« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月14日 (水)

修学旅行5

Img_1150

おはようございます。今日は6月14日、新里北小学校の修学旅行2日目です。今日の横浜のお天気は、ちょっと雨っぽい感じです。やはり、梅雨時のお天気になりました。写真は、朝5時のテクノタワーホテルからの海を眺めた様子です。

Img_1156

さあ、6時30分になりました。みんな起きてるかな?早速子供たちの部屋へ起床を伝えにいきます。「おっ、みんな起きてる?体調は大丈夫?」と聞くと「はいっ、大丈夫です♪みんな元気です!」と返してくるました。よかったです。

Img_1153

こちらは、別の班の子供たちです。「よく、寝られた?体調は大丈夫?」と聞くと「OKです♪いつものやりましょうか?」毎度ありがとうございます。とってももサービス精神があり、感謝します!さあ、今日も元気に始まりました。ちなみに女子の子の部屋には、朝は入れませんので、朝の写真は朝食からになります。女の子たちも、みんな元気ですので、ご安心ください!

2023年6月13日 (火)

修学旅行4

Img_1114

鎌倉へ行く修学旅行と言えば、必ず行くところは、たった一つです。そうです!『鎌倉の大仏様』です!かく言う校長の私も、すっかり小学校の記憶が遠くなりつつあるところでも『大仏様』の優しい笑顔は覚えています。ちなみに、私たちの頃のおみやげの定番は、『ペナント』と『大仏様の金属製のミニチュア』です。今。子供たちが見上げている先はと言うと‥。

Img_1115

そうです。今日も凛々しい「鎌倉の大仏様』がいらっしゃいます。かっこいいですね!子供たちの日頃の行いの良さで、抜けるような気持ちいい青空です♪でも、暑かったです!こんな日でしたが、誰一人、頭が痛いということもなく、無事過ごすことがでました。

Img_1117

知っている人も多いと思いますが、大仏様は体内巡りをすることができます。1回50円で、中に入ることができます。チャレンジしてみたい子供がたくさんいるので、早速、取材です。中は暗いから、怖いぞ〜!と言われて、ちょ〜びびっている男の子を尻目に、女の子の切り込み隊長たちが挑みます。

Img_1118

「どうだった?暗くて怖かったの?」と聞くと、「えっ?全然、大丈夫ですよ!結構、明るかったよね」と笑顔で話してくれました。ほう、なかなかよい度胸ですね。やっぱり、女の子は度胸!ですかね。

Img_1133

さあ、1日目の見学も全て終了しました。いよいよ、今日泊まるホテルに向かいます。今日、泊まるのは『横浜テクノタワーホテル』です。ホテルに到着して、支配人さんから、説明をしっかりと聞きます。今日の夜の食事が楽しみですね♪

Img_1132

ちなみに『横浜テクノタワーホテル』はこんな感じのホテルです。今日、子供たちはホテルの21階に宿泊です。23階建てで、耐震補強もバッチリです。大きな地震が来ても大丈夫です。

Img_1143_2

また、すっごく見晴らしがよく、子供たちが泊まる部屋は全部屋、オーシャンビューで海がよく見えます。これも、旅行社さんとホテルの方々の配慮でした。どうもありがとうございました。

修学旅行3

Img_1069_2

いよいよ、最初の見学地の円覚寺に着きました。ガイドさんと一緒に記念写真をパチリ。これから修学旅行の醍醐味である班別行動に移ります。さあ、中に入りましょう♪円覚寺は五山二番寺です。なんと、ナンバー2というわけです。

Img_1082_2

円覚寺はきれいでした。特にこの時期は、アジサイの花がとってもきれいに咲いています。子供たちも「きれいだねー!」を連発しています。お寺も大きいので、ビックリです。「龍興寺よりもでっかいわね」と感心していました。

Img_1094

鎌倉五山二番寺の円覚寺、そして、五山一番寺の建長寺を見学してから、お昼です♪みんなおいしそうですね。さあ、元気をつけて、今日の後半の班行動に移ります。おいしい顔って、こんな感じですかね!

