« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

みみずくの会のみなさん、おめでとうございます

Pb2928332

新里北小学校には「みみずくの会」という、子供たちに読んであげたい、そして、読んでもらいたい本を、ボランティアの方々が教室で読んであげるという、読み聞かせのボランティアの方々がいます。

Pb2928372

この「みみずくの会」は、今年で28年もの長きにわたり、新里北小学校での読み聞かせのボランティアをしてくれています。今回、この功績が讃えられ、群馬県より「読み聞かせ顕彰」での表彰を受けることになりました。11月29日(火)には、桐生市立図書館から浅野館長さんが、新里北小学校に「読み聞かせ顕彰」の表彰状を持ってきてくれました。

Pb2928452

「みみずくの会」太田代表が、浅野館長から表彰状を手渡されました。本当に、おめでとうございます!しかし、これは今年だけの成果でなく、これまで本当にたくさんの方々のご協力をいただいた蓄積のおかげです!これまで、「みみずくの会」に携わってくれたいただけたみなさま、本当にありがとうございます。

Pb2928362

本日の表彰に、お忙しい中にもかかわらずご来校いただいた「みみずくの会」のみなさん、ありがとうございました。ぜひ、今後も、子供たちのために、たくさんの本を読み聞かせをしていただきたいと思います。

Img_90382

いただいた表彰状です。群馬県教育委員会の平田教育長のお名前でいただきました。こちらの表彰状は、校長室前の投下に掲示してありますので、新里北小学校へご来校いただいた際は、ご覧になっていただけたらと思います。「みみずくの会」のみなさん、本当におめでとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

作品鑑賞会が開催されています

Pb3034411

現在、教育文化作品展に向けて、図工の授業で作成した作品が廊下に展示されています。たまたま、校長室で事務をしているときに、何やら、廊下で集まり、子供たちの声がしていたので見て見たところ、廊下での作品鑑賞会が開催されていました。

Pb3034442

作品鑑賞では、先生から作品のよいところを説明を受け、実際に作成した子供から工夫をしたところなどを解説してもらっていました。「この作品の工夫をしたところは、写真です。雰囲気がよく伝わるように角度を考えました」

Pb3034472

こちらは、書道の作品です。題材「雲」です。堂々として、のびやかな字ですね!書いた子供も、「バランスと大きさに、特に注意して丁寧に書きました」とコメントをしていました。見ていた子供たちも「お~っ!確かにいいバランスだね!」「字が太くていいね~」と褒めていました。

Pb3034462_2

廊下の展覧会は、まだまだ続くようです。次は、階段ギャラリーに行くとのことでした。ぜひ、鑑賞した作品のよいところを、次に制作する自分の作品に生かしてもらえたらと思います。

Pb3034431_2

深まる秋です。「芸術の秋」も、そろそろ終わりに近づきます。みなさん、すばらしい作品を見て、おおいに次の作品への創作意欲と構想を練ってもらいたいと思います。

2022年11月29日 (火)

マラソン大会が終わりました

Pb2928532

今日は、新里北小学校のマラソン大会が実施されました。お天気が心配されましたが、午前中は雨が降ることもなく、無事、開催されました。ちょっぴり、肌寒さも感じましたが、どの学年も、走り始めるとみんな汗まみれになりがんばりました。

Pb2928602

「元気ですか~!」と聞くと「はいっ!元気で~す!」と笑顔で答えてくれます。さあ、これから、各学年のスタートを迎えます。これまでに、体育の時間や20分休み、そして、昼休みとたくさん練習をしてきた成果を発揮してください!

Pb2932162

スタート前に最後の練習をしていきます。走る姿は、どの子供もさっそうとしていて、今日のマラソン大会への意気込みが強く感じられます。見ていて、とても頼もしいのと同時に、つらくても、それに立ち向かう勇気を感じます。

Pb2930312_2

それぞれの学年で、今年もたくさんのドラマが生まれました。長距離走は、決して楽な競技ではありません。最後に、しんどくなり、もうやめようと思うことがたくさんあります。けれど、走り切ると、そこにはこれまでがんばった喜びが生まれます。

Pb2932252

本日はお忙しい中ではありますが、たくさんの保護者のみなさんに、応援に来ていただき感謝いたします。子供たちの記録は、日頃、体育で授業をしているときよりも、よくなっている子供が多かったようです。これぞ、まさしく「声援は力だ!」を裏付けるものでした。ありがとうございました。

Pb2933132

6年生にとっては、小学校生活で最後のマラソン大会となります。気持ち的には苦しい競技ですが、どの子供も小学校最後の大会に、自分の気持ちを奮い立たせて臨んでいました。子供たちの表情も、「立ち向かう」という決意が感じられます。

Pb2933222

身長も伸び、体つきもがっしりしてきます。走る姿も、とてもきれいで、どこまででも走れそうな雰囲気です。運動会でも、大活躍しましたが、子供たちの著しい成長ぶりに目を見張ります!

