« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月19日 (木)

おおなし学級も新学期を迎えました

P11955962

おおなし学級での恒例の月初めの掲示物です。2023年が始まり、新しい年となりました。門松や晴れ着姿の折り紙が、とてもきれいです。縁起だるまも入っています。おおなし学級の前の廊下は、いつも華やかです。

P11955942

こちらが制作者の2人組です。とっても明るくてかわいいお嬢さんたちです!2人の真ん中にある条幅紙のお習字「友だち」は、今年の「書き初め」です。ダイナミックで力強く、繊細な筆さばきで、とても立派です。

P11956012

2人は、本も大好きです!毎回、担任の先生と図書室へ行き、大好きな本を借りてきています。「今日は何を借りたのかな?」と聞くと、嬉しそうに見せてくれました。今日もまた、面白そうな本を借りていますね。

P11956052

「見て見て!この本、う~んとおもしろいんだよ!」と好きなページを広げて見せてくれます。「お~っ!おもしろそうだね。あとで感想を教えてくださいね」「うん、わかった!」どうやら、おうちで読み進めるようです。

P11955982

こちらの女の子も「こっちも、見て見て!」なんとも楽しそうな教室です!おおなし学級は、担任の先生も元気で朗らかな笑顔でいっぱいの、とても明るい学級です。いつ行っても、子供たちが笑顔で迎えてくれます。おおなし学級の2人の女の子たち、今年もたくさん遊んで、そして、たくさん本を読んで、お勉強もして、いろいろ覚えていってください!期待しています!

学校評議員さんが授業を見学しました

P11353982

1月13日(金)に、新里北小学校の学校評議員のみなさんが来校し、学校評議員会を実施しました。今年は、今回で2回目の開催になります。今回は教頭先生の発案で、各学年の子供たちの授業の様子を見ていただいてから、話し合いをすることにしました。

P11353972_2

学校評議員のみなさんは、みな新里北小学校の卒業生です。教室に入ると、みなさん、子供たちが授業を受ける姿に、目を細めて見ていました。写真は、1年生の子供たちが算数を勉強しているところを参観しているところです。おおきな体に、ちょっとびっくりしたようですが、すぐに慣れて、いつも通りに学習が進みます。

P11354102

2年生は、上毛カルタで群馬県のことを勉強していました。「読み札」を先生が読んでくれて、みんなでなかよく、かるたの「絵札」をさがします。「桐生は日本のはたどころ~」と読み札が読まれると、元気に「はい!」と絵札を取る声が聞こえます。

P11354112

男の子たちが「絵札」を真剣にさがすところを、学校評議員の区長さんが見守ります。でも、子供たちは、見ている人が区長さんだとは知らずに、一生懸命「絵札」をさがすことに夢中です。「あれっ!いま、誰かいたよね?いまの、だ~れ?」といった感じです。

P11354142

理科室では、3年生の子供たちが「磁石の性質」の実験をしていました。どの班も、U字型磁石が、何枚まで、段ボールを重ねてもクリップを吸い付けることができるか試していました。「う~ん、最高6枚かな?ほかの班はどう?」などと言いながら、楽しそうに実験をしています。

P11354192

「校長先生、おれっ、がんばっているから、ブログにのれる?」大丈夫ですよ!しっかり、学習の場面を画像でいただきましたよ。でも、結果はどうだったのかな?「すごいよ!6枚でも、磁石はへっちゃらだよ!」お~っ!いい発見をしましたね。

P11354252

授業の様子をしっかり見ていただき、この後の、学校の運営に関する課題や、それに対する対応策などにも、たくさん相談させていただきました。学校評議員のみなさん、どうもありがとうございました。ちなみに、今年度の学校評議員を務めてくれているのは、新里第19区区長の岩﨑様、新里地区民生委員代表の森田様、そして、新里地区有識者の川口様、最後に、新里北小学校PTA顧問の天川様の4名です。今年度も大変お世話になりました。

2023年1月18日 (水)

