« 2024年6月 | メイン

2024年7月

2024年7月12日 (金)

7月11日(木) 音楽集会

今日の朝会は音楽集会です。まずは、全員で校歌を元気よく歌いました。

Img_6655_r

123年生が[虹]を手話付きで歌いました。Img_6659_r

そして、6年生が[おぼろ月夜]を二部合唱で歌いました。

Img_0932_r

2024年7月10日 (水)

7月10日(水) 総合発表会(6年→5年)

本校の総合学習は一つ下の学年に成果を発表します。この日は、6年生が5年生に鎌倉修学旅行についてGoogleプレゼンテーションを使って発表しました。1班さんは2人休んでしまったので急遽内容を変更しての発表でしたが、そんなことは感じられないような立派な発表ができました。

Img_6639_r司会者がうまく立ち回りました。
Img_6640_r1班の発表Img_6642_r3班の発表Img_6644_r2班の発表Img_6647_rクイズもいくつかありました。Img_6645_r
5年生の感想
間にクイズが入っていて楽しみながら見られて良かったです。
みんなちゃんと考えてあって、鎌倉のすごさがわかって良かったです
休んでしまった人がいたけど、聞きやすくて良かったです。

K先生 6年生は事前の勉強をきちんとやって、楽しんできたからこんな立派な物ができたのだと思います。そういうところを学んで、ぜひ来年は皆さん5年生が発表ができるように頑張ってください。先生も一緒に6年生と一緒に行って良かったし、これからもよい物を作っていきましょう。

7月9日(火) 情報モラル講習会(4,5,6年)

ぐんま子どもセーフネット活動委員会から講師を招いて情報モラル講習会をしました。対象は4,5,6年生です。現代の子どもはインターネットという外部の世界と簡単につながることができ、有害情報と隣り合わせにいるといっても過言ではありません。その危険から自分を守るため、上学年の児童には毎年情報モラル講習会を行っています。

ネットでいつでも情報が得られる現代っ子には、正しく使っていても弊害があります。

1 自分の好みから離れられない 

画面はすぐに「あなたにおすすめの…」を表示してきます。自分好みの情報にさらされることになります。自分の価値観が絶対と思うようになり、異なった考えを受け入れづらくなります。図書館、テレビといったランダムの情報に触れる必要があります。

2 すぐに答えを知りたがる

すべての問題に答えがあるわけではなく、実際のところ答えのない問題がほとんどです。疑問があるとすぐに検索する癖が付いてしまいます。地図アプリを使って正解の道を行くよりも、迷った道で良い景色やおいしい店を発見することも面白いでしょう。


Img_6620_r

Img_6623_r

Img_6622_r

群馬県にはセーフネット標語「おぜのかみさま」があります。詳しくは下記リンクをどうぞ。
「おぜのかみさま」~インターネットを安全・安心に使うために~ - 群馬県ホームページ(私学・青少年課) (pref.gunma.jp)

2024年7月 9日 (火)

7月8日(月) 校外学習(4年 社会科)

4年生が社会科の学習で、本宿浄水場と清掃センターに行きました。

浄水場では取水口から沈殿池、濾過池への一連の流れを見学しました。濁った水がだんだん透き通っていく様子を見学しました。また、水中の汚れ物質をPACという薬品で大きな粒にして沈めるということを実験で確かめました。

Img_0900

Img_0904_r

Img_0898_r

清掃センターでは、ゴミピットで大きなクレーンがゴミをつかんで、焼却炉に投げ入れる様子を見て、「すげぇ」と歓声が上がっていました。Img_0909_r

Img_0912_r

2024年7月 8日 (月)

7月8日(月) 地区別下校

1学期2回目の地区別下校をしました。Img_6608_r

運転手さんは毎日4回くらい子どもたちを送り迎えしてくださいます。けっこう長い距離を走るのでたいへんな仕事です。感謝の気持ちをもって、礼儀よく乗ってほしいです。Img_6611_r

日によって乗る子が違うので、丁寧に確認しています。しっかり挨拶して乗車しましょう。Img_6613_r

2024年7月 4日 (木)

7月4日(木) 学年行事 6年

6年生の学年行事はスプラッシュバトル(水鉄砲合戦)です。これはヤバい学年行事です。

子どもも保護者も水着で参加するというのがエキサイトしています。まず、胴体の前後に的を装着します。この的が剥がれたり破けたりしたら、負けです。またまた桐生が最高気温を記録しそうな熱い日に行われました。

1回戦は親子ミックスで紅白戦を行いました。僅差で赤チームが勝ちました。

Img_6604_r

Img_6605_r

2回戦は親対子どもで行いました。大きいといってもまだ6年生、お母さんたちも機敏さでは負けていません。校長も親として参加させていただきましたが、けっこう6年生を撃破したと自負しています。何か異論があったら、校長室にクレームに来てください。

激闘の結果、引き分けとなりました。でも、意外と大人な6年生は甘んじてその結果を受け入れ、なにか次のリベンジを目論んでいるかのような様子でした。

Img_6602_r

Img_6603_r

7月4日(木) 七夕集会

7月7日を前に、七夕集会を行いました。このように各クラスで作った笹飾りをステージに飾りました。

Img_6580_rいつものように、学級委員さんが仕切ります。Img_6582_rスライドを使って、七夕の物語を説明する学級委員さん。

Img_6584

音楽クラブの児童が、七夕の歌の伴奏をしてくれました。トーンチャイムという単音楽器で、美しいハーモニーを奏でてくれました。Img_6585_r

各クラスの願い事を代表児童が発表します。Img_6590_r

(校長の話)

今日は、学級委員さんが上手に七夕のお話を紹介してくれました。そして、各クラスとも短冊に願いを書いて、素敵な笹飾りができました。七夕をかんたんに済まそうとする学校が増えていますが、北小は立派です。 

中国に古くから伝わる「牛郎織女(ぎゅうろうしょくじょ)」の物語がもとになっていて、1300年以上前に日本に伝わって、この時期に織物の祭り(棚機)を行っていたので、だんだん今の形になりました。昔からミックスカルチャーは盛んだったのですね。 

今日は皆さんの願い事を読ませてもらいました。素敵な願い事がたくさんできました。願い事を叶えた人は必ずいいます。「あきらめたら願いは叶わない」。願うだけではだめです。最後まであきらめないで頑張ること。そうすれば絶対にかなうと信じています。

午後9時頃、東の空の高い位置を見上げてみましょう。最も明るく輝く2つの星が、こと座の「おりひめ星」(ベガ)と、わし座の「ひこ星」(アルタイル)です。もう一つのデネブと併せて三角形の形が見られます。今夜は晴れの予報が出ています。今夜もう一度星に願いをしてみましょう。

7月2日(火) 救急救命法講習

プール指導が本格化した時期に、桐生消防本部の隊員を講師に救急救命法講習を行いました。何度も講習を受けている教員を前に、「今日はより専門的な講習を行います」の声に、先生たちも気持ちを新たにして聞きました。この日はPTA保健体育部の保護者の方もたくさん参加していただきました。安全なプール運営に尽力していきたいと思います。

Img_6570_r

Img_6574_r

Img_6576_r