« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

県陸上記録会が開催され、新里北小学校からも出場しました

Img_83412jpg

群馬県民の日に「県小学校陸上記録会」が前橋の正田醤油スタジアム群馬で開催されました。この陸上記録会に、新里北小学校からも走り高跳びの種目に、6年生の男の子が参加をし、桐生市の代表として記録に挑戦しました。

Img_83482

正田醤油スタジアム群馬は、とてもきれいで広い施設です。群馬県のサッカーチームの「ザスパクサツ群馬」のホームスタジアムとしても有名です。きれいなグリーンの芝生がとても美しい中での競技になります。まずは、担当の先生から競技場の注意を聞いて、競技に移ります。

Img_83562

チャレンジできるのは、全部で3回までです。今回は、県大会でしたので、最初から1m15cmでスタートしました。抜けるような青空の下、力いっぱいチャレンジをしてきました。桐生のユニフォームがとてもカッコいいです。

Img_83632

「おっ!超えたか!」と思われる、きれいな踏切でしたが、残念ながら惜しくもクリアすることができませんでした。しかし、広くてきれいなスタジアムの中で、観衆からの注目を浴びプレーすることができ、本当に幸せだと思います。

Img_83732

たくさんの人から声援を受けました。応援に来てくれたおうちの人と担任の先生で一緒に記念写真を撮り、この日のチャレンジは終了です。惜しくも結果の更新はなりませんでしたが、一生、心に残る素晴らしい体験だったことと思います。この体験を、ぜひ、今後の自分の力に変えてがんばってほしいなと思いました。緊張したと思いますが、本当にお疲れ様でした。また、遠いところ、応援に来てくれた保護者の方にも、心から感謝申し上げます。

2022年10月28日 (金)

一日飼育員を桐生が岡動物園で体験しました

Pa2815012

今日は群馬県民の日です。小学校は一日お休みです。この県民の日を利用して、桐生が岡動物園で一日飼育員を体験した子供が2人いました。今回の一日飼育員体験に参加したのは、桐生市で希望した子供たちの中から、抽選で当選した20名です。

Pa2815362

そして、集まった20名は5つの班に分かれて、さまざまな動物のいる園舎の掃除をしたり、動物が食べるエサの野菜を切ったり、実際にエサをあげたりと、けっこう忙しいです。

Pa2814592

自分の真後ろにフラミンゴがたくさんいる状態で、彼らのエサ箱を掃除してあげます。「そうそう、丁寧に洗ってあげると、フラミンゴが喜ぶよ」「そうか!よし、もっときれいにしちゃうぞ!」とこすりまくる男の子でした。

Pa2815162

こちらは、おっかなびっくりで大きなひつじくんに、大好物のエサの葉っぱをあげる女の子です。本当の飼育員さんに「優しい性格だから大丈夫だよ!」と言われても、やはりこわいものはこわいようです。でも、徐々に慣れて、最後は大きなからだを、なでなでしてあげていました。

Pa2815572

桐生が岡動物園では、毎年、小学6年生を対象に一日飼育員を募集しています。これは、参加した子供たちにとっては、動物に触れあえるだけでなく、心の成長にも大きく役立っていきます。

Pa2815652

桐生が岡動物園の園長さんの丹羽さんです。とても優しく実直な方でした。質問をしても丁寧に教えてくれ、本当に話してよかったと思える方でした。今日は、群馬県民の日で小学校の一日飼育員について、テレビ局の人からの取材を受けていました。子供たちに、丁寧にご対応いただいた飼育員クルーの皆様、本当にありがとうございました。こんな素晴らしい体験を子供たちに用意していただき、桐生が岡動物園の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2022年10月27日 (木)

声援は力だ 運動会総集編 “高学年”

今日は、新里北小学校運動会での高学年の子供の活躍をお届けします。これで、運動会特集も最後です。

Pa2201672

5年生と6年生の高学年の子供たちの徒競走の距離は100mです。走るときのテーマは“全力”です。ある6年生は、「もう、これで最後かと思うと悲しくなっちゃう。だけど、悔いのない運動会にするんだ!」と言っていました。

Pa2201832

6年生の走りは、とても美しいです。究極に速さを追求すると、最後は力みのないきれいなフォームになっていくのでしょうか。高学年の子供たちの走りを見ていると、そんな気がしてきます。

Img_19372

この女の子も、とてもよく腕が振れています。たくさん練習をしたのでしょう。この日のためにがんばった努力は、必ず報われます。今日の走りは、あなたのこれまでの努力がきちんと成果になった瞬間だと思います。よく、走り切りました。