Pb2933812

6年生の部を制したのは、こちらの女の子です。何事にも、とてもがんばり屋さんの子です。最後の最後まで力を緩めず、走り切りました。今年のマラソン大会も、これで終了です。給食の時に、マラソン大会の講評を校内放送で子供たちに伝えましたが「今日、走った一人一人が、本当によくがんばったマラソン大会でした。入賞した人はおめでとうございます。けれど、校長先生は、今日、走ったすべての人に賞をあげたい気持ちでいっぱいです。よく、自分への挑戦をやり切れたと思います。お疲れ様でした」応援いただいた、保護者のみなさん、どうもありがとうございました。今日、走った子供たちには、おうちでも「よく、がんばったね」とお褒めの言葉がけを、ぜひよろしくお願いいたします。本日は、ありがとうございました。

2022年11月28日 (月)

今日も一日が始まりました

Pb2828102

今週もはじまりました。朝、気づくと「総合的な学習の時間」で5年生がフィールドワークをしていました。その学習がひと段落したところで、なんと!自主的に花壇の水まきをしてくれていました。優しい子供たちです。

Pb2828092

11月の初めに植え付けをした花壇の花たちですが、すっかり、根付きました。現在の花壇の様子です。左の列の「キンセンカ」ですが、子供たち(特に中学年までの子供たち)には、通称「野菜」でとおっています。理由は、どう見ても野菜の「ホウレンソウ」や「カキナ」にしか見えないからだそうです。

Pb2828082

お~っ!なんと!よく見ると、「カキナ」ならぬ「キンセンカ」のいくつかに花芽がついてきました。もう、これで「野菜」や「カキナ」に間違われることはないでしょう!まあ、花壇に花の名前を名札をつけてあげればよいのですよね。今度、やっておきたいと思います。

Pb2828132_2

本当に元気で素直な子供たちです。現在、新里北小学校では「人権週間」の真っ最中です。先週も、授業参観で「人権に関する道徳の授業」を各学年で行っていました。今日も、植物を愛する優しい気持ちを持った子供たちを見ることができて、本当に幸せだと思いました。

Pb2828152

その後、花壇から見えた、特別支援学級の「おおなし学級」におじゃましてみました。「おおなし学級」では、国語の勉強を一生懸命に行っています。気になったので、「今日は、何を勉強しているのかな?」と聞くと、「タブレットを使うんだよ!」と元気に答えてくれました。

Pb2828172

担任の先生の指示で、今日はタブレットを使っての学習が進みます。丁寧に操作をして、どんどん、入力していきます。「お~っ!慣れてきてるね」というと、嬉しそうに、「もう、へっちゃらですよ!」と返してきました。

Pb2828202

さあ、1週間が始まりました。もう、今週は12月になります。寒さも厳しくなりますが、あと、もう少しで2学期も終わり、待ち遠しい冬休み、そして、クリスマス、さらには、お正月がやってきます。その前に、2学期のまとめをみんなでしっかりやっていきましょう!おっと!その前に、明日はマラソン大会です。体調の準備をしてくださいね!

Pb2828302

新しい話題で、今日から給食の時間に「音楽」を流すことにしました。給食を食べるのにも、今は、向かい合ったりおしゃべりをしたりが、なかなかできない状況です。せめて、音楽でも聴いてもらい、楽しく給食を食べてもらいたいなと思います。

Pb2828292

「給食は、おいしい?」と聞くと「うん、おいしいよ!」と流ちょうな日本語で返事が返ってきました。8月に日本に来た頃とは、「つきとすっぽん」です。どんどん日本語を覚えていきます。がんばってね!

Pb2828282

「校長先生~!撮って~!」見るからにおいしそうに食べる子供たちです。写真いただきます。音楽の音量はいかがなものかと、訪れた教室で楽しそうな子供たちの様子に思わずカメラを向けてしまいました。本当に元気な新里北小学校っ子たちです。今日も、一日、笑顔で楽しそうな学校生活の風景でした!

