« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

早くおいでよ、新入生!

P12660032

今日は、1年生の子供たちが、これからやってくる6年生の卒業式、そして、新しく入学してくる、新1年生の入学式のために、プランターにパンジーの花を植えました。「あたし、幸せの黄色のスコップがいい!」「ぼくは、燃える闘魂の赤だ~っ!」???スコップの色を選ぶのも大変です!

P12660062

なかよく、1列になって植え替えをします。みんな、真剣です。「調子はどう?」と聞くと、「校長先生、集中しているので話しかけないでください!」と叱られてしまいました。分かりました。がんばってくださいね。

P12660212

「さあ、できたよ!」「これで、お水をあげれば、ばっちり!」「早く、新しい1年生、やってこないかな!」みんな、口々に新入生がやってくるのを、楽しみにしています。この後、それぞれのプランターは、各自で責任をもって水やりと草取りをして育てます。

P12660172

「さあ、新しい1年生に向かって、早く入学しておいでよと呼びかけて!」と言うと、「さあ、まっすぐに並ぶよ!」「みんな、手をあげて!」「新しい1年生に向かってピース!」と素早く行動をしてくれました。いつも間にやら、立派な2年生になる準備が始まっているようです。

P12660252

でも、「校長先生、とって~!」と人懐っこい笑顔で、カメラの前に来る子供たちは、現役1年生というところでしょうか。明日は、入学説明会です。新入学を迎える保護者のみなさん、お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月30日 (月)

ありがとうございます、中山先生!

P13063112

今朝、それぞれのクラスの様子を見てまわっていると、1年生の子供たちが、何やらお手紙のようなものを書いているのが、廊下から見えました。おそらく、先週の金曜日に、野外活動センターに行ったときの、お礼の手紙かな?と思って、教室の中に入れてもらいました。

P13063052

やっぱり、そうでした!子供たちは、先生からのお話をよく聞き、それぞれの用紙に思い思いに、何が一番、楽しかったのかをしっかりとしぼって、一番に印象に残った思い出を、たくさん書き込んでいました。

P13063072

たくさんの子供たちが、「先生、かけたよ!」と嬉しそうに報告してくれます。みんな、きれいに枠を色鉛筆で丁寧に色塗りをし、楽しかった思い出を振り返っています。この振り返りが、記憶をしっかりと定着させていく作業になります。がんばってね!

P13063092

どの子供も、野外活動センターでの「冬さがし」は、とても楽しく、鮮明に記憶に残ったようです。とっても、寒かったですが、その分、『冬とはこうなんだ』を実感したようです。また、巨大つららや風船ロケット、風車は、本当に楽しかったようです!

P12761782

今回、新里北小学校の子供たちがお世話になった山中先生です。とても、優しく元気で、とてもさわやかな先生でした。山中先生、この度は、本当にお世話になりました。子供たちも、野外活動センターの中で、たくさん『冬』をさがすことができました。

P13063102

ぜひ、子供たちが書いた、この手紙を読んでいただけたら嬉しいです。また、次に新里北小学校の子供たちが、お世話になるときもどうぞよろしくお願いします。また中山先生だけでなく、桐生市青壮年野外活動センターにお勤めのみなさん、本当にありがとうございました。

2023年1月27日 (金)

新里探検隊Kid’s 梅田を探検する

P12760382

今日は、1年生の子供たちが、梅田にある桐生市青少年野外活動センターへ出かけて、生活科の単元の「冬をさがしに」を実体験してきました。桐生市の中でも、新里北小学校と同じくらい、梅田も寒いです!でも、梅田ならではの「冬」が、たくさん見つかりそうです。

P12761782

今日の特別授業の先生は、もと新里中学校で勤務をしていた山中先生です。「今日は、新里北小学校の子供たちのために、た~くさん、とびっきりの『冬』を用意しておいたよ!」とお話をしてくれ、もう、子供たちは、早く見つけに行きたくて、ワクワク、ソワソワです。

P12761002

ここは、野外活動センターを利用するときに、キャンプファイヤーを行う営火場の奥です。係の人が、キャンプファイヤーの時にくべるまきや角材をどかすと、「あっ!いた!ハサミムシだ!」冬の寒さから逃れるため、小さな昆虫たちがかくれていました。「み~っけ!」元気に男の子が声をあげます!

