« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

星野歯科のみなさんに「歯みがき指導」を行ってもらいました

Img_98672

今日は、新里北小学校では、学校歯科医である『ほしの歯科』の星野先生が来て、歯みがき指導をしてくれました。まず、星野先生から、歯みがきをする前に、歯を大切にすることを説明してもらいます。「自分の健康は、自分で守るんだよ。歯は、一生使えるようにしようね」

Img_98702

「さあ、お口の中の様子を調べるために、身体には影響のないお薬をぬるよ。歯がピンク色に染まるから、歯ブラシを説明したように使って、歯をきれいにしようね」子供たちは、説明されたとおりに歯ブラシで歯をきれいにみがきます。

Img_98752

「ほら、ここが、まだ残っちゃっているかな。もう一度、歯ブラシの角度を変えてみがいてみようね」と、歯科衛生士さんが丁寧に説明してくれます。「はいっ、なかなか、むずかしいな?」と再度チャレンジします。

Img_98892

小学生の子供たちは、これから大人の歯に生え変わる時期を迎えます。大人の歯にむし歯ができると、一生、たいへんな思いをします。ですから、しっかり、今の時期に効果的な「ブラッシング」を身に付けてほしいと説明を受けました。

Img_98862_2

いい笑顔ですね。この笑顔が、大人になっても一生続くよう、ぜひ、自分の歯を大切にしてほしいなと思います。本日は、星野先生、そして、歯科衛生士のみなさん、お忙しい中にもかかわらず、ご来校いただいたうえでご指導いただき、ありがとうございました。

レントゲン写真を1年生が撮影しました

P53134922

今朝は、新里北小学校で1年生の子供たちが『レントゲン撮影』を行いました。レントゲン車は、県の健康づくり財団よりやってきます。かわいい花の絵がボディーに描かれ、子供たちも「あっ、かわいい!」とレントゲン車を見て大喜びです。

P53134242

養護教諭の先生が、レントゲン技師さんから名簿と検診札を受け取ります。見ている子供たちは、これから何が始まるのか、ちょっと不安そうです。「いったい、あの車に入ると何が起っちゃうのかな?」とのぞいています。

P53134292

1年生の担任の先生が「さあ、名前の順に並んでね。1番の人から始めるよ」「は~い、ぼくが先だね」「うん、分かった。じゃあ、わたし、次ね!」と順番に並んだ子供たちは、次々に番号札をもらって、レントゲン車に乗り込みます。

P53134312

子供たちの表情を見ると、明らかに顔がこわばっています。「むむむ、次は、わたしの番ね。どうしよう?」さあ、いよいよ、順番がやってくる子供たち覚悟を決めて「えいっ!行くわよ!」と乗り込んでいきます。

P53134612

「ヤッター!終わったわよ!」と、終了した子供たちが、どんどんレントゲン車から降りてきます。どの子供も、みんな笑顔で楽しそうに降りてきます。それを見ていた順番待ちをしている子供たちは、「どうやら、痛い思いをする検査ではないんだ」と納得したようです。

P53134842

さあ、これで検診が終了です。「ヤッター!これでお~しまい!」なんと、まぶしい笑顔なんでしょう!でもレントゲン写真は、初めから痛い検査ではないんですが…。子供たちには「検査=注射」並みの怖さだということが、よくわかった瞬間でした。1年生のみんな、今日も、よく頑張りました。来年の1年生には、「レントゲンはいたくないよ」と教えてあげてくださいね!

2023年5月30日 (火)

朝のあそびを行いました

P53033722

今日は昨日の雨天とは打って変わって、気持ちのよい晴天に恵まれました。空を見上げると、あっ!飛行機雲です。子供たちも、空を見上げて、「すんごいね~」「あっ、きれい!」と言って見とれていました。

P53033702

今日も『あそびの時間』が始まりました。6年生の子供たちが中心になって、今日の『あそびの時間』説明が始まりました。「今日は、ドッジボールを対抗戦でやります。みんな、最後まで生き残れるよう頑張ってください!」さあ、始まりますよ!

