« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月 4日 (土)

教育フェスタに参加しました

8638533ebcbb483085a35e2c846f4061

今日は、伊勢崎にある群馬県総合教育センターで、『教育フェスタ』が開催されました。今年度、新里北小学校から、長期研修で1年間、研修をしている先生が、発表をすることになっているので、校長の私も参加をさせていただきました。

7789a73315b74037bb3dae5d84d0ce47

発表の様子は、コロナ禍ではなければ、県内の教育関係の方であれば、どなたでも総合教育センターに行って聞くことができます。残念ながら、今年度も群馬県の教育委員会の方々と、長期研修に派遣されている学校の校長しか、対面で発表を聞くことができませんでした。群馬県の教育長さんも、参加していただけ、長期研修員の先生たち、一人一人にねぎらいの言葉をかけてくれました。

C7784e0c06e942e2ac457f6ac95b7a00

今回の『教育フェスタ』での発表は、オンラインでも聞くことができました。校長の私は、目の前で聞かせていただきましたが、教頭先生はタブレットで視聴してくれました。

8b32630d8bcb40689a7061df20defb0d

さすが、1年間の研修期間を費やした発表です。たいへん、内容も充実していていました。今後、群馬県内のさまざまな学校で使ってもらえそうな、たいへん示唆にとんだ発表だったと思います。新里北小学校から長期研修員として参加した先生、1年間、本当にお疲れ様でした。来年度は、いよいよ、また、新里北小学校で子供たちのために頑張ってくれる予定です。早く新里北小学校に帰ってきてくださいね。子供たちが首を長くして待っています。

2023年2月 3日 (金)

1円玉募金を開始しました

P20366422

新里北小学校では、この2月から、月に1回、全学年で「1円玉募金」を行うことにしました。この募金は、学級委員会の子供たちが、話合いをした結果、みんなで月に1回、社会で困っている人たちに、何か手助けになれる活動をしていこうと考えた結果、じゃあ、新里北小学校では、「1円玉募金」をしようということになりました。

P20366402

実は、昨年の12月1日に、校長の私が「子青少年赤十字研修会」に出席した際、日本赤十字社の方から、世界では、食べ物が食べられなかったり、教育が受けられなかったり、紛争で困っていて生活がままならない国々が、まだまだ、たくさんあり、そういった方たちへの支援に、ぜひ協力をしてもらえないかとのお話を聞き、学級委員会の担当の先生に、「なにか、新里北小学校で協力はできないだろうか」と相談をしていたのでした。

P20366502

話が決まると、行動が速いです。早速、募金を入れる募金箱を、担当の先生が用意してくれました。透明な入れ物で、子供たちが募金をしてくれた1円玉が見えて、どんどんたまっていく様子がわかるので、とても励みになります。さ~すが~!と思ってしまいました。

P20366612

募金は、1日目が低学年ブロック、2日目が中学年ブロック、そして、3日目が高学年ブロックの子供たちが協力をしてくれます。今日は、募金3日目で、高学年ブロックの子供たちが協力してくれました。

P20366622

この募金は、たくさん金額が集まることも、もちろん嬉しいことですが、額ではなく、困った人の支援に協力しようとする気持ちを大切にしてほしいと思います。月ごとに行いますので、協力できるときに、無理のない状況で募金箱に入れられればいいと思います。子供たちも、たとえば、お買い物に行って、おつりをもらった時に、1円玉で返ってきたおつりをちょっとずつためて見るとか、おうちの人にお願いして、お手伝いをしたときに1円玉で10枚、お駄賃をもらうとか、いろいろ考えてみると、おもしろいのかもしれません。

P20366522

「今回、おうちの人がたくさん協力してくれたんだ」という子供たちも、たくさんいました。今年度は、3月にもう一度、「1円玉募金」を行い、前橋にある日本赤十字社に集まった募金を届けて、支援を必要とする人たちに届けてもらおうと思います。ちなみに、今回の3日間で、合計『3,115枚』が集まりました。突然でしたが、ご協力いただきありがとうございました。継続的に続けていく活動にしていきたいと思いますので、ぜひ、できる時にご協力ください。よろしくお願いいたします。

