« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月19日 (水)

6月19日(水) 畑に収穫に行きました(2年 生活科)

3時間目に畑に行きました。今日はどんな作物ができているでしょう。

Img_6328_rキュウリは一人2本+αがとれました。Img_6329_rピーマンはこんな感じ。

Img_6332_r

カボチャも収穫できました。

Img_6337_r

Img_6333_r

Img_6334_r

Img_6339_r

2024年6月18日 (火)

6月12日(水) 田植えをしました(5年 総合)

今までPTA会長さんのご指導で育ててきた苗を、いよいよ田植えをします。ご自分の田んぼの管理もある中、会長さんには子供たちが田植えをしやすいように、入念に準備してくださいました。本当に、ありがとうございます。

この日はとても暑く、水筒、タオル、ぼうしをもっていきました。田んぼの近くの道路に荷物をおいて会長さんの説明を聞きました。多く稲を取りすぎないこと、一つの塊に2〜4本植えること、少し深めでピンと立つくらいの深さで植えること、などです。会長さんが45cm間隔くらいで赤い目印をつけておいてくれたので、とてもきれいに植えられました。

Img_7582_r

Img_7588

Img_7605_r

Img_7608_r

Rくん。土が柔らかくってくすぐったかったです。植え終わったら後ろに下がるの繰り返しで、気持ちよかったです。上から見たらきれいに植えてありました。嬉しかったです。最後は、機械で植えましたが、速くてきれいなので、機械はすごいなぁと思いました。

Kくん。しゃがみながら植えたので、少し腰が痛かったです。きれいに植えられたのでやりがいがありました。風が吹くと斜めに倒れちゃうものもあったので、もう少し深く植えればよかったです。

2024年6月14日 (金)

6月12日(水),13日(木) 修学旅行(6年)

6年生が修学旅行に行きました。鎌倉散策のスタートは北鎌倉の円覚寺でした。ガイドさんの説明を聞いてから班別行動に出発しました。

Img_6151_r

アジサイで有名な明月院です。7,8分咲きぐらい?という感じでしたが、たいへん混んでいました。Img_6154_r

暑いので、昼食はバスの中でとりました。Img_6169_r

ゴールの高徳院(鎌倉大仏)です。でっかいなぁ。Img_6190_r

夕食はホテルのレストランです。鉄板焼きの店でしたが、鉄板の前で食べたわけではありません。抜群の焼き方のハンバーグで、お肉の味を楽しみました。Img_6223_r

朝食はブッフェでした。18階の高さがわかりますか。Img_6241_r

2日目は国会議事堂に行き、Img_6263_r

午後は、都内の遊園地で楽しみました。

Img_6278_r

Img_6273_r

2日間天気にも恵まれ、自分たちの行動にも責任をもって行えたので、最高の修学旅行でした。バスの中もずっとレクを行い、大爆笑の車内でした。みんな口々に「楽しかったぁ」と感想を言っていました。修学旅行でつかんだ団結力を生かして、北小を盛り上げていってください。

2024年6月 9日 (日)

6月7日(金) リコーダー講習会(3年)

3年生からリコーダーを習います。そして、この日はリコーダーのメーカーさんからインストラクターの先生がやってきて、リコーダー講習会をしてくれました。前半は、タンギングの練習をしました。ハイテンションの先生の指導で大爆笑しながらの授業でした。後半は、いろいろな大きさのリコーダーを駆使して、ミニコンサートを行いました。6年生になると、いろいろな曲が吹けるようになります。がんばって練習していきましょう。

Img_6083_r

Img_6086_r

Img_6084_r

6月7日(金) 親子行事(4年)

続いて4年生の親子行事はゲーム大会でした。見に行ったときは、ボール運びゲームをしていました。親子で身体の間にボールを挟んで周回してきます。二人の呼吸が合わないとボールを落としてしまう難しいゲームでした。笑いを誘いながら、楽しい競技が進みました。

Img_6119_r

Img_6112_r

Img_6110_r

6月7日(金) 学年行事(1年)

1年生の学年行事は、ドッジボールでした。多少のハンデはあったものの、子ども相手でも手は抜かないという、お父さんお母さんの強い意志を感じました。でも、後半戦は子どもたちのリベンジが。特別ルールの狭いコートで逃げ場のない親チームは、どんどん当てられていきます。そして、ついに子どもたちに軍配が上がったのでした。

Img_6106_r

Img_6100_r

Img_6096_r

2024年6月 6日 (木)

6月6日(木) 第1回学校評議委員会と第1回学校保健委員会

第1回学校評議委員会

地域の方が来られて、子どもたちの様子を参観しました。学校評議員さんには第三者として、客観的に北小の教育についてご意見を伺い、改善に生かしていこうと思います。

2年音楽Img_6068_r

5年英語Img_6069_r

3年英語Img_6074_r

続いて第1回学校保健委員会を行いました。学校医(内科)、薬剤師の先生を招き、PTAの保体部、学校評議員さん、全職員が参加しました。体格のこと、視力のことに課題があり、改善に一年間取り組むことが発表されました。また、内科の学校医さんからは感染症を防ぐワクチンの役割について、講演をいただきました。

Img_6078_r

Img_6079_r

6月6日(木) トマト苗のスケッチ(2年 生活科)

トマトのスケッチを2年生がしていたので、のぞいてみました。みんな特徴を捉えて上手に描いていました。才能がありますね。

Img_6060_r

Img_6059_r

Img_6061_r

Img_6064_r

6月6日(木) プールに入ったよ

やっと今シーズンのプール授業が開始しました。ちょっと寒かったですが、子どもたちの歓声が響きました。

5,6年生の授業

Img_6041_r

Img_6045_r

3,4年生の授業

Img_6054_r

Img_6056_r

プールからの目線

Img_6044_r

2024年6月 5日 (水)

6月5日(水) プール開き

いよいよプール開きです。プールに全校児童が集まって行いました。まず、水神様に御神酒を差し上げ、魔除けの塩を盛りました。校長の話に続き、6年生の子が安全を誓いました。

Img_0649_r

Img_0655_r

Img_5999_r_2

Img_6003_r

Img_6007_r

おお、北小のプール、インフィニティプールじゃないか!リゾート。

Img_6005_r

校長の話

今日からプール学習が始まります。きのう体育の先生と、事故がないように水神様にお参りしてきました。お参りしてきたらといって、事故が起きないことはありません。大切なことはみんなが真剣にするということです。水を甘く見てはいけません。

 ①「命を守る」方法を身に付けましょう。残念ながら,水の事故で命を亡くすケースもあります。また,水の 事故は子供たちの占める割合が高いのも事実です。海や川、もしかすると水が関係する災害もあるかもしれません。命を守るため水の中での動きを体験しましょう。

 ②健康な体をつくりましょう。水泳は全身を動かす運動ですから,健康や体力づくりの一つであることを学び、健康な体をつくってください。

 ③自分の「力」を伸ばすチャレンジをしましょう。 ボール運動が得意な人,走ることが得意な人,水泳が得意な人など,それぞれに個性があります。水泳の得意な人は,その力を伸ばしましょう。また,水泳の技法や能力を伸ばすチャレンジも大切です。

 大事な学びのチャンスです。「水泳のきまり」を守りながらしっかり水泳の学習に取り組みましょう。