ドクターヘリが新里北小学校の校庭に着陸をしました

Img_00482

今日のお昼過ぎに、新里北小学校の校庭にドクターヘリが、ケガをした方の緊急搬送のために着陸をしました。まさに、子供たちが給食の準備をしているところでした。消防署からの連絡を受けて、学校もすぐに対応できるよう待機をしました。

P11855862_2

12時30分過ぎには、「児童のみなさんに連絡です。今、消防署から連絡が入り、ドクターヘリが校庭に着陸をすることになりました。教室の窓を閉めて、カーテンも閉めてください」と校内放送が入りました。教室の窓を閉めるのは、ドクターヘリが着陸するときに、プロペラの勢いで、砂ぼこりがたくさんまいあがるためです。

Img_00522_2

新里北小学校は、地域の災害、さらに病気やけが人が出た時、緊急搬送をしなければならない時には、防災、救助活動の拠点としても機能します。今日は、学校の近くで大きな交通事故があったようです。事故でケガをしてしまった方の緊急搬送のために、ドクターヘリが新里北小学校の校庭を着陸地点として使用したようです。

P11855872

命を救うためには、一刻をあらそうこともあります。ドクターヘリは、ケガをした人や病気の人をすぐに運ばなければならない時に活用されます。大切な命を守るために、医師やスタッフの方は日夜、活動をしてくれています。もし、緊急にドクターヘリがやってこなければならない時は、みんなで今回のように協力をしましょう。今回のけがをした方の早い回復を心からお祈りいたします。

2023年1月17日 (火)

児童集会で3学期の目標を発表しました

P11755572

今朝は児童集会を行いました。今朝は、今期で一番の寒さとニュースでも伝えていました。朝、体育館は冷蔵庫のようでしたが、優しい教頭先生が子供たちの来る前から、しっかりストーブで温めてくれていたため、子供たちも安心して集会に参加できました。教頭先生、朝早くからありがとうございました。

P11755562

司会は、学級委員会の子供たちが行います。もう、すっかり手慣れたもので、安心して任せることができます。今日は、6年生の部で発表するのが学級員会の男の子なので、6年生は女の子一人です。ほぼ、5年生が司会を取り仕切ります。もう、だんだんと代替わりですね。でも、しっかりした5年生なので大丈夫です!

P11755442

1年生の子供から順番に「3学期の目標」を読み上げていきます。トップバッターで緊張気味ですが、もう3か月もすれば2年生です。上級生になります。見ていても2学期までのそわそわ感はありません。堂々としています。「わたしは、おべんきょうをしっかりがんばりたいです。とくに、ちょっとにがてな、さんすうをがんばります」と決意を新たにしていました。がんばってください!

P11755462

2年生の女の子は「わたしは、トイレのスリッパがみだれている時は、自分でそろえておきます。2つ目は、お友達となかよくあそびます。前にけんかをしちゃったので、けんかをしないでやさしくあそんであげたいです。3つ目は、ゆずれる人になりたいです」2年生も、だんだんと自分のことだけでなく、社会性が身についてきてるんだな~と、聞いていて思いました。

P11755472

3年生の男の子は「ぼくは、勉強はもちろんですが、人の話をちゃんと聞いて行動しようと思います。2つ目は、体育係でラジオ体操をしっかり覚えたいと思います。3つ目は、家庭のお手伝いです。ぼくは、ごはんの前に、だいたい居間のソファーに座ってお手伝いをさぼっているときがあります。だから、4年生になる前に、テキパキ動いて、お手伝いをしたいです」う~ん、泣かせるな~!これ、聞いたら、おうちの人は喜ぶだろうな~!

P11755492

続いて4年生です。「1つ目は、ぼくは、委員会でしっかり意見を言ったり、活動したりしたいです。2つ目は、相手の目を見て、気持ちのよいあいさつをしたいです。3つ目は、これまであまり図書館を利用することがなかったので、読書をたくさんすることです」4年生は、次は、いよいよ高学年になります。すばらしい高学年へのスタートを切ってください!