P53033782

こちらのグループは『だるまさんが転んだ』です。「今日は、うちのグループは、だるまさんが転んだをやります。みんな、しっかり逃げ切りましょう!」「はいっ!がんばりま~す」「よ~し、頑張るぞ~!」

P53033932

おに役の子供が叫びます。「だるまさんが、こ~ろんだ!」おにの声が終わると、子供たちはピタッと動きません。でも、口もとが緩んでいきます。「あははは、アウト~!」残念でした。動いちゃいました。

P53033992

こちらのグループは『ドッジボール』です。「とりゃ~!当てちゃうぞ~!」きれいなフォームから繰り出される球は、すごい勢いで相手の子供に突き刺さります。「これなら、どう!」お互いに球が行き交います。

P53034092

「あいて~!」「やった~!」と歓声が飛び交います。「おっとっと!あ~っ、だめだ~、当たっちゃった。残念!」ドッジボールは、みんなで協力して球を回し、お互いに作戦を練って戦います。

P53034232

「今日のあそびはどうだった?」と聞くと、「とっても、楽しかったです!校長先生!ぼくたちを撮って!」はいっ、分かりました。さあ、お約束の写真です。今日のブログを楽しみにしてください!

2023年5月29日 (月)

今日の授業の様子です

P52933462

今日は、残念ながら雨が降っており、梅雨らしい感じのお天気です。また、現在、大型の台風2号がフィリピンのあたりから、少しずつ北上し、だんだんと日本の方へやってきているという予報が出ています。もうすぐ、新里北小学校の6年生も修学旅行に出かけるので、これからは毎日、天気予報とにらめっこの日々が続きます。

P52933472

3階に上がってみると、何やらイングリッシュルームの方から、元気な声が聞こえてきます。「元気だね、何してるの?」と聞くと、「今、会話の練習をしています」「ふ~ん、上手だね。いっぱい練習してね!」と伝えました。

P52933512

すると、いきなり、英語担当のリズ先生から「校長先生!When is your birthday?」と質問されました。「OK!My birthday is May fourteenth.」と答えました。英語は楽しいですね。

P52933642


こちらは、4年生の教室です。算数の計算です。「どう、むずかしいの?」と聞くと「う~ん、計算は大丈夫だけど、確かめ算がむずかしいんだよね」と言っていましたが、横で見ていると、「あっ、これ、大丈夫だね!」と言うと、写真のような満面の笑顔でした。

P52933632

こちらも、「校長先生、ぼくだってできてるよ!見て、見て!」はい、はい、大丈夫ですよ。ちゃんと撮っておきますよ。さあ、この後も、頑張ってくださいね!

2023年5月28日 (日)

ミニきりゅう2023(子ども会議)に参加をしました

P52832872

今日は日曜日ですが、桐生市立青年の家で『ミニきりゅう2023』(子ども会議)の第1回目の会議が開かれました。『ミニきりゅう』とは、桐生市の市長さんが公約に掲げた「桐生で働き、桐生に住みたい!職業体験イベントの創出」として、桐生市がミニきりゅう実行委員会と共催し実施する職業体験イベントです。

P52832812

今回のこの『ミニきりゅう』(子ども会議)には、会場となる桐生市立青年の家に、桐生市内のさまざまな小学校から50人以上の子供たちが集まりました。中には、もう、何回かこの『ミニきりゅう』に参加をしている子供もたくさんいるようです。

P52833132

当然、桐生市長である荒木市長も第1回目の会議に登場して、子供たちに『ミニきりゅう』の企画の素晴らしさと、「将来の桐生を創る夢」を語ってくれ、集まった子供たちに、夢と希望のある企画作りをしてくださいと、優しくも力強く語ってくれました。

P52832732

今回、この『ミニきりゅう』に参加したのは、6年生の女の子です。今日も、にこやかにあいさつをして、会場に入っていきました。ぜひ、他校の子供たちと、楽しい企画を考え出してくださいね。実は校長の私も、以前、この桐生市立青年の家で4年間勤務をしていました。とっても懐かしく、課長さんや係長さんとは同僚で、一緒にお仕事をしていました。

P52833362

会場で、今日の日程の説明や進行のお話を聞いていたら、あれっ?見覚えのある子供がいるではないですか!あそこにいるのは、やはり新里北小学校の5年生の男の子です!近くに行って聞いてみました。「今日、参加しようと思ったきっかけは何だったの?」と聞いてみると、「うん、チラシを持って帰っておもしろそうだなと思っていたら、お母さんに行ってみれば!って背中を押してもらったんです!」ほ~っ、いいお母さんですね。この参加は、きっと一生の思い出になると思いますね。

P52833432_2

今日は説明を聞いて、この後、集まった子供たちみんなで、ゲームやビンゴをしたりして交流を深めます。そして、次回は『ミニきりゅう』の市長、副市長の選挙を行うそうです。参加をしている子供たちも、説明を聞いていて、「なんだか、本格的だな!」と、これからの進展にワクワクしてくるのが、よくわかります。

P52833052

この『ミニきりゅう』子ども会議のサポートには、桐生市の青少年課のみなさん、そして商工会議所の青年部(JC)のみなさん、そして、高校生のボランティアグループのKLC(桐生リーダーズクラブ)が協力してくれています。たくさんの優しい大人と高校生のお兄さんお姉さんが、困った時は助けてくれるので、安心して取り組むことができます。ぜひ、参加した2人の新里北小学校の子供たちには、いろいろな経験をして、「将来に必要な力」を身に付けてほしいなと思います。頑張ってください!