P12761912

次は、寒い中でも、みんなで遊びます。ビニール袋を上手に工夫したロケットがありました。みんな1本ずつロケットを手に、そ~れ、発射~!これが、また、意外によく飛びます!10m以上も飛ぶものもあり、みんなもう、夢中になって投げまくります。

P12761762

「あたいだって、投げちゃうわよ~!そ~りゃ~!」お~っ、飛ぶ飛ぶ!すごい飛距離です。みんな、どんどん身体があったまってきました。そして、手投げロケットに続いて、「かざぐるま」で走り回り、もう、子供たちの体温は、マックスを迎えます。

P12762312

梅田の探検はまだまだ続きます。さらに、山の中へ入り、寒さで滝が凍ったところまで歩き、「巨大なつらら」ができているところを目指します。この時点で、もう「へろへろ君」が出ています。けれど、山中先生の「あと、少しだよ!」にのせられて、みんな無事に目的地にたどり着きました。

P12762622

「さあ、ここだよ!」と林道から、下の川のところまで行くと「つらら、あった~!」「うわぁ~、でっけ~!」「すんげ~!」とおどろきの嵐です!「ほ~ら、つららをとって渡すよ!」と受け取った子供たちは、順番に手に取りながら、「すんげ~!つめて~!」と、大はしゃぎです!

P12762792

「さあ、そろそろ、時間になるから、野外活動センターに戻ろう!」と声をかけられ、あっ、そうそう、記念にみんなで1枚撮らなくちゃと、ふと、われに返り「みんなで写真をとるよ~!」と声をかけ、記念の写真をとりました。

P12762762

楽しかった「冬をさがして」も、そろそろ終了の時間です。これでまた、1年生のよい思い出ができました。寒い中でしたが、新里北小学校の1年生の体験活動のために、快くお力をお貸しいただいた野外活動センターの山中先生はじめ、職員のみなさん、今日は本当にありがとうございました。心より感謝いたします。

2023年1月26日 (木)

磁石の実験中です(3年生)

P12658572

今朝もやっぱり冷え込んでいますが、何やら3年生が外階段のところに集まり、先生からお話を聞いています。ちょっと取材をしてみました。「今日は、3年生は何のお勉強?」と尋ねると「はいっ、理科の授業です。磁石で砂場のさてつを集めるところなんですよ!」と応えてくれました。

P12658612

理科の担当の先生と3年生の子供たちに「取材OK?」と聞くと「もちろんですよ!」と元気に返ってきました。さあ、今日のブログはこれで決まりかな?3年生の実験の様子を見せてもらうことにしました。

P12658832

新里北小学校には、校庭の東側と西側に2つの砂場があります。子供たちは、2つの砂場にそれぞれの班で分かれて、一生懸命、砂場の砂に磁石をくっつけます。「もっと、こうしたほうがいいんじゃない?」「そうだね。おっ!いい感じ!」

P12658722

「校長先生!とれたよ!なんか、ひげもじゃだよ!」お~っ!いっぱい取れましたね。どの子供も地面の中には、磁石にひっつくものが存在していることを発見したようです。「さあ~、いっぱい取るんだよ。これが、次の磁石の実験で大切な材料になるからね!」と担当の先生から伝えられ、「次の授業が楽しみだね~!」と言っていました。

P12658632

子供たちは、実験や体験を通して、さまざまなことを学んでいきます。特に理科は、教室の中だけで勉強していても、なかなか実感できないことが多いです。その点、新里北小学校の先生たちは、子供たちに実験や体験を通して、学びを計画してくれています。

P12658642

さあ、小さな豆博士たち、次の授業で発見するのは、いったいどんなことでしょう?楽しみにしています。体験や経験が知識として定着するよう、授業の内容を考え、今後の新里北小学校の教育に生かしていきたいと考えています。ぜひ、3年生の保護者のみなさんは、今日の授業の中で、楽しかったこと、これまでの授業で分かったこと、そして、今後の授業で楽しみにしていることを、お子さんとおうちでお話していただけると、子供たちの記憶の強化につながるので、よろしくお願いいたします。

2023年1月25日 (水)

いじめ防止子供会議に参加しました

3fb24fe201f84ccbaccd88710dd4984c

今日は、桐生市教育委員会の主催の「いじめ防止子供会議」に新里北小学校の学級委員会の子供たちが参加をしました。いじめ防止子供会議は、毎年1回年明けのこの時期に開催されます。

F64e2c1be9fe4cb398630c4d45605d88

通常は、何校かの学校が一ヶ所に集まって、みんなで話し合いながら、いじめをなくすための各学校の取組みを、お互いに紹介しているものなのですが、今年もコロナウイルス感染症の拡大防止のため、オンラインでの開催となりました。

29c48f2aac384b038aafa598a55ef5fa

今年、新里北小学校の子供たちが一緒に話し合いを行なった小学校は、北小、菱小、境野小、川内小、新里中央小、、そして新里北小学校です。オンラインではありますが、各学校の子供たちは、お互いに自己紹介をして、すぐに話し合いに参加していました。