2023年2月 2日 (木)

豆まき集会を行いました

P20264592

今朝は児童集会で「豆まき集会」を行いました。おりしも、明日は2月3日で『節分』です。学級委員会の子供の説明でも、冬と春の季ける境の日であると聞き、子供たちも、「あ~、もうすぐ春が来るんだね」と楽しみにしている様子がうかがえます。

P20264662

『節分』といえば、『豆まき』です!『豆まき』といえば、当然、悪いおにを追い払うことです。今日の豆まき集会では、各学級にとりついている『悪いおに』を、追い出すのが最大の目的となっています。1年生の子供たちが、追い出したいおには『てわるさおに』です。

P20264692

続いて、2年生が追い出したいおには、なんと!『すききらいおに』と『ゲームしすぎちゃうおに』です。今日の豆まき集会で、ぜひ、退治してくださいね!とっても、カラフルできれいな表示でした。がんばったね!

P20264722

3年生が追い出したいおには『けんかをするおに』です。あれっ?ひょっとして3年生には、まだ、クラスにけんかをするおにが、ひそんでいるのでしょうか?これは、徹底的に退治しなくちゃね!

P20264742

4年生が追い出したいおには『わすれ物おに』です。な~るほど。これって、けっこういますよね!校長先生も追い出したいですね!えっ?それは、年のせいでしょ?あ~っ、そうともいいますね。

P20264772

5年生が追い出したいおには『声を出せないおに』です。う~ん、わかる、わかる!4月からは、もう6年生だもんね。このおにをしっかり退治しておきたいね。君たちなら、きっとできると思います。がんばってね!

P20264792

6年生が追い出したいおには『泣き虫おに』です。あれあれっ?これって、まだいるのかな?でも、6年生もすごく成長したので、人前でこのおににやられちゃう子はいなくなったよね。でも、心の中にひそむ、このおにをこれからは退治していきたいね!

P20264832

さあ、これから、しっかり、これらの悪いおにを退治していきましょう。新里北小学校では、おにになってくれる人に、豆(新聞紙を丸めた紙玉)を投げつけるのはどうだろうと考え、おにに見立てた段ボールに豆を投げ入れます。

P20265512_2

「え~いっ!退治しちゃうわよ~!」お~っ、なんと!球速は時速110km!あっ、そんなことはないか?でも、フォームからみても、なかなかの剛速球を投げ入れている、カッコイイ6年生の女の子でした。

P20266072_2

制限時間が終わって、すべての豆を、見事、『段ボールのまと』に入れられた学級は大喜びです!がんばったね。きっと、この学年は早く、退治したいおにが学級からいなくなることでしょう。よく、がんばりました!

P20266252

さあ、今日の児童集会も大成功でしたね。各学年、各学級でかんがえた、クラスから追い出したい『悪いおに』を、ぜひ、退治してください!今日も、とても楽しい児童集会でした。子供たちに聞くと、「今日も、楽しかったよね」という嬉しい声がたくさん返ってきました。

P20266292

6年生の子供たちにとっては、学校で行われる行事の一つ一つが、かけがえのない『小学校生活での思い出』となっていきます。今後も、卒業式までの間に実施する学校行事を大切に行っていきたいと思います。

2023年2月 1日 (水)

入学説明会を開催しました

P20164192

今日の午後は、4月から新しく入学する、新1年生の保護者の方々へ「入学説明会」を行いました。あと、2カ月後には、入学式がやってきます。入学後、スムーズに学校に慣れていただきために、準備をすることや、子供たちが困らないような注意点などをお話させていただきました。

P20164182

教頭先生の司会で、入学説明会が開始されました。4月に入学する子供たちは、全部で11人です。こじんまりとしていますが、総数先鋭で、入学して来たら、在校生や教職員のみんなで、大切に育ててあげたいと思います。