2022年11月26日 (土)

花いっぱい運動に参加してきました

Img_97192

今日は、土曜日で学校はお休みでしたが、桐生市社会福祉協議会が主催となり、新里地区での「ふれあい花いっぱい事業」が開催されたので、参加をしてきました。新里北小学校からも、子供たちと保護者の方が参加をしてくれました。

Img_97212

花を植えるのは、新里北小学校の学区になる「ぐんま昆虫の森南側の道路」です。すでに6月にも、「ふれあい花いっぱい事業」が開催されていて、その時には「サルビア」を植えました。今回は春先に咲く「キンセンカ」の植え付けを行いました。

Img_97232

開会行事が終了し、みんなで植え付けを行う場所まで移動します。今回は「6,000本のキンセンカ」を約1kmの道路わきに植えていきます。春に植えた「サルビア」も、暑い夏の頃には、とてもきれいに咲きそろっていて、道行く人の目を楽しませてくれました。今回の「キンセンカ」も、きっと春先はきれいに咲いていることでしょう!

Img_97352

「それ~っ!どんどん植えちゃうぞ!」お~っ!またたく間に植えてしまいます。速い!速い!「おれのが方が速いよ!もう、20本も植えちゃったんだぞ!」と元気に「キンセンカ」を植えていきます。あわてなくても大丈夫ですよ!競争ではありませんから。でも、とても、楽しそうです!

Img_97312

こちらは、4年生の女の子です。丁寧に植え付けながら、何やら、花に話しかけています。「きれいに咲いてね!」まあ、なんと!優しい気持ちのあらわれなんでしょう!ちょっと感動ですね。おりしも、ちょうど今、新里北小学校では「人権週間」が続いているので、こんな気持ちで、生き物に愛情を注ぐことができるのは、とても素晴らしいことだと思いました。

Img_97372

こちらは、お母さんと参加した5年生の女の子です。これまた、一つ一つ丁寧に植え付けています。ふだんから、思いやりのある優しい子なので、作業の様子を見ていても、よくわかる気がします。

Img_97282

おっ!見つけました!未来の新里北小学校の児童となるキッズです!今回、参加した2年生の男の子の妹さんだそうです。これまた、一心不乱に「キンセンカ」を植え付けていきます。ちょっと見ているうちに10本以上植えちゃいましたから、かなりのスピードです!こうやって、生き物にも優しさを発揮する気持ちが、小学校に上がる前から育っているんですね。よく、がんばりましたね、ありがとう!

Img_97272

あれっ?植え付けをしていると、子供たちの手が止まり、何やらメモを取っている大人の人に、子供たちが話を聞かれています。これは学校の中で、いつも私が子供たちの取材をしている風景とそっくりです!聞くと、今日は上毛新聞社の方が取材に来ていて、熱心に植え付けをしている小学生の姿に目が止まり、子供たちにインタビューをしているとのことでした。

Img_97402

取材を受けた子供たちは、記者さんから「この植えた花たちには、今後、どうなってほしいかな?」質問され、「そうですね、元気に咲いてほしいと思います!」と言葉どおり、元気に答えていました。この記事は、早ければ日曜日の上毛新聞の東毛地区版に掲載されるとのことです。楽しみにしてくださいね!

Img_97442

さあ、これで植え付け作業もおしまいです!みんなで協力したので、あっという間に「6,000本のキンセンカ」が植えられました。参加した子供たちと一緒に植えてくれた保護者のみなさん、お疲れ様でした!本当に気持ちのよい土曜日の午前でした。ありがとうございます。

2022年11月25日 (金)

持久走練習2

Pb2527722

今日の20分休みも、持久走の練習が進んでいます。マラソン大会は、11月29日(来週の火曜日)です。もう残り日数も少なくなり、最後の追い込みに入っています。今日は1、3、5年生が練習をしています。

Pb2527832

持久走は、自分との戦いです。長い距離を走るのは、誰にも本当にしんどいものです。けれど、子供たちは手を抜かず、よくがんばっています。新里北小学校の子供たちは、素直で真面目、そして、がんばり屋さんが多いです。

Pb2527882

たくさん走るのが得意な子供も、ちょっと苦手な子供も笑顔で走ります。「今日も、よく走ったね!」というと「うん!今日もはしったよ~!」と嬉しそうに答えてくれました。マラソン大会当日も、がんばってください!