Img_23802

こちらは、「M・U・K・A・D・E」そうです。百足(ムカデ)リレーです。写真では見ずらいですが、きちんと先頭の子供たちは、頭に秘密兵器の触覚を搭載しています。5人で走るので、なかなか難しいです。

Img_23932

お~!速い速い!これはどこかで秘密練習をしていたのに間違いないようです。さすが、高学年の子供たちです。息がぴったり合っていて、見ていて、応援にも思わず力が入ります。これはムカデではなく、走る「人間機関車」並みです。

Img_20892_2

6年生の子供たちは、足をしばっちゃうのが大好き!ムカデリレーが終わった後の親子競技でも、足をしばっちゃいます。6年生の親子競技は「二人三脚」です。6年生の子供たちだけでなく、保護者の人も目が真剣そのものです。

Img_21312

こちらは、ものすごい速さで走り切っています。おそらく、たくさん練習をしたのでしょう。よく息が合っていました。これも勝ち負けというより、親子のコミュニケーションが高まったように感じます。

Pa2204832

高学年の表現は「新北ソーラン2022」です。勇壮な太鼓の調べで入場します。ドドドドド!ドン!「ヤ~!」これから、始まる表現に、大きな期待を抱きます。さあ、始まります。

Img_33582

キラリと光る瞳の先が見つめるのは「明日への希望」です。想いを込めておどる姿は、凛々しく、そして見る人に感動を与えます。どの子供も練習をしっかり行い、今日の本番を迎えています。

Pa2205562

6年生にとって、これが最後の表現です。今日の日のために、練習を繰り返し、表現の完成度を高めてきました。今日の表現を通して、自分への自信と誇りを感じてもらえたらと思います。今回の運動会、子供たちに大きな自信と成長が感じられた日でした。ご参観いただいた、ご父兄のみなさまにも忙しい中、足を運んでいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

2022年10月26日 (水)

声援は力だ 運動会総集編 “中学年”

今日は、新里北小学校運動会での中学年の子供の活躍をお届けします。

Pa2201552_2

3年生と4年生の子供たちは、徒競走の距離は80mです。走り方も、フォームがきれいになり、見ていてもスピードに乗っている様子が分かります。昨年までとは違った力を発揮している子供たちが増えています。

Img_17942

力みのないフォームで、80mを走り切ります。どの子供たちも、自分の速さを今年は追及しているのが分かります。ふだん、体育の時間で、自分のタイムを理解しているので、あと、コンマ何秒かを削るのに懸命に腕を振ります。

Img_20032

3年生と4年生の中学年の子供たちの遊競技は「お宝運び」です。各団の色のテープを巻き付けた2本の棒の上に、バランスよくお宝の箱を載せてペアで運ぶ競技です。「あ~っ!まず~い!落っこっちゃう」でも、なぜか、みんな笑顔で競技が進みます。

Img_20342

カラービブスを着た子供たちが最終ランナーです。「あと少し!がんばろう!」声をかけながら、最終コーナーへと向かいます。参加した子供たちは、競技に参加しながら、同学年の子供たちとのコミュニケーションを高めていました。

Pa2204532

3年生と4年生の中学年の子供たちの表現は、伝統の一輪車です。名付けて「一輪車キッズ2022~パイレーツ・オブ・新北」です。新里北小学校の3年生、4年生は、毎年練習の成果で一輪車の名手になります。「自転車には乗れないけど、一輪車なら乗れます」と胸を張る子もたくさんいます。

Pa2203102

今回の「パイレーツ・オブ・新北」では海賊に扮してみんな剣を持ち、勇ましいいでたちで軽やかに一輪車を操ります。それぞれの子供たちが、手に持っている剣は、みな手作りです。中には、刀剣家のように「いい仕事してますね~!」というゴージャスなものもたくさんありました。

Pa2203172

一輪車のパフォーマンスは続きます。一輪車に乗れない大人としては、一輪車を扱う子供たちがスーパーマンのように感じます。「わたし、もう少しでバックが完ぺきになるんです」なんと、前進だけでなくバックもこなすとは!もう、びっくり!すごいスーパーキッズたちです。

Pa2203682

一輪車のパフォーマンスの後は、ワンピースの映画の主題歌で使われていた、アドさんの「新時代」をバックにダンスを踊ります。きっちり指先まできれいな体育委員長の流れが受け継がれ、きれいなダンスでした。

Img_32542

ダンスが終了した後の最後のときの声をあげます。みんな、よくやり切りました。すばらしいパフォーマンスでした。見ていた保護者のみなさんも、拍手喝采でした。4年生の子供たちは、いよいよ来年は「ソーラン節」にチャレンジです。がんばりましょう!