Img_1090

「ほーら、いいでしょう!」あ〜ら、いいですね!これで元気が出て、たくさん歩けそうですね!よし、ガンガン歩きましょう♪中にはゆで卵にのりで顔ができているものもあり、とっても楽しめました。

Img_1104

さあ後半最初は、鶴が岡八幡宮です。鎌倉時代に源頼朝が幕府を開いたところです。広いですね。さあ、これから、班行動がスタートします。それぞれ、班ごとに別々の見学地に出かけます。

Img_1108

ここは、小町通りです。あっ!見つけました。小町通りで、楽しんでいる子供たちがいました。おっ!子供たちの手には名物「ハトサブレ」輝いています。「買ったんだね」と聞くと「はいっ!おうちのおみやげです!」と元気に答えてくれました。元気で班行動が進んでいいます。

修学旅行2

Img_1031

現在、新里北小学校の修学旅行隊は厚木PAまでやって来ました♪空も青空になり、だいぶ暑くなってきました。みんな元気です。バス🚌の中では、朝ごはんタイムも終了し、レクリエーションタイムに移りました。

Img_1037

バスの中では、大いにレクリエーションで盛り上がります。さあ、江ノ島、鎌倉に向かいます。海がない群馬県の子供たちにとって、海はあこがれのまとです。さあ、見えるかな?

Img_1041

いよいよバスは、茅ヶ崎市に入りました。これから先に行くと海が見えてきます。さあ、どうかな、今日の波はどうかな?サーファーはいるかな?

Img_1051

あっ!海が見えました!もう、子供たちも大興奮です!もう、修学旅行の目的の3分の1は達成したように思います。バスは順調に鎌倉へ向かいます。子供たちは、ひとりも酔っちゃった子もいません!大丈夫です。

Img_1058

さあ、江ノ島を超えて、次はいよいよ鎌倉です。もう、子供たちはテンションマックス、ドキドキ、ワクワクが止まりません!次は、鎌倉、円覚寺の予定です。お楽しみに!

修学旅行1

Img_1006

今日から新里北小学校では、6年生の子供たちが鎌倉、東京🗼方面修学旅行に出かけます。今、6時15分です。もう、子供たちが集合しました。今日もみんな元気です。さあ、これから2日間、楽しみましょう!

Img_1009

まずは、出発式です。出発式の司会を担当する女の子が「おはようございます。これから修学旅行の出式式を行います」子供たちも楽しみにしています。みんな元気に行ってきましょう。

Img_1013

「行ってらっしゃい!」とってもかわいい見送りでした。「わたしも行く!」と最後は泣きそうでした。2日間ですから待っていてくださいね。おみやげいっぱい持って帰りますよ、!

Img_1019

さあ、バス🚌に乗りました。いよいよ修学旅行の始まりです。行ってきます!

2023年6月12日 (月)

AED講習会を実施しました

P61243322

今日は、放課後にAED講習会を実施しました。講師には桐生消防署の南分署から永島消防士さんが来校して指導してくれました。AED講習会は、万が一にも事故や病気で、心肺停止になってしまった方が出た際に必要となる、救急救命法の一部でもあります。

P61243372

救急救命をする際には、忘れてはならないことが2つあります。1つ目は、すぐに消防署に救急車の手配をすること。そして、2つ目は、AEDを持ってきてもらうことです。忘れず、実行してもらいたいと思います。

P61243562

今日の講習会には、PTAの保健員会の保護者のみなさんにも参加していただきました。でも、見ているとどの方も上手です。みなさん、ちょっと慣れている?感じがします。「イチッ、ニッ、サン!」見ていて、とてもいいピッチです。

P61244152

今、プールを開催している時期ですので、新里北小学校の教職員も練習をします。「イチッ、ニッ、サン!」みんなで協力をして、命を救う人命救助の訓練に励みます。「さあ、代わりますよ。よろしくお願いします」

P61243962

これは、終わって万歳をしているわけではありません。意識のない人が倒れているのを見つけて、「だれか、助けてください。救急車を呼んでください!」と叫んでいるところです。人が集まってくれたら、役割分担をして「あなたは救急車を呼んでください。そして、あなたはAEDを持ってきてください!」と手際よく、手配します。

P61244232

今日の『AED講習会』で講師をしてくれた桐生消防署の永島さんです。たいへんお世話になりました。永島さんが言っていたように、「本当に、必要になることはない方がいいです。しかし、もしもの時は、しっかり人の命を助けるのに協力してください!」本当にそう思います。今後もよろしくお願いいたします。

放課後子供教室「にいきたあそび場」のご紹介

P61242952

今日の午前中に、放課後子供教室『にいきたあそび場』の担当の大谷さんが来校してくれました。今年度の『にいきたあそび場』の計画を相談に来てくれました。私もまた、今年度も協力させていただきます。