Pb2528012

高学年の子供たちは、もう、すっかり持久走の準備ができているようです。「今年は、(上位を)ねらっちゃおうかな!」という意気込みが、走りの様子からもうかがえます。きっと、しっかり自分と向き合いながら走るんでしょうね。

Pb2528022

男の子も、女の子も、みんな本当によくがんばります。各教室には、マラソンがんばりカードや、どれだけ走れたかを記録している物差しが掲示されています。もうクラスによっては、新里から名古屋まで(250kmもあります)走ってしまったクラスも出てきました。

Pb2528032

今日も、とてもよい天気です。お日様の光をたくさんあびて、元気に子供たちが学校生活を送っています。校庭のイチョウの木も黄色く色づき、「もうすぐ冬が来るよ」とささやきながら、子供たちの様子を見守ってくれています。さあ、2学期もあと少しです。来週のマラソン大会では、「自分への挑戦」を合言葉に、がんばってください!

2022年11月24日 (木)

授業参観2

Pb2427392

今日は、4、5、6年生の子供たちの授業参観と保護者会が実施されました。今日も、上学年ブロックの子供たちが「人権」について、道徳で授業を行いました。5年生の子供たちは、タブレットを使って授業をしているところを保護者のみなさんに見ていただきました。

Pb2427452

こちらは、6年生の子供たちの授業風景です。6年生の子供たちは、「支えてくれている人に感謝をしよう」という内容です。聞いていた保護者のみなさんも、子供たちの考えを聞いて、子供たちなりにいろいろと考えていることがわかったようです。

Pb2427362

こちらは4年生の子供たちの授業風景です。「思いやりの形」というテーマで点字ブロックなどを扱い、公共の福祉に関する内容を扱いました。ふだんの生活の中でも、いろいろなところで見られる内容かもしれません。

Pb2427582

こちらは、授業参観後の4年生の保護者会の風景です。2学期のここまでに、4年生としてがんばってきたことと、そしてぜひ、今後、4年生だからこそこうなってもらいたいということを話し合いました。

Pb2427602

こちらは、5年生の保護者会の風景です。5年生では、現在、問題があるわけではありませんが、生活の仕方として、いずれ子供たちはスマホを持つようになると考えられる子供たちがスマホを使う際に、気をつけておくことは何だろうかと、保護者のみなさんと一緒に考えました。

Pb2427652

最後に6年生の保護者会の風景です。6年生では、保護者のみなさんから、子供たちの家庭での生活をお話いただきました。そして、2学期になってからのこれまでの学校生活を映像で振り返りながら、成長の様子を確認し合いました。もう、あと4ゕ月で卒業を迎えます。残る小学校での生活を充実したものにしてもらいたいと、担任から伝えられ、「早いものですね~」と感慨深く聞いているのが印象的でした。本日、お忙しい中ですが、学校へ足を運んでいただき、子供たちの成長のためにお話しいただけた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

持久走練習が進んでいます

Pb2427212

現在、朝の運動の時間と20分休みは、晴れている日は、校庭での持久走大会の練習になっています。今は、まだ全学年での練習ができないので、1、3、5年と2、4、6年で分かれて、元気に校庭に出て、それぞれの学年ごとに練習をします。

Pb2427272

今日は天気もよく、走っていると汗ばむくらいです。一緒に走っていると、2年生の女の子たちに、ビシビシと抜かれていきます。「え~っ、速すぎ~!」というと「校長先生がのろいんで~す!」と、あっさりいなくなります。

Pb2427292

「もう11周目ですよ!」と言って、軽やかに駆け抜けていきます。やはり、子供たちのパワーはすごいですね。このままいけば、持久走大会が大いに楽しみになってきました。がんばってください。

Pb2427312

走り終わってくつろぐ姿もいいものです。ちょっとけがをしてしまって、応援をしている6年生と4年生が並んで話をしています。お互いに学年は違いますが、子供たちは、みんな仲良しです。

Pb2427342

練習が終了して、子供たちが校庭から引きあげてきます。みんな、自分のペースで、しっかりと走り切りました。中には「トラックを15周以上走ったよ!」と報告してくれる子供もいます。すごいですね。よくがんばりました!

Pb2427352

校庭から帰って来た3年生の男の子が「昨日、サッカーで日本がドイツに勝ったんだよ!」と嬉しそうに、報告をしてくれました。お~っ!見れば、完全に日本代表応援モードのいでたちです!嬉しい報告をどうもありがとう!