Img_39712

最後のとりの全員リレーです。アンカーに選ばれた子供は、団の勝利を目指して、最後の勇気を振り絞ります。どの子供も一心に走り、そして、懸命に声援を送ります。そして、最後は必ず、勝敗とは無縁の、自身の心と向き合った、「やり切った充実感」が得られます。

Img_39812

どの団も、アンカーに最後を託しますが、全員が気持ちを合わせて声援を送ります。その声援は、がんばろうとする人にエネルギーとして注入されます。いつも以上のパフォーマンスが発揮され、これが、自信と成長につながります。中学年のみなさん、よくがんばりました。ぜひ、この活躍を今後に生かしてください。

2022年10月25日 (火)

声援は力だ 運動会総集編 “低学年”

運動会、たいへんお世話になりました。今日は、低学年の子供たちの活躍をまとめたものを掲載します。


Pa2200552
低学年の子供たちの徒競走の距離は50mです。2年生は、もうすでにこの距離を昨年経験していますが、1年生の子供たちにとっては、おうちの人もみているし、みんなが見ている前で、心臓がバクバクする緊張する中で走り切りました。練習の時と違って、顔つきが怖く感じたのは、きっとそのせいでしょうか。でも、来年はへっちゃらだよと走り切れますね。

Pa2201282

2年生の子供の笑顔でのゴールの様子です。さわやかで、「あと、50mくらい追加で行っちゃう?」と聞けば、「はいっ、もちろんOKですよ!」と返ってきそうです。

Pa2202042

こちらは、1年生、2年生合同の表現「残響散歌新北バージョン」のダンスです。軽やかなリズムでみんなで軽快に踊ります。1年生の子供たちも、たくさん練習をしました。「ゆび先、ピッとしていてきれいでしょ!」指先まできれいなのは、体育委員長だけではありません!

Pa2202152

こちらは、2年生の「残響散歌新北バージョン」のダンスです。2年生のダンスは、やはり上手ですね。後ろの男の子も、もちろん上手です。1年生も、来年はさらに、上達していくので楽しみにしています。

Img_25112


綱引きは、1~3年で臨みます。どの団も、力いっぱい引き切ります。最後に決着はつきますが、綱を引いている子供たちは、時間いっぱい、本当に頑張りました。つい、拍手での応援と言っていたものの、思わず、声が出てしまいました。

Img_80512

これです。今年の目玉はこの「チェッコリ玉入れ」です。初めて聞いた時は、「なんじゃこりゃ?」と思い、一度、音楽を聴いてしまうと、頭の中をぐるぐると音楽が駆け巡る、謎の玉入れです。しかし、由来をインターネットで調べてみると、もともとはアフリカのガーナの民謡を日本風にアレンジしたものなのだそうです。

Img_80602

もともと、玉入れは一生懸命、玉を入れるだけの競技だったので、なにか楽しくできる方法はないかと考えた方が、1957年のガールスカウト世界大会で見つけたものを、日本に紹介してくれたものが一気に広まったようです。一度、この音楽を聴いたら、耳から離れない面白い曲ですね。

Img_80962

この「チェッコリ玉入れ」の踊りは、とてもかわいいです。歌詞が始まったら踊りを踊り、歌詞が止まったら、玉を投げてよいので、ピストルの合図がよく聞こえなくても、スムーズに玉入れが進みます。考えた人はすごいですよね。なんでも、埼玉県と福岡県が、この「チェッコリ玉入れ」の採用率が高いのだそうです。

Pa2208862

低学年の子供たちのメインイベントの「全員リレー」です。この種目が、今日の運動会の最後の種目です。もう、さっきの「チェッコリ玉入れ」で見せた笑顔はどこにもありません。目が逆三角形!になっています。どの団の子供たちも、この結果が団の勝敗に影響することをよくわかっているようです。

Pa2209382_2

「やったー!ぼく、がんばったよ」はい、そうですね。君もよく走り切りました。でも、これは、みんなでがんばった結果です。来年も、この走力に磨きをかけて、また1位をねらってください。期待しています。こうして低学年の子供たちの運動会はしずかに幕を閉じたのでありました。続きは、次回、声援は力だ 運動会総集編 “中学年”へと続きます。お楽しみに。

2022年10月22日 (土)

運動会終了しました

Pa2298942

新里北小学校の運動会が無事、終了しました。さわやかな秋空のもと、子供たちが心待ちにしていた運動会が開催されました。今年もコロナウイルス感染症の影響で、午前中のみの競技進行となりましたが、子供たちは、力いっぱい競技に参加していました。選手宣誓にも力がこもっています。

Pa2299572_2

今日の体育委員長の指先は特に美しかったです。きっちり、指の先まで力がこもっていました。「実は、おうちで何度も鏡を見て、練習したんです」そのかいがありましたよ!素晴らしいパフォーマンスでした。お見事!