Bfd71cd4dbf04d7a86fbcd5bde4acb55

学校紹介をした後、新里北小学校の取組を説明したいきます。今年取り組んだものなので、スムーズに説明が続きます。人権週間の取組や、お互いが大切にしようとするための取組など、交代をしながら説明していきます。

9553df529e0941a794dcc8280a942e5d

最後は、PTA会長さんから、今日の様子を見ての感想をお話ししていただき、終了となります。こうして、いじめ防止子供会議は終了となりましたが、これをもとに、また、あらためて、新里北小学校をよりよい学校にするためにがんばってほしいと思います。

50e9a81dda9948499070ee3171c14955

こちらの4人が、今回、新里北小学校から、いじめ防止子供会議に参加した子供たちです。緊張もしたことと思いますが、とてもよい体験をしたと思います。ぜひ、今回の体験を、参加をしていない他の新里北小学校の子供たちに教えてあげてください。参加した子供たちはお疲れ様でした。

大寒波到来です

Img_e01022

今日は、ニュースでも伝えられていましたが、10数年に一度の大寒波がやってきています。もちろん、新里北小学校は桐生市の学校の中でも、最も北側に位置していますので、寒波の影響を一番に受けてしまいそうです。

Img_e00882

毎朝、校長の私が交通指導に立っている、学校から坂を下ったところの信号の交差点です。もう、道は真っ白です。今日は、急遽、子供たちを送迎していただいた保護者の方も多く、本当に事故などにあわないよう、安全に気をつけて運転していただけたらと思いました。

Img_e00742

寒い中ではありましたが、がんばって徒歩で登校してくれた子供たちもいました。こうして、歩いて学校に来る子供たちがいる限り、出張でもない限りは、朝のあいさつ運動を兼ねた交通指導に出ようと思います。

Img_e00942_2

この寒波は、明日も続くようです。ぜひ、身体を冷やして体調を崩したり、風邪を引き込むことのないよう、くれぐれもお身体を大切にしてください。また、どうしても、自動車の運転等をしなければならない場合には、くれぐれも慎重に、そして急ハンドル、急停止など、無理のないよう、よろしくお願いいたします。

Img_e01002

今日も、寒いですが、学校に到着した子供たちの笑顔で、寒さも吹き飛びます。こんなすばらしい笑顔が、明日からも見られるよう、私たちも寒さに負けずがんばりたいと思います!

2023年1月24日 (火)

みみずくの会の方の読み聞かせがありました

Img_93842

今朝は、読み聞かせボランティア「みみずくの会」のみなさんの読み聞かせがありました。月に1回の読み聞かせです。各学年の子供たちが、毎回楽しみにしています。今日はどんなおはなしかな?

Img_93802

1年生は、「ぞうさんのおてがみ」と「バムとケロのさむいあさ」です。2つのおはなしを聞いて、特に後半の「バムとケロのさむいあさ」では、ケロくんがおならをしてしまったことに、みんな大笑いでした。

Img_93882

2年生は「いぬうえくんがやってきた」です。いつもは1年生に読み聞かせをしてくれている保護者の方が読んでくれました。こちらも、とても楽しいおはなしでした。聞いている子供たちも、思わず吸い込まれてしまっています。

Img_94102

3年生は「にくにくしろくまくん」です。校長の私が、今日も読み聞かせに協力をさせていただきました。今日の話は、とっても面白かったです。お肉が大好きなしろくまくんが、実際にお料理の中に入ってみたら、いったいどんな感じがするのかな?と想像をめぐらした場面を絵本にしたものです。

P12457912

おはなしを聞いていた3年生の子供たちは、みんな真剣に聞いていました。楽しくて、お腹をかかえて大笑いをして、読み聞かせが終わると、一気におなかが減ってしまうという楽しい絵本でした。

Img_93682

4年生と5年生の子供たちは「りんごちゃん」と「森のおくから」です。2学年が一緒に聞いていますが、いつも、とても楽しそうです。みみずくの会のみなさん、いつも、ありがとうございます!

Img_93632_3

6年生は「たくさんのドア」、「さくらがさくと」と「ありがとう」の3冊です。もうじき3月になります。卒業や入学といった6年生にちなんだ読み物でした。今日もみみずくの会のみなさん、それぞれの学年に合った本を選んでいただき、ありがとうございました。

2023年1月23日 (月)

なわとび先生登場!