Img_94222

校長から、入学式が来るまでの期間に、ぜひ子供たちと一緒にできたらよいと思うことと、入学後に保護者の方々にやっていただきたいことをお話しました。また、入学後は、いろいろな行事や体験活動があるので、その一部分をスライドで見ていただきました。

P20164322

現在、1年生を担任している先生が、1年生になったときに必要な道具や物品を、実際に現在の1年生が使用しているものを提示しながら、説明をしてくれました。また、養護教諭の先生から保健に関する説明をしていただきました。さあ、これで、入学式を迎える準備が進んでいくことでしょう。保護者のみなさん、よろしくお願いいたします。もし、なにかよくわからないことがあれば、いつでも学校にご連絡ください。

P20164492

入学説明会が終了した後は、保護者の方が集まって、入学式の中で代表であいさつをしてくださる保護者の選出も行ってくれました。代表に決まった保護者の方は、入学式でお子さんの前で、お話しいただくことになりますので、よろしくお願いいたします。

P20164402_2

入学説明会後は、業者の方が物品販売をしてくれました。これで、入学後に登下校で使う帽子や、体育着を入れる袋、ピアニカを入れる袋などがすっかりそろいます。扱う商品は、色とりどりで見ていても、とても華やかで楽しいです。

P20164582

新入学説明会に参加した保護者の方には、もうすでに小学校に在学しているお子さんがいる方も多数いらっしゃいます。保護者の方が帰るのに合わせて待っていた在校生が、一緒に下校するところです。私たち教職員も、4月の入学式を楽しみにしております。早く4月になるといいなと、心から思います。では、新入生の保護者のみなさん、よろしくお願いいたします。

おおなし学級、猛練習中!

P20164022

今朝、ふと気がつくと、おおなし学級で、「トーンチャイム」のきれいな音色が鳴り響いています。「あっ、そうか!来週は、桐生市の特別支援学級と特別支援学校の合同の学習発表会がやってくるんだね。その練習ですね!」

P20163992

そうです。桐生市では、毎年2月に、群馬県立桐生特別支援学校と桐生市内の小中学校と黒保根学園の特別支援学級の子供たちが、合同で劇や合唱を行う「学習発表会」を開催しています。新里北小学校のおおなし学級の子供たちも、もちろん参加をします。

P20164092

きれいなトーンチャイムの音色が教室に響きます。練習のきれいな音色を聞いていると、とても心が洗われて安らかになります。本番も楽しみですね。もう、だいぶ仕上がってきています。いつ本番を迎えても大丈夫な感じになってきました。

P20164162

さあ、本番は2月9日(木)、美喜仁桐生文化会館で行われます。担任の先生の熱心なご指導のおかげで、う~んと上手になった姿を他の学校の子供たちにみせてあげてください。今日の練習の成果を十分に発揮して、桐生市の特別支援学級のみなさんと一緒に楽しんできてくださいね。

P20163632

あっ!うっかりしていました!実は今日、このおおなし学級の子供たちから、素敵なプレゼントをいただきました。おりしも、今日から2月です。2月といえば、節分!そして、豆まきですね!

P20163702

おおなし学級の2人から、こんな素敵な「節分のおかざり」をいただきました。校長室の入口にかざっておきます。さっきまで、やはり、おおなし学級の2人からいただいた、クリスマスのリースがかかっていたので、これで季節感もばっちりです。2人ともどうもありがとう。

P20163692

おおなし学級は、今日も元気です!子供たちの後ろに見えるのは、おおなし学級の子供たちと優しい担任の先生が作ってくれている、月替わりの廊下の掲示物です。もちろん、今月は「節分のおに」と福を呼ぶ「おたふくさん」、そして、なんと「恵方巻(えほうまき)」です。近頃のトレンディーですね。こちらも廊下を通るたびに、季節感を感じる『すてきな情報板』になっています。