Pa2202172

今日の運動会では、徒競走、学年遊競技、そして各学年の表現と、見ていてとても見ごたえのある内容となりました。何といっても、全学年が一緒に参加できたことが一番の喜びでした。


Pa2202652

今日のために、これまで何度ともなく練習を重ねてきました。どの子供の動きも、練習の成果を感じさせる美しい表現だった思います。ここまで完成させるのに、担当の先生方もよく頑張ってくれました。お疲れ様です。

Pa2203432

中学年の子供たちの表現も、とても振り付けと表情が充実していました。どの子供も、自分の役割をしっかりと果たし、一生懸命にその役割を果たしている姿が印象的でした。見ていてもどんどん洗練されているのが分かります。

Pa2202902

これです!新里北小学校の伝統といえば、3年生、4年生の子供たちによる一輪車のパフォーマンスです。自転車は乗れないのですが、一輪車ならOK!という不思議な現象が新里北小学校には存在しています。「来年の交通安全教室は、自転車じゃなくて一輪車でお巡りさんから指導を受けようかな?」と本気で考えている子供もいるくらいです。

Pa2205822

高学年の子供たちの「ソーラン節」は、本当に素晴らしかったです。持てる力を出し切るとは、こういうことだ!と、まさにこの言葉を具現化してくれています。保護者のみなさんも、見ていて感動していたのがよくわかります。

Pa2212172

6年生の子供たちにとっては、これが小学校生活で最後の運動会でした。「有終の美を飾る」という言葉にふさわしい活躍ぶりでした。さまざまなドラマも生まれた運動会でした。今日は、その、紹介編ということで、あらためて、低学年の子供たちから、順次、運動会特集を組みますので、来週のブログをお楽しみにしてください。子供たちは、本当によく頑張りました。この運動会を機に大きく心と身体が成長したと感じています。ご参観いただいた、保護者の皆様、最後の片付けまでお手伝いいただきありがとうございました。

2022年10月21日 (金)

運動会前日です

Pa2197322

今年の新里北小学校の運動会スローガンです。今年は6年生の女の子が考えてくれた「never say never!(あきらめるな!)」です。校庭の東側の壁面に掲示をしてあります。ぜひ、ご来校いただいた際は、ご覧になってください。

Pa2197452

季節がだんだんと秋めいてきましたが、熱中症対策の一環として児童の観覧席には、テントを6はり立ててあります。新里北小学校の児童数は87名なので、1はりに14名程度なので十分に日陰に入れる計算です。

Pa2197762_2

3年生と4年生の子供たちは、一輪車でのパフォーマンスでの仕上げの練習をしていました。「明日は、これまで練習してきた成果を十分に発揮してくださいね」と激励され、「よーし、最後の仕上げだ!がんばるぞ!」とみんなで話し合っていました。

Pa2197572

二人組でのターンも、もうお手の物です。「あとは、姿勢をよくして、とびっきりの笑顔かな?」とほほ笑む女の子たちでした。だんだん身体が成長してくるため、4年生になると車輪の径を大きいものに変える子供たちが出てきます。右側の女の子も、「次は、愛車を一回り大きい径の物に乗り換えようかな」と言っていました。

Pa2197852

こちらは、5年生、6年生の子供たちです。ソーラン節の総仕上げの話をしていました。「当日は、何があってもストップはしません。緊張した中で踊るので、よく気持ちを整理して、最高のパフォーマンスをしましょう!」と担当の先生から言われ、「今から、緊張してきた~!」と気合を入れなおしていました。

Pa2197932

もうすでに、子供たちの気持ちは明日の運動会に向かって動き始めています。どの学年の子供たちにも、この学年で迎える運動会は、一生の中で一回しかありません。素晴らしい思い出にしてほしいと思います。

Pa2197942

明日の今頃は、最終の競技が終了し、閉会式を迎える時刻です(ちょうどお昼くらいです)。きっと、明日のこの時刻には結果発表が伝えられ、今、写真に写っているこの団旗が晴れやかな秋空に、大きくひるがえる姿が見られることでしょう。明日は、天気予報も晴れ、風もあまり強くなく穏やかな秋空のもと、新里北小学校の運動会が開催されます。お楽しみください。

