« 2024年3月 | メイン | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月18日 (木)

4月18日(木) 全国学力学習状況調査をがんばりました(6年生)

この日は全国テストの日です。6年生の皆さんが、国語と算数の問題に挑戦しました。

始まる前に注意事項を受け、緊張しています。

Img_5396_r2

国語の様子です。

Img_5397_r2

Img_5398_r

4月18日(木) 児童朝会(委員会報告集会)を行いました

委員会の委員長さんが、活動内容や、みんなへのお願いを話しました。

学級委員会Img_5386_r

給食・放送委員会

Img_5388_r

体育委員会

Img_5389_r

保健委員会

Img_5390_r

図書委員会

Img_5391_r

各委員長さん、活躍を期待しています。

Img_5384_r

4月17日(水) 避難訓練(地震)を行いました

地震を想定した避難訓練を行いました。今回は子どもたちには予告なしで行いました。本当の地震に予告はありません。いつ起きても大丈夫なように、教育していきたいと思います。

Img_0519_r

Img_0520_r

Img_0523_r

校長が出張だったため、教頭が注意事項を話しました。みんな真剣に聞いていたということです。Img_0529_r

2024年4月17日 (水)

4月17日(水) 1年生を迎える会をしました。

6年生にエスコートされて1年生が入場しました。

Img_5353_r2

Img_5355_r_3

プレゼントを渡します。

Img_5364_r

じゃんけんゲームもしました。

Img_5367_r2

Img_5370_r

企画・運営をしてくれた学級委員会の皆さん。頑張りました。たいへんよい!

Img_5382_r

4月17日(水) 今年度の群馬県の教育方針について

「始動人」「非認知能力」など、群馬県の教育方針にはいろいろなキーワードが登場します。今年度は「エージェンシー」というキーワードが示されています。

今は、世界情勢、物価上昇、感染症、AIなど将来の予測が難しい時代となっています。そんな中、「よりよい未来の創造に向けた変革を呼び起こす力(エージェンシー)」を育てましょう、ということです。変革は身近なことでOKです。

新里地区はなぜ酪農が盛んだけど、どうしたらもっと発展するだろう(持続可能)、といった疑問を持つこともエージェンシーだと思います。授業の在り方も先生が一方的に決めるのではなく、先生と子どもが、一緒に考え、作り上げていくプロセスが重要になってきます。本校には米作りや畑作りの学習もあるようですので、エージェンシーを意識しながら指導していきたいと思います。

Img_5152


(参考資料)

エージェンシーを発揮する自律した学習者へ

第4期群馬県教育振興基本計画1

第4期群馬県教育振興基本計画2

2024年4月16日 (火)

4月16日(火) 1年生の学校探検が始まりました

1年生が教室の周りを探検し始めました。

職員室に顔を出した、1年生。
Img_5336_rb

放送室。Img_5339_r

食堂。Img_5340_r

保健室。Img_5343_r

早く学校の施設を覚えてください。

4月16日(火) 朝の運動(第1回)

朝の運動で、ラジオ体操をしました。

Img_5326_r

Img_5328_r

しっかり反れてます。Img_5331_r

離散、集合とも上手にできました。Img_5334_r

2024年4月15日 (月)

4月15日(月) 一斉下校を行いました

今日は学期に2回行われる、一斉下校の日です。

通学班ごとに校舎前に集まり、上級生からの注意事項を聞きます。

Img_5285_rb

歩きの班の下校の様子(東方面)。

Img_5287_r

降りた子と、乗っている子、お互いに手を振るのいいですね。

Img_5291_rb

2便のバスの中は満席状態です。

Img_5299_rb

Img_5319_rb

Img_5302_rb

おまちどおさま。最後の子が帰って行きます。

Img_5325_r

これからもバスの安全と、定時運行へのご協力をおねがいいたします。

注)安全のため、写真のGPS情報は削除してあります。

2024年4月14日 (日)

4月12日(金) 4月の朝礼

生徒指導主任の先生は、学校の使い方などを説諭しました。

240412082752_r

教育相談員は、相談の仕方をレクチャーしました。

240412083420_rb

理科の先生を紹介しました。梅田南小学校の先生です。兼務といいます。

240412083420_r

校長の話

240412083638_r
 これから授業が始まります。授業には3匹のカエルがいます。もっといるかもしれません。なんていうかえるか分かりますか?

 まず、1匹めの「かえる」は、「かんがえる」です。

 これから先生たちが授業でおもしろい問題を出していきます。何でだろう、不思議だなと問題の面白さに気づいてますか?人間の頭の中はたくさんの線でできていて、考えれば考えるほど線がどんどんつながっていき、よく気づく賢い頭になるんです。だから、勉強のときは、じっくり考えて、自分なりの答えを見付けたり、友達と話し合って新しい考えを見付けたりしてみましょう。よいこと悪いこともわかって、立派な人にもなれます。

 2匹めは、「まちがえる」です。

 間違えると、恥ずかしかったり悔しかったりします。でも、間違えると、正解は何だろう...どうすればよかったのかと知りたくなるから、反対にできるようになるのです。だから、友達が間違えたときに、からかったり、笑ったりするのはとても悪いことです。失敗は成功のもと。教室は間違える所。間違えてやる気がなくなるなんて損です。どんどん挑戦してください。

3匹めは、「ふりかえる」です。

 まちがえるをチャンスに変えるのはふりかえることです。学習の終わりに、「どんなことができるようになったか」「わかったのか」「次は、どんなことをがんばりたいか」などと振り返ると、自分が成長していることやこれからやってみたいことが分かります。だから、勉強がもっと楽しくなるし、できるようにもなるのです。

  新学期は去年うまくいかなかったことや怠けていたことに ついて、自分の気持ちを切り替え、よしがんばろう...という気持ちになるチャンスの学期です。逆転できる学期です。この「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」という3つの「かえる」を意識しながら学習や生活を進めることで、楽しくて大きく成長する新学期にしましょう。

2024年4月13日 (土)

4月12日(金) 委員会を行いました

初めての委員会を行いました。この一年の活動予定ややり方を教わりました。

学級委員会

一年生を迎える会の打ち合わせ。

Daiyou
保健委員会

自己紹介と毎日の仕事の確認。

Hoken
放送委員会

放送時間と放送の仕方の確認。

Housou
体育委員会

この日は校庭の整備(コースロープの撤去)をしてくれました。

Taiiku
図書委員会

コンピュータの操作方法を司書の先生から教わりました

Tosyo