P11755512

5年生の男の子は「ぼくは、1つ目にがんばりたいのは勉強です。特に、とび箱が苦手です。こわくても、とぶ勇気をだしてとべるようにしたいです。2つ目は、責任感をもって行動をしたいです。3つ目は下級生のお手本となる態度で生活をしたいです」もう、すっかり6年生の準備ができ始めているようですね。頑張ってください!

P11755532

6年生の男の子は「ぼくは、休み時間などに下級生の子供たちとよくサッカーをします。下級生との仲を強めることになるので、これからも続けたいです。2つ目は、苦手教科の克服です。そして、3つ目は、小学校生活を悔いなく過ごすことです」6年生は、いよいよ、卒業を意識している感じがします。小学校生活最後の3か月を有意義に過ごしてほしいです。さあ、どの子供にも、3学期を有意義に過ごしてほしいと思います。がんばってください!

2023年1月13日 (金)

薬物乱用防止教室を実施しました

P11354732

今日の6時間目は、5年生と6年生の子供たちを対象として「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師は、新里北小学校の学校薬剤師さんが担当をしてくれ、ふだん飲んでいる薬の正しい飲み方を教えてくれました。

P11354462

子供たちも、ふだん服用している薬について、正しい飲み方を理解するとてもよい機会となりました。薬は、どう服用するのがよいかを実験を交えて、分かりやすく説明していただきました。

P11354652

実験では、風邪薬を飲むときに、水とお茶のどちらで飲むのがよいのかを考えました。一般的には、薬は水で飲むのがよいといわれていますが、それはなぜ?ということまでは知らない子供が多いです。

P11354742_2

「さあ、、お茶に薬を入れてみるよ」と言って、学校薬剤師さんがお茶を入れたビーカーの中に風邪薬を入れると、黒くなってしまいました。「これは、お茶に含まれる渋みの成分の『タンニン(カテキン)』が鉄の成分と結びついてしまい、身体への吸収が悪くなるためなんです」

P1135475

養護教諭の先生から、今日の「薬物乱用防止教室」で分かったことを、帰ってからおうちの人ともう一度、話をしてくださいねと伝えられ、どの子供も「はい!」と返事をして「薬物乱用防止教室」を終了しました。講師の学校薬剤師さん、今日はどうもありがとうございました。

書初め大会が始まりました

P11354312

今日は、4年生の子供たちが、5、6時間目の授業で「書き初め大会」を開催しました。子供たちは、冬休み中に「書き初め大会」のお習字の練習をたくさんしてきました。今日は、その成果を存分に発揮できます。

P11354432

なんと!今日の4年生の授業には、スペシャルティチャーの先生が指導に来てくれました。こちらの先生は、この4年生のクラスにいる子供のお母さんです。担任の先生が、この日のために講師をお願いしたところ、快く承諾してくださいました。

P11354332

こちらが、今日、お手伝いいただいた講師の先生となってくれたお母さんのお子さんです。やっぱり、とても字がきれいで、じょうずです(親ゆずりですね!)「今日は、お母さんが手伝ってくれていいね!」と聞くと、嬉しそうに「ママ、とってもお習字が上手なんです!」と笑顔で教えてくれました。

P11354402

教室は、まるでお正月のような雰囲気です。床は、書き初めの条幅紙で埋まり、とても墨のよいにおいが立ち込め、新年を迎えられた感じがします。どの子供も真剣に、条幅紙に向かい、自分の心との対話をしています。

P11354392

今日、できあがった作品は、この後、各学年の教室前の廊下に張り出されます。この作品は、2月22日(金)の授業参観・保護者会の日まで展示しています。できあがった作品は、どの作品も力作ばかりですので、ぜひ、ご来校いただいた時に、ご覧いただければと思います。本日、お手伝いいただいた保護者のお母さん、本当にありがとうございました。おかげさまで、どの子供たちも、立派な書き初めを仕上げることができました。