2022年10月20日 (木)

2年生の授業をのぞいてみました

Pa2096922

今日の2時間目は、図工でヒマワリの絵を描いていました。構図もよく、みんなダイナミックに描いていました。下絵が完成したところで、今日から色塗りに入っていました。細かいところまで丁寧に描けています。

Pa2096762

こちらの女の子の作品も丁寧に仕上げられています。私は小学校の時に「下絵の段階はいいんだけど、色を塗ると変になっちゃうんだよな」といつも先生に言われてしまっっていたのですが、よく書けています。色合いも美しく、この後の仕上がりが楽しみです。

Pa2096902

「校長先生、ぼくの作品を見てくださいよ!」お~っ、いいできではないですか。色合いがはっきりしていていいですよ。この調子で、この後も進めていってください。きっとすばらしい作品になると思います。

Pa2097152

こちらは3時間の国語の「お手紙」の授業です。タブレットを使用しての自分の音読の録音とまとめをするという内容の授業でした。子供たちは積極的に取り組み、聞きやすい声で音読をまとめていました。

Pa2097292

「録音中だから、お静かに願います」はい、申し訳ありませんでした。「では、始めますのでよろしくお願いいたします」はい、頑張ってください。スラスラとよどみなく読めていました。すばらしい!これからも頑張ってください。

ソーラン節の練習がまとめに入りました

Pa1994162

新里北小学校の5年生と6年生は「ソーラン節」を行います。6時間目に練習風景を見学しました。ソーラン節に合わせて、歴代の先輩たちが振ってきたソーラン節の旗が大空を舞います。

Pa1994182

練習とはいえ、もう気持ちは本番と変わりません。先頭の旗が大きくひるがえり、これから、いよいよソーラン節がスタートします。子供たちの気合も、もう十分です。スタンバイOKです。

Pa1994672

こちらは、5年生の女の子です。苦しい体勢にも必死にこらえて、頑張っている様子が見られます。われわれではいっぺんに筋肉痛になってしまいそうです。振り付けも決まっています!さあ、あと2日、運動会頑張ってください。

Pa1994622_2

こちらも、5年生の女の子です。5年生の子供たちは、今年初めてソーラン節ににチャレンジします。しかし、どの子供も昨年まで、先輩たちがやっていたのを見ていて、その活躍の姿が目に焼き付いていたようです。それを表現できる楽しさが感じられます。

Pa1995042

子供たちは、踊る喜びを全身で表現しています。本当に見ていて、楽しそうなのと、一途な表現にすがすがしさと感動を覚えます。こんなに純粋に一つのことに打ち込むことができるのは、とても素晴らしいと思います。

Pa1994892_2

6年生の表現力はすごいです。真剣そのもので、一つ一つの動きに気持ちがこもっていて、見ていてとても迫力があります。この運動会が、6年生の子供たちにとっては小学校生活最後の晴れ舞台です。想いは強いものがあります。さあ、運動会まであと2日、今の表現力を確実に自分のものにして、当日は、見に来てくれたおうちの人を感動させてあげてください!

2022年10月19日 (水)

瀬谷様に感謝いたします

Pa1891122

今回、新里北小学校学区にある「シンコー運輸」の瀬谷幸雄様より、学校に「さすまた」と「不審者撃退スプレー」を寄贈していただきました。これまで、「さすまた」の本数が全クラスにはなく、困っていたところでしたので、大変助かりました。感謝いたします。どうも、ありがとうございました。

P93072652

9月30日に、新里北小学校では「不審者対応避難訓練」を実施しました。その際に、先生たちが不審者から子供たちから遠ざけて守り、子供たちを避難させるのに、「さすまた」を使っています。

P93072782

けれど、この「さすまた」が、あまり本数がそろっていませんでした。これでは、子供たちの安全を守ることができないと教職員から意見がたくさん出ました。「ぜひ、さすまたを子供たちが学習している全教室にそろえていきたい」このことを地域の方と出会うたびに相談をしていました。

Pa1891132

「それならば、微力ながらお力になりますよ」と声をあげていただけたのが、新里北小学校の学区にある「シンコー運輸」で会長をしている瀬谷幸雄様です。ありがたい申し出をいただき、早速、「さすまた」と「不審者撃退スプレー」を寄贈していただきました。今後、子供たちの安全を守るために、不審者が学校に来てしまった際には、十分活用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。