2022年11月22日 (火)

授業参観1

Pb2226892

今日は、新里北小学校では1年生から3年生までが授業参観と保護者会を実施しました。現在、新里北小学校では「人権週間」で人権学習が進んでいます。

Pb2226752_2

2年生では、新里地区の桐生人権擁護協議会から3名の委員さんが来校し、「人権教室」を行ってくれました。テーマは「みんな仲良く、お互いの違いを理解して、仲間を大切にしよう!」です。

Pb2226772

さすが元校長先生です。大きなジェスチャーと優しい声で、子供たちを惹きつけます。「これ、なんだか知ってる?」「あ〜っ!知ってるよ。アンパンマンだ!」「そ〜っ!先生、昨日2時間かけて描いたんだよ〜!」子供たちも大喜びです。

Pb2227122_2

「今日は、いろんなよいところを持っているお友達がいることがわかったよね。みんな、それぞれよいところがあるから、自分のもっているよさを大切にしていこうね!」と呼びかけられ、2年生の子供たちは、嬉しそうに返事をしていました。

Pb2226782

こちらは、3年生の授業参観風景です。3年生は「自分のことを大切に」ということをテーマに「道徳」の授業を進めていました。「人のことを大切にということはよく聞くけど、自分のことも大切にしていくことも、これからは考えていこうね」といわれ、「そうだな~、今度はそういうことも考えようかな」とつぶやく子供たちがいました。

Pb2227032

3年生の子供たちも、よく考えていました。今日は、おうちの人がたくさん見ている中での授業だったので、自分から意見を出すのは難しかったようです。でも、これからは、考えたことを、ぜひ、たくさん発表して、みんなでかんがえていけるといいなと思いました。がんばってください!

Pb2226822

こちらは、1年生の授業参観風景です。1年生は「友達との気持ちの交流を大切にしよう」というテーマで、お友達の気持ちを読み進めました。難しいテーマですが、よく考えようとがんばっていました。見ていたおうちの人も、ちょっとドキドキしているようでしたが、子供たちはいつもの授業通り、たくさん考えて、発表していました。

Pb2226852

最後に、「どうだった、今日のお勉強?」と聞くと、「うん、がんばったよ!」と期待通りの言葉が返ってきました。明日は、勤労感謝の日でお休みです。しっかりがんばったみなさん、お疲れ様でした!ゆっくり休んでください!本日は、子供たちの学習をご参観いただくとともに、保護者会にもご参加いただきました保護者のみなさま、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。ぜひ、おうちでも、子供たちと授業参観の話題で、お話しをしていただければと思います。

2022年11月21日 (月)

人権学習の授業風景から

Pb2126402

6年生の子供たちが、人権学習をしているところを見せてもらいました。今日は、桐生市教育委員会の生涯学習課が主催している「桐生市出前講座」を活用して、6年生のクラスで特別講師の先生による「人権」についての出前授業をしていただきました。

Pb2125792

講師には、桐生市教育委員会の生涯学習課から社会教育主事である小池先生が来てくれました。とても分かりやすく、丁寧に子供たちに「人権」についての歴史的なお話と、どのようにすれば、よりみんなが暮らしやすい世の中になるかを説明してくれました。

Pb2126442_2

小池先生から、「人権って、どういうことなんだろう?」と質問され、どの子供も、「誰もがが持つ、人として人間らしく生きるための権利」答えていました。「そうだね、簡単に言えば、人が幸せに生きるための権利なんだよ」と言われ、「あ~そうか!」とみんな納得です。

Pb2125962

次のミッションは、小池先生から次のように言われました。「じゃあ、次に、先生が指示を出すから、その通りに絵を描いてね。これ、指示絵描きっていうんだけど、やってみよう!」と言われ、小池先生が出す6つの指示通りに絵を描いてみます。

Pb2126132

「あれっ、ぜんぜんちがうよ~」描きあがった絵を持ちながら、お互いに他の子供たちと見せ合います。「どうですか、同じ指示を出したのに描きあがった絵は、みんな違っているのに気がつきますよね。こうやって、みんな、違いがあるんだということが分かると思います」

Pb2126332

いろいろと教えていただいた後、最後に小池先生から「どの人も、お互いのもつよいところを認めていくことが大切だということが分かってもらえたと思います。これから、今日、学習したことを生かしてもらえたらと思います。2学期も、もうだんだん終わりに近づいていますよね。小学校生活も残りがわずかになっていきます。ぜひ、みんな仲良く卒業を迎えてください!」と言われ、元気に「はいっ!」と答えた6年生の子供たちでした。お忙しい中、生涯学習課よりお越しいただいた小池先生、本日はどうもありがとうございました。