2023年1月12日 (木)

長なわ跳びが始まりました

P11252032

今日の朝の時間は「運動」です。今日から、長なわ跳びの練習が始まりました。朝は寒いですが、子供たちはへっちゃらです。体育主任の先生からの話を聞いた後、早く跳びたくて、うずうずしています。

P11252662

「えいっ!とあ~!」お~!気合いが入っていますね。1年生もすぐに跳べるようになります。「1、2、3のリズムでいくんだよ~!」担任の先生のアドバイスをもらって、始めはおっかなびっくり跳んでいましたが、すぐに、次々と連続でチャレンジしていきます。

P11252772

男の子も女の子も、思い切りよくチャレンジしていきます。少しくらい引っかかってしまっても、すぐに気を取り直して、みんなで声をかけながら、練習していきます。うまく跳ぶコツを、お互いに言いながら跳んでいました。

P11253012

上級生は、もう慣れたものです。なんとなく、跳んでいる時の足の曲げ方にも余裕があります。「このなわの速さなら、ここで踏み切ればOK!」見ていても、スッとなわに向かって入っていけます。

P11253472

「そ~れ、跳んじゃうぞ~!」お~っ!豪快なジャンプですね!これなら、長なわで2重跳びができるかもしれないですね!元気いっぱいに、各学年で楽しみながら練習を進めています。これが新里北小学校での「3学期の風物詩」になっています。

P11252852

6年生は、今回で最後の「長なわ記録会」です。友達みんなと協力して跳ぶのも、いよいよ最後になります。小学校での楽しい思い出の一つになればといいなと思います。さあ、長なわ記録会は2月7日(火)の朝の運動の時間です。がんばれ、子供たち!

2023年1月11日 (水)

給食が再開されました

P11151942

今日から、3学期の給食が再開されました。給食の時間は、子供たちにとって天国の時間です。今日のメニューは「コッペパン」と「えびとマカロニのクリーム煮」、「大根サラダ」そして「みかん」です。

P11151952

給食を用意ができたところで、子供たちの様子を見に行ってみました。あっ、おいしそうに、食べてる、食べてる!以前、テレビのコマーシャルでもありましたが、「ねえ、おいしい顔ってどんな顔?」って質問すると、すかさず「こんな感じで~す!」と笑顔で答えてくれました。

P11152022_3

どの子供たちも、みんなおいしそうです。4時間の授業をこなした後ですから、もう、みんなお腹がぺこぺこです。給食は、活動をするために必要なエネルギーを補給するための大切な時間です。

P11151982_3

今日は、4年生の子供たちが給食を食べているところにお邪魔しました。「今日の給食はいかが?」と聞くと、「いつも、うまいっす!」と、こちらも満面の笑みで返してくれました。確かに、おいしそうな笑顔です。

P11152002

今年度も2年生の子供たちが、新里の共同調理場の見学をさせていただき、安全で安心な給食の調理の現場を見せていただきました。今日、食べている給食も、すべて、栄養士さんがしっかりとカロリー計算をして作ってくれたものです。

P11151992

そして、そのできあがった給食を配送してくれる運転手さんたちがいます。いつも時間通りに、給食を学校へ配送してくれるので、子供たちは4時間目が終了すると、おいしい給食がすぐに食べられます。ありがとうございます。

P11152012

ぜひ、これからも、子供たちがこんなおいしそうな笑顔で、給食を安心して食べられるよう、共同調理場の職員のみなさん、これからもおいしい給食をどうぞ、よろしくお願いいたします。

2023年1月10日 (火)

3学期開始です

P11051392

いよいよ、2023年がスタートしました。みなさん、今年もよろしくお願いいたします。今日は、新里北小学校の3学期の始業式の日です。教頭先生の3学期の始業式の開会の言葉を聞き、始業式が始まります。今日も、新里北小学校の周辺は「かざはな」が舞う、なかなか寒さも厳しい状況でした。