2023年5月26日 (金)

学校探検本番です

P52330172_2

今週は、1年生の子供たちが、『学校探検』の本番を迎えました!すでに練習をして、いろいろな教室へ行く準備をしていました。「今日は、ワクワクしちゃう!今日も、どんな発見があるのかな?」と、子供たちも心待ちにしていました。

P52330372

『学校探検隊』は3人~4人のグループで探検に出かけます。「さあ、次は音楽室だよ!でも、授業をしていると、中には入れないよね。どうしよう?」と心配をしていたので「大丈夫ですよ!そこは、校長先生の特権で、担当の先生に許可を取ってあげます!」と言うと、「ヤッター!」と大喜びです。

P52330552

音楽室に入った1年生の子供たちは、もう、興味津々です!「音楽室って広いね!そんでもって、お姉さんたち、とってもうまいね!」と演奏に聞き入っていました。「早く、ぼくたちも、ここで音楽したいね!」とあこがれのまなざしで音楽室を後にしていました。

P52330252_2

探検隊は、校長室にもやって来ました!「失礼します。1年生です。学校探検で来ました。お時間をいただけますか?」しっかり、あいさつができました。「はい、大丈夫ですよ。いらっしゃい!」

P52330192_2

さっそく、質問が繰り出されます!「校長先生は、ふだん、授業をしていませんが、どんなお仕事はをしているんですか?」と、第1問がやってきました。「う~ん、そうだね。分かりやすく言うと、みなさんが学校生活を気持ちよく送れるように、いろいろ整備することが多いですね」

P52330302

「なるほど、いつもブログ作っているだけじゃないんだって!」答えた内容をメモしていきます。おっ!痛いところをつきますね。でも、よく見てるな!「次に質問です。後ろにある写真は、何ですか?」「あっ、これは歴代の校長先生ですよ。これまで、新里北小学校を作ってきてくれてきた、とっても大切な人たちですよ」「ふむふむ、大切な人たちっと…」こうして、『学校探検』が無事に終了しました。これから、分かったことをみんなでまとめてから発表会だそうです。

2023年5月25日 (木)

花壇の抜き取り作業を行いました

P52531442

今朝は緑化活動で「花壇の花の抜き取り作業」を行いました。全校の子供たちで、これまで新里北小学校で私たちの目を和ませてくれていた花たちを植え替えていきます。担当の先生から「さあ、今日は、花壇のお花を抜き取りますよ!みんなで頑張りましょう!」「はいっ!」

P52531502

子供たちは、先生の指示に従って、どんどん作業を進めていきます。「校長先生、抜けましたよ!」「おっ、抜けたね!次もよろしくね!」もう、先生たちの指示がなくても、どんどん抜き取りが進みます。

P52531572

1年生の子供たちは、新里北小学校に入学してから、初めての緑化作業です。ですが、上級生の子供たちを見ながら、どんどん、作業の手順を覚えていきます。「よ~っし、みんな、抜いちゃうわよ!」「それっ、かかれ~!」

P52532012

もう、大きな花の抜き取りが終わり、あとは、細かい草の抜き取りです。はなくなりました。丁寧に雑草の抜き取りにかかります。どの子供も、黙々と作業に集中しています。「もう少しだね。頑張ろう!」「きれいになったね!」と口々に話し合いながら、作業を進めます。えらいですね。

P52531822

「6年生のお兄さん、よろしくお願いいたします!」引き抜いた草を運んでくくれます。さあ、これで、抜き取り作業も終わりました。後は、6月1日に植え替えを行う予定です。みなさん、お疲れ様でした。

消防団のみなさんに協力していただきました

P52430712

5月24日(水)に、新里消防団の方が『プール清掃』に協力していただけました。子供たちも、消防車がやってきて大喜びです。「カッコイイ!あこがれちゃう!」と羨望のまなざしです。川口消防分団長さんはじめ、10人の消防団のみなさんが参加してくださいました。

P52430742

お忙しい中にもかかわらず、消防団の10人のみなさんに協力していただき、どんどん、作業が進みます。「あんな、泥だらけだったのに、もう、こんなにきれいになっちゃった!」と見ている私たちもビックリです。

P52430832

最初は、プールの止水弁の場所を見つけるのに時間がかかり、「水が出ないというトラブル」に見舞われ、作業の進みあ難航していた場面もありました。しかし、さすがは消防団のみなさんです。ハンデをものともせず作業が進みます!