P61242962

昨年度は、絵手紙や消しゴムハンコなどがありました。大谷さんから「校長先生、宣伝しておいてくださいね!」と言われたので、今年度の計画を入れておきます。1回目は7月31日(月)『絵手紙を描こう』です。2回目は8月2日(水)『くるくるレインボーを作って遊ぼう』、3回目は8月4日(金)『いろいろなおもちゃを作って楽しく遊ぼう』

P80136392

4回目は8月21日(月)は『マジシャンになろう』、12月25日(月)『万華鏡を作ろう』、そして最後の3月27日(水)は『昔のあそびをして楽しもう』です。どれもみな、放課後子供教室のボランティアのみなさんがお手伝いをしてくれます。

P61242982_2

今回、校長の私が頼まれたミッションは『万華鏡』です。おもしろ科学教室でも講師をしてきたので、力を入れて面倒をみたいなと思います。どの講座も、とっても楽しいので、夏休み、冬休み、そして春休みに、お子さんを参加させてあげてください。どのものも無料です!6月の下旬に申し込み用紙が配付されるので、申し込んでくださいね。

2023年6月 9日 (金)

2年が親子行事を行いました

P60942222

今日の午後には、2年生の子供たちが『親子行事』を行いました。2年生は体育館で、親子で身体を動かし、スキンシップを通してのふれ合いを行いました。まず、担任の先生からお話を聞いて、活動に入ります。

P60942202

集まったお父さん、お母さんたちは、子供たちの横に座るので子供たちは、とっても嬉しそうです。授業参観とは違い、一緒に活動してもらえることに、ワクワクしています。カメラを向けると思わず笑顔になります。いいですね。

P60941342

まずは、みんなで一緒に「ラジオ体操」です。急に動いて、アキレス腱をチョッキンとならないように、お約束の準備運動です。子供たちもしっかり、手足をほごして、これからの競技に向かいます。

P60941752

最初に行ったのは、親子でお腹と背中でボールをはさんで運ぶゲームです。「けっこう、これ、むずかしいね!」「でも、子供と一緒に楽しく遊ぶのは、久し振りだよね!」親子のふれ合いがとても親子の絆を深めました。

P60941852

「あははは、なかなかすすまないぞ!」「ほら、がんばろう!さあ、行くわよ!」それぞれの親子で考え出した、得意技をどんどん繰り出していきます。でも、参加したみなさんだれもが、競うというよりみんなで楽しくレクリエーションをすることの意義をよく理解してくれていて、子供たちと和やかな時間が流れます。

P60942372

さあ、次は親子で『ドッジビー』対決です。ドッジビーとは「ドッジボール」と「フリスビー」を組み合わせた、やわらかいフリスビーを使ったドッジボールです。親子で向き合い、試合開始です!

P60942472

こんな感じのフリスビーが飛んできます。上手に逃げる子どもと、やって来たフリスビーに、大きな声を出して逃げ惑う子など体育館の中は、大盛り上がりです。「きゃ~っ、こっちきた~!助けて~!」

P60942482_3

次々と飛んでくるフリスビーに、当たらないように逃げ回ります。でも、「あっ!当たっちゃった!!」と背後から飛んでくるフリスビーにやられてしまう子がいました。そうなんです!なんと!とんでくるフリスビーは一つだけではありません。

P60942452

1回戦目は『8対7』で、保護者の方の勝ちでした。これでは子供たちの納得がいくはずはありません。リベンジをすると言って、担任の先生にもう1試合やらせてくださいと願い出ます。「じゃあ、2分間だけね!」

P60942602

白熱した熱戦が続き、最後に笛が鳴りました。結果は『8対8』の同点です。さすがは、お父さん、お母さんチームです。百戦錬磨のきねづかで、きちんと勝負のツボを心得てくれています。これで、子供たちも安心して寝られます。

P60942392

けが人も出ず(もちろんアキレス腱を切った人もいませんよ!)試合も無事、終わり、親子でありがとうございましたのあいさつをします。みんな笑顔です。楽しかったですね。今日は、おうちに帰ったら、ブログを見ながらたくさんお話をしてください。

P60942802

親子行事の締めくくりとして、みんなで記念撮影をしました。どの方を見ても、とってもいい笑顔です。参加した保護者のみなさん、今日はお疲れ様でした。明日はお休みです!しっかり身体を癒してください。明日、体の痛みが出なければ、もう筋肉痛にはならないでしょう!私なんか、金曜日の痛みが火曜日位に出てくるので、なんでこんなに痛いのかな?身に覚えがないんだけど!あっ!失礼しました!保護者のみなさんは、そんな遅くに痛みが出る年齢ではありませんよね。お疲れ様でした!