P11051432_2

みんな元気に体育館に集まりました。体育館に集まった子供たちの顔つきを見ると、どの子供たちも、新しい年を迎えての抱負と3学期の決意をそれぞれ胸に抱いているのがわかります。また、みんな、ちょっと見ないうちに背が伸び大きくなりました。ぜひ、今年もよい年にしてほしいと思います。

Img_93172

校長の話の中で、「新しい年が始まり、それぞれ今年の目標を考えたことと思います。目標に向かって、あきらめずに進んでほしいと思います」と話しました。6年生は、あと3か月で卒業です。ぜひ、自分の力を存分に発揮できるよう、悔いのない小学校生活を送ってほしいと思います。また、1年生から5年生までは、1つずつ学年が上がります。一人一人が充実した力を発揮できるよう、3学期を過ごしてほしいと思います。

P11051452

学校生活の向上を担当する先生からも、3学期の生活の仕方について、話をしてくれました。「楽しかった冬休みを終えて、今日からいよいよ1年の締めくくりの3学期が始まります。どの人も充実した3学期にしてください」と言われ、どの子供たちも、「ハイ!」と元気に答えてくれていました。

P11051722

始業式後のクラスでの様子です。3年生は、これからどんな4年生になるかを考えて作文を書こうとしていました。よく、先生の話を聞いていろいろと考えているのがわかります。「4年生になると、新しく始まるのは何だろう?」「はい!委員会活動です!」「あと、クラブも始まるよ!」こう考えると、何かワクワクしてきますね。

P11051652

こちらは2年生の教室です。おっ!今日は新しい学期を迎えて、心機一転するように席替えのようです。「ぼく、今度はどこかな?」「あっ!あそこだ!」と次の席にワクワクドキドキ!また、たくさん頑張ってください!

P11051872

1年生は3学期の目標を作っていました。これから3か月すると、いよいよ、あたらしい1年生が入ってきて、お兄さん、お姉さんになります。きっといいお兄さん、お姉さんになれそうですね。今年も頑張ってください!保護者のみなさん、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月 7日 (土)

防犯カメラが新しく設置されました

Ed31ac3e72224ef48800b7e19adb0560

今日は土曜日です。学校も来週の火曜日から3学期がスタートします。新里北小学校では以前から、桐生市の教育委員会の方々に、不審者等の侵入がないか確かめたり、子供たちの安全を見守ったりするため、校庭の確認ができる防犯カメラの設置をお願いしていました。本日、ついに念願の防犯カメラを新しく設置していただくことができました。

2eee6b29770349cabde3f9a2b2fbfca9

土曜日だというのに、お仕事、本当にお疲れ様です。設置作業には、桐生市の相生町にある桑原電気工事株式会社さんから、腕利きの3名の技師さんが設置工事を担当してくれました。ありがとうございます。

F8ce78deb01d4669b817eb4888191a85

職員室の天井が開けられ、何やらたくさんのケーブルを、まるで編みものをするように手際よく配線していきます。見ていると、どれがどれだかわからなくなってきそうなものを、パッパッと見事につないでいきます。さすが、電気のプロです!

Dcadb334c69a472dbc3f08e1df49338f

こちらの方は、高所作業車のゴンドラに乗って、電柱にカメラ本体を設置する作業をしてくれています。あっ、たしか1年生の子供たちが、2学期の授業の「はたらくくるま」の中で「高所作業車」を調べていましたね。

0ff4ed672c284284a458ba32ee3318d7

写真で見ると、それほど高くは見えないかもしれませんが、実際には、4m以上の高さがあります。2階の窓より高い所での作業なので、常に安全に気を配り、慎重に作業を進めています。危険な場所での作業をしながら防犯カメラを設置していただき、本当にありがとうございました。おかげ様で、これからの新里北小学校の安全と安心が、また一つ向上しました。寒い日の作業ではありましたが、気持ち良く、丁寧に作業をしていただいた桑原電気の工事技師のみなさん、どうもありがとうございました。何かあったときには、これからもよろしくお願いいたします。