P12356882

今日の20分休みから体育館で「なわとび練習」が開始されました。先生は、体育委員会の先鋭の子供たちです。まず最初に、あいさつと方法をしっかりと伝えて、「さあ、練習を開始するので、それぞれの場所に分かれてください」と練習が開始されました。

P12356822

「なわとび練習」に参加しているのは、これから、なわとびの上達を目指す1年生から3年生の子供たちが多いです。男の子も女の子も、それぞれ、今の自分をパワーアップしたいと考えている子たちばかりです。

P12356942

2年生は、もう、軽やかにとべる子も多く、さらに2重跳びや時間跳びの上達をねらう子供たちがたくさんいます。見ている限りでは、この後の練習で、どんどん上手になっていくことでしょう。

P12357082

「とりゃー!」お~っ、かなり気合が入ったジャンプです。これなら、いずれ3重跳びまでいきそうですね。「でも、まだ1回分しか跳べないんだ」今後、力まないで跳べるようになれば、2重跳びや3重跳びにつながるのではないでしょうか。

P12357262

さあ、今日から始まった練習で、どんどんなわとびのコツをつかんで、なわとびで身体を温めて、この寒い冬を乗りきってほしいと思います。みなさん、がんばってください。

2023年1月22日 (日)

高泉の清掃ボランティアのみなさん、ありがとうございます

P12256402

今日は日曜日です。学校はお休みの日ですが、たまたま、学校近くを通りがかると、新里北小学校から北へ向かう道路で、道路清掃の準備をしている方々と出会いました。「今日は、地域清掃ですか?」と尋ねると「そう、高泉地区のみんなで協力して、学校の前から高泉地区まで、道路清掃をするんだよ」と教えてくれました。

P12256482

ふだん気づかずにいましたが、学校の周りが定期的にきれいになっているのは、こうして地域の方々が協力してきれいにしてくれるからなのだと気づき、「それなら、申し訳ありませんが、学校用のブログに載せさせていただきたいので、取材をさせてもらってもいいですか?」と聞くと、副自治会長さんから「いいよ、でも2時間くらいで終わっちゃうよ」と許可をいただきました。

P12256512さっそく、いつものようにカメラを持って取材に行くと、たくさんの方が協力して道路の落ち葉をきれいにしてくれています。すると、子供たちが大人の人と一緒に作業をしているのが見えました。「あれっ!あの子供たちは、新里北小学校の子供たちじゃないかな?」

P12256682

いました!いました!見つけちゃいましたよ!一生懸命、落ち葉を集めては、何度も運んでいるところに出会いました。「おっ!すんごい、がんばっているね」と言うと、「うん、今日は、おうちの人と一緒にきているんだ」と教えてくれました。

P12256702

子供たちだけでは、決して、こうした地域活動に参加することはありません。ここには、必ず保護者の方がいてくれます。今日の活動にも、子供たちを愛するのと同様に、地域を根強く愛する保護者の方がいてくれました。「子供たちと一緒に、1枚いいですか?」と聞くと「OKですよ!」とみんなでポーズをとっていただきました。子供たちが「これっ!ブログにのるん?」と聞く前に、「日曜日だけど、この後、ちょっと学校に行って、今日の午後にはブログだよ!」と言うと、嬉しそうに「早く帰って、見よう!」と言ってくれました。

P12256782

道路上に、あんなにあった落ち葉が、高泉地区のみなさんのおかげで、すべてなくなっています。お休みの貴重な時間を道路清掃にご協力いただき、高泉地区自治会のみなさんに感謝いたします。また、今日の清掃に参加してくれた子供たち、そして、ご協力いただいた保護者のみなさん、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

2023年1月20日 (金)

4年生にお任せください

P12056302

今日の4年生は、理科の時間に植物の勉強をしていました。ボランティア精神の塊の、理科の先生が担当してくれているので、授業で、ひとしきり観察が終わると、あれあれ?花壇の水やりが始まりました。

P12056202

4年生の子供たち、どうもありがとう。今日は、お天気も良く、花壇の土がよく乾燥していました。おかげで、植物も生き返ったようです。今年の4年生は全部で12人です。こじんまりしていますが、元気とやる気にみちあふれていて、中身は最強です!

P12056252

ある女の子が、ジョーロだけでは足りず「すみません!シャワーヘッドを貸してください」と職員室にやってきて、シャワーヘッドを借りにきました。みんな仲がよく、あっという間に水やりが終わりました。どの子供もくったくなく、本当に元気な子供たちです。

P12056292

ミッション完了です!今日も、本当によく働きました!どの学年の子供たちも、本当に絵になります。いつ、どこで、出会っても、この笑顔なので、ブログには事欠きません!みんな、協力いつも、ありがとう!

P12056342

そして、最後は恒例のピース合戦です。近寄りすぎると、顔がはみ出しちゃいますよ!本当に、元気で仲のよい子供たちです。さあ、みんなも、あと2カ月するといよいよ5年生で、学校の顔となる高学年です。Are you ready?しっかり準備をしてがんばりましょう。期待しています!