今朝は雨でスタートです

P60941062_2

今日は朝から天気が悪く、台風3号の影響で雨が降っていました。今日も、各学級の様子を参観してみました。おっ?4年生のこのクラスは、理科のようです。「何をしているのかな?」と聞くと「理科の学習で、筒に閉じ込めた空気を押し縮める実験をしています!」

P60941092

「う~ん、もう、だめ!これ以上は押し縮めるのはできない!」もう、ギブアップのようです。空気を押し縮めるのは、なかなか至難の業のようですね。「空気はすごいね!」と言うと「ほんとですね、空気ってすごいですね」

P60941152_2

授業が終わるようです。次回の理科は、天気がよければ校庭へ出て、実際に「空気鉄砲」を試して、どのくらい飛ぶのかを確かめるようです。どの子供も楽しみにしていました。晴れるといいね。

P60941202

続いて、6年生の教室です。おっ!『てるてる坊主』くんたちが入口で待っていてくれました。そうです!6年生は、来週の火曜日から修学旅行へ出かけます。子供たちは、台風3号のことが気が気ではありません。

P60941252

一生懸命、授業に取り組んでいます。すっごい集中力です。休み時間になっても、誰一人としてしゃべることなく作業が続きます。「トイレ行ってもいいんだよ」と話しかけても「時間、もったいないから、がんばっちゃうんです!」なんと、いい子たちでしょう!

P60941292

この「てるてる坊主くん」たちの効果がどう出たかは、来週のブログをお楽しみにしてください!新里北小学校の子供たちの行いは、こんなに素晴らしいので、きっと天気が回復すると確信しています。みんなの力で台風なんか、ふっ飛ばしちゃいましょう!がんばれ「てるてる坊主くん」たち!!

2023年6月 8日 (木)

劇団ヘルス(健康)登場です

P60840292

今朝は、児童集会の時間で、保健委員会の子供たちが保健集会を開きました。扱う内容は『熱中症』についてです。子供たちは劇をしながら、全校の子供たちにこれからの暑い夏の日の過ごし方について注意を促してくれました。まず、保健委員会の子供たちが練習と打ち合わせをしています。

P60840542

さあ、全校の子供たちが体育館に集まりました。どの子供も「今日は、これから何が始まるのかな?」と興味津々でステージを見つめています。保健委員会の子供たちが、「今日は、『熱中症』についてお話をしますので、よく聞いてください」と伝えます。

P60840452


ステージ上で、保健委員会の司会役の子供が、今日の『熱中症』について話をします。そして、保健委員会で劇を行うので、よく見てくださいねと伝え、保健委員会の子供たちがスタンバイします。さあ、劇団ヘルス登場です!

P60840622

劇の内容は、動物たちが通っているウサギさんとカメさんが、マラソンをすることになりました。カメさんは、しっかり準備運動をしたり、水分やタオルを用意して臨んだので、最後まで走り切りました。

P60840732

それに対してウサギさんは、水やタオルなどの準備をせず、いきなり走り始めてしまい、途中で『熱中症』で倒れてしましました。運ばれたのは、村のお医者さんの「くま五郎診療所」です。「さあ、だめなら点滴しちゃうわよ!」こうならないように、しっかり用意をしましょうとナレーションが入りました。

P60840932

劇の後、保健委員会の子供たちが『熱中症』にならないための注意点を発表してくれました。何度も練習をしていたので、とっても上手に読むことができました。これから、よく気をつけてもらいたいと思います。

P60841022

今日、『劇団ヘルス』で頑張ってくれた子供たちと、何度も練習も計画から練習、本番までお手伝いしてくれた養護教諭の先生で記念撮影をしました。今日参加して、緊張したけど、一生懸命発表した子供たち、これまで、お疲れ様でした。

P60840982

おっと!忘れてはいけませんね。新里山の診療所の「くま五郎診療所」の院長役の女の子です。スパイスの効いた演技で、しっかり『熱中症』の予防に一役買ってくれました。よくできました!