P52430872

ここで、ポンプ車からの引き込みでの放水が投入されました。目を見張る速さで、作業が急ピッチで進みます!「消防車って、やっぱり、すごい威力ですね!」と感心してしまいました。

P52431312

きれいになったプールで、お世話になった消防団のみなさんに集まっていただき、記念撮影をしました。トラブルもものともせず、無事、終了していただきました。子供たちも見ていて、「お兄さんたち、カッコイイ!」と絶賛でした。新里消防団のみなさん、今日は、お忙しい中にもかかわらず、本当にどうもありがとうございました。

2023年5月24日 (水)

アルミ缶回収、ありがとうございました

Img_08522

今日は新里北小学校では『アルミ缶回収』を行う日です。朝、いつもの学校下の国道の交差点で子供たちを待っていると、あっ!来ました、来ました。たくさんの子供たちが、歩きながら手に『アルミ缶』を持ってきます。

Img_08472

「おはよう!今日もありがとう!」と言うと元気に「おはようございます。持ってきましたよ!」と返事をしてくれます。「いつも、ありがとう!これからもよろしくね」と言うと、嬉しそうにうなづいてくれます。

Img_08542

「校長先生、今日も協力できました!」と嬉しそうに報告してくれた女の子です。毎回、協力してもらえると、嬉しいですが、なかなか、各ご家庭での飲量には限りがありますので、できる時に、ご協力いただきたいと思います。

Img_0855

回収して得られたお金は、今後、6年後に新里北小学校が70周年を迎えた時に、何か記念行事を行う際に、少しでも貢献できるよう、貯めておきたいと思います。ドローンで航空写真を撮ったり、バルーン🎈を飛ばしたり、いろいろ考えて使ってもらえたら嬉しいです。今後も、ご協力、よろしくお願いいたします。

2023年5月23日 (火)

租税教室を開催しました

P52330162

今日の2時間目は、公益社団法人「桐生法人会」の方々を講師にお招きし、6年生の子供たちが『租税教室』を実施しました。公益社団法人「桐生法人会」の事務局長をしている阿部さんのお話では、法人会の青年部に所属するみなさんが、ボランティアで小学校や中学校に出向き、『租税教室』を行っているとのことでした。

P52328962

今回の『租税教室』で講師を務めてくれるのは、新里地区で園芸の会社を営んでいる鴨田さんです。大きな身体で、とってもがっちりしていて、見るからにスポーツマンという体型の方です。講師は青年部の方が交代で行う仕組みなのだそうです。

P52329262

現在、6年生の子供たちは、すでに社会科の学習で、税金のことについて学んでいます。また、修学旅行の前で、選挙や国の政治の仕組み、そして、その財源についても学んでいます。今日の税金の話にも、集中して聞くことができました。

P52329322

今日の『租税教室』でいただいた資料の『税金ってなぁ~に』の中で、「身近な税金の使いみち」が乗っていました。集まった税金のうち、小学校の子供たちに使用される額は、一人当たりで『928,000円』になるそうです。

P52329172

では、実際、税金ってどんなことに使われているんでしょうか?6年生の子供たちも、学習はしているのですが、いざ、質問をされると「う~ん、実際には、いったいどんなところに使われているのかな?」と考えてしまいがちです。

P52329282

「そうだよね。そこで、説明をしたいんだけど、みんなが生活していて、もしも税金がなかったら、こんなことで困っちゃうことがでてくるよ!」「道路に穴があいていたら危険だよね。急に病気になったら、救急車に来てもらってお医者に行くよね。さらに、学校がなくなったら、どうやって勉強したらいいのかな?」と話をしてくれました。「こういったことを解決するために、税金は使われているんだよ!」と聞くと、「な~るほど、そうなんだ~」と納得です。

P52329702

「さあ、いろいろお勉強したところで、君たちは1億円って、持ったことあるかな?今日は、本物は持ってこられないけど、本物と同じ重さのレプリカを持ってきたよ。重さを実感してね!」「あっ!おっも~い!」「すっご~い!」子供たちも、1億円分のお札の束の重さを実感できました。

P52330112

今日は、公益社団法人「桐生法人会」のみなさん、貴重な体験をさせていただきどうもありがとうございました。また、次の時も、『租税教室』をよろしくお願いいたします。今日は、どうもありがとうございました。