になります。今年の修学旅行も、やはり、子供たちにとっての一番の思い出になったことと思います。さあ、6年生の子供たちにとっては、これからの行事の一つ一つが、小学校生活で最後のものになって行くの、ぜひ、大切にして思いっきり楽しんでほしいと思います。

2023年6月14日 (水)

修学旅行7

Img_1235

さあ、新里北小学校の6年生の子供たちの修学旅行も、いよいよ最終目的地の『国会議事堂』へと向かいます。2日間の修学旅行も、たくさんの楽しい思い出を残して、終了を目前としています。

Img_1264_2横浜から東京の千代田区に向かう途中、やはり、東京の象徴とも言える『東京タワー』の横を通っていきます。やっぱり、東京タワーは子供たちにも大人気です。「あっ!東京タワーだ。かっこいいね!」本物を見ることは印象が変わります。

Img_1307_2


さあ、国会議事堂に到着しました。いつ見ても、凛々しい印象の建物です。厳重な警戒体制でしっかりと警備の方々に守られています。この後、いよいよ、国会議事堂の中を見学します。

Img_1280_2

今年も群馬県選出の衆議院議員の『井野としろう』議員が、忙しい中にもかかわらず、子供たちに対応してくれました。井野さんの説明が終了し、続いて警備員さんからの注意事項を説明していただきました。いよいよ、中に入ります。

Img_1290

昨年は駆け足での見学でしたが、今年は、ゆっくり見学することができました。衆議院議場も傍聴席に座り、説明を聞くことができました。写真の撮影も許可され、じっくり議場を見ました。

Img_1293

「ふ〜ん、ここで総理大臣やいろいろな人たちが話し合うんだね」テレビや新聞で見る風景を思い出しているようです。ここで見学したことがきっかけで、将来、大人になった時に議員になってみたいと思う子供が出るかもしれませんね。それはそれで楽しみです。

Img_1296

さあ、これで新里北小学校の修学旅行の全日程が終了しました。これで国会議事堂の前で記念写真を撮って、桐生市へ戻ります。全員、ケガも病気になった子供も出ず、無事に帰れそうです。よかったです。

Img_1309

バスは一路、桐生に向かって走っています。最後の休憩地の羽生SAを、今、出ました。もうすぐ、帰ります。6年生の保護者のみなさん、子供たちは元気に帰ってきましたので、今日はゆっくり、修学旅行の楽しい思い出を聞いてあげてください。2日間、たいへん、お世話になりました。

修学旅行6

Img_1170

2日目の午前中は、『横浜八景島シーパラダイス』で水族館巡り合わせしました。ここでの見どころは、海に住む生き物たちを間近に見られる点です。歩きながら、どこから見ようか、友達と相談をします。

Img_1178

さあ、いよいよ、『シー太くん』前に到着します。まずは『シー太くん』の前で記念写真を撮り、そこから、見学をスタートします。鎌倉でもそうでしたが、横浜八景島でも、とってもアジサイがきれいに咲いています。

Img_1185

水族館での大きな目玉は『イルカのショー』です♪昨年の修学旅行でも、大人気でした。11時からのショーの時間に合わせて、子供たちが集まってきます。「早く、始まらないかな。楽しみだな〜」

Img_1193

最初は、白イルカのショーです。とってもかわいい白イルカが楽しそうに演技をしてくれます。見ているだけで癒されます。ただ、白イルカくんが、水面からジャンプして、水に飛び込むとたくさん水が跳ねて飛んできます。

Img_1186

「さあ来い!白イルカくんたち!かかってきなさい」とばかりに、臨戦体制に入る子供たちもいました。おっ、用意がいいですね。ぬかりはありません!白イルカくんたちの次は、バンドウイルカくんの登場です。

Img_1214

こちらも、すごいです。ジャンプ一番、とびっきりの動きち子供たちを引きつけます。楽しかった「横浜八景島シーパラダイス』ですが、午後はお昼を食べた後、社会の学習で学んだ、日本の政治の中心である東京千代田区の国会議事